最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:76
総数:172511
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

11月18日(金)2年生 避難訓練

画像1
画像2
 2時間目に、不審者対応の避難訓練がありました。
放送がかかるとすぐに窓際に移動したり、避難したり上手に動いていました。
 去年とは違い、どのように行動したらよいのか自分たちで考えていました。

11月18日(金)2年生 体育科 てつぼうあそび

画像1
画像2
 今日は鉄棒で、こうもりという技に挑戦しました。
 鉄棒に足をかけて、手を離す技です。初めてでしたが、みんな頑張って挑戦していました。
 鉄棒をしているチームとなわとびをするチームに分かれて活