最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:76
総数:172504
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6月29日(水) 2年生 気もちよかったプール

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目
 今日はお昼からとても暑かったので、みんな「プールの水が気持ちいい。」と話していました。
 鼻から息を出してカニ歩きをしたり、頭まで水につかってみたりできることが増えてきています。また、水の中でおにごっこもして楽しみました。
 今日も元気いっぱい、やる気いっぱいの2年生でした。

6月24日(金)2年生 カッターナイフが上手につかえるようになりました

画像1
画像2
画像3
 図画工作科
 カッターナイフの使い方がとても上手になりました。
 先日の参観日ではうまく切れなかった子達も,自分たちでどうやったらうまく切れるか考えて工夫していました。
 これからも安全に気を付けて使っていきたいと思います。

6月27日(月) 2年生 大プールデビュー!

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目に3回目のプールをしました。
 今日、ついに2年生は大プールデビューをしました!
 「小プールより広い。」「ちょっと深いな。」と嬉しそうに話していました。
 今日はカニになって,顔をつけて歩いたり鼻から息を出したりしました。
 だいぶ水に慣れている様子でした。

6月22日(水) 2年生 2回目のプールをしたよ

画像1
画像2
5・6時間目
 今日は2回目の水泳をしました。
 着替えにも慣れて,前回より長い時間,水あそびをすることができました。
 今日は水の中でウサギになったり,かえるになったり,ワニになったりして歩きました。
 天気も良く,とても気持ちよく水あそびができました。

6月20日(月)2年生 初めてのプール!

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目
 青崎小学校で初めてプールに入りました。
 しばらくプールに入っていなかったので,始まるまではとても緊張していましたが,プールに入ると「つめたいね。」「楽しいね。」と声があがっていました。
 今日のめあては水に慣れることでした。小プールの水の中を歩いたり,肩までつかって歩いたりしました。
 少しずつ水に慣れていこうと思います。

6月10日(金)2年生 水やり頑張っています!

画像1
画像2
 昨日植えたサツマイモの苗にさっそく水やりに行っていました。
自分の育てている野菜の苗に水やりをした後に,サツマイモの水やりに行きます。
 たくさんサツマイモができるように頑張っています。

6月9日(木)2年生 サツマイモの苗をうえたよ その2

画像1
画像2
 2組の様子です。
 サツマイモが大きくたくさんできてほしいですね。

6月9日(木)2年生 サツマイモの苗をうえたよ その1

画像1
画像2
 生活科の学習で,サツマイモを育てる準備をしてきた2年生。今日,サツマイモの苗を植えました。「サツマイモの苗ってこんなだったんだ。」「植え方合ってるかな?」「たくさんサツマイモができてほしいな。」など,ワクワクドキドキの様子で苗を植えたり,水やりをしていました。
 今育てている野菜とサツマイモ,水やりをしっかりして,大切に育てていきましょうね。

6月7日(火)2年生 サツマイモをうえるじゅんびをしたよ パート2

画像1
画像2
 こちらは2組の様子です。
 どちらのクラスも楽しんで活動していました。 

6月7日(火)2年生 サツマイモをうえるじゅんびをしたよ

画像1
画像2
 生活科の学習で,サツマイモを育てます。サツマイモを植える準備で3時間目に1組,4時間目に2組が学年の畑の草を取り,スコップを使って土をふかふかにしました。
 「ふわふわの土にするぞ。」「おいしいサツマイモができますように。」と期待をふくらませながら畑の草取りをしたり,耕したりしていました。
 今週に苗を植える予定です。こちらは1組の様子です。

6月2日(木)2年生 生活科 やさいづくり名人になろう2

画像1
画像2
画像3
 毎朝,野菜の苗に水やりをがんばっている2年生です。
 「苗が大きくなってきたから,支柱がいるね。」と自分たちから声が上がっていました。
 生活科や国語科の時間に,観察したり観察で気づいたことを文章で書いたりして学習を進めていきたいと思います。

6月1日(水) 2年生 はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,自由に紙を切ってはさみのあーとをしました。
「はさみのおさんぽだ。」とみんなはりきって紙を切っていました。
 切った白い紙を黒い画用紙に置き,何に見えるか想像を膨らませて楽しみました。
 1年生の時より上手にはさみが使えるようになっています。完成が楽しみです。

5月31日(火)2年生 学校しょうかいをしたよ

画像1
画像2
 体育発表会が無事終わり,今日は学校紹介をしに1年生の教室に行きました。
 青崎小学校の先輩として,どんな教室や場所があるのか丁寧に教えてあげました。
 自分たちで絵をかいて説明したり,クイズをしたりして楽しみました。
 発表後には,それぞれの教室に2年生が作った教室の看板を貼りに行きました。
 どの教室もとても気合を入れて看板を作成しました。

5月29日(日) 2年生 〜頑張った体育発表会〜

画像1
画像2
画像3
 表現「あおさき☆つばめ」 かけっこ「あおさきをかける」
 2年生として,とても頑張りました。
 ご家庭でも話を聞いてあげてください。
 これからも,いろいろなことにみんなでチャレンジしていきたいと思います。

5月27日(金) 2年生 ラストスパート!

画像1
画像2
 体育発表会に向けて,毎日練習を頑張っています。今年は本番に手袋をつけてダンスやかけっこをします。
 1組が青,2組が黄緑色です。手の先まで力を入れていて,ダンスがとても上手になっています。「全力」を目標に頑張ります。
 応援よろしくお願いします。
 

5月20日(金) 2年生 〜体育発表会に向けて〜

画像1
画像2
 今週から体育発表会に向けて1・2年生合同での練習が始まりました。ダンスの振りをしっかりと覚えていて1年生のお手本になっています。
 今日は,各学年のダンスを見合って良いところを伝えました。
1年生から
「2年生のダンスがかっこいい。」「大きくおどれているね。」
と言われとても嬉しそうな2年生でした。
 2年生は1年生のダンスを見て,「かわいかったし,上手におどれていたよ。」
と伝えていました。
 本番をお楽しみに!

5月12日(木) 2年生 体育発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
 今週から体育発表会に向けて,ダンスの練習が始まりました。
 今日で練習が始まって4日目ですが,だいたいの踊りを覚えて一生懸命踊っています。
 今年も1年生と2年生で一緒にダンスをします。先輩になった2年生の姿を楽しみにしていてください。

5月11日(水) 2年生 わくわく2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科で,1年生に学校を紹介する学習に取り組んでいます。
 今日は,自分たちが紹介する場所をタブレットを持って写真に撮り,その写真を元に絵をかきました。
「1年生に色々な教室や場所を紹介したいな。」
「この絵で分かるかな。」など,1年生のことを考えながら学習を進めています。

5月10日(火) 2年生 生活科 やさいづくり名人になろう

画像1
画像2
 生活科の学習で,野菜の苗を植えました。
 キュウリ・ナス・オクラ・ピーマンの中から,自分たちで育てたい野菜を選びました。
 植えた後は,早く大きくなってほしいなあとみんな優しく苗に水やりをしていました。
 明日から朝の水やりを頑張ります。

5月2日(月) 2年生 〜自然体験学習に行ったよ〜

画像1
画像2
画像3
 自然体験学習で,近隣公園(東部浄化センタースポーツ広場)へ行ってきました。
 初めての自然体験学習にワクワクな2年生。行きの足取りはとても軽かったです!
 おにごっこをしたり,ボール遊びをしたり広々としたスポーツ広場でたくさん汗をかいて遊びました。
 帰りはへとへとになりながらも,よく歩きました。
 帰って食べた給食は,いつもよりも進んで食べていました。
 たくさん遊んで疲れましたが,楽しい思い出が増えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370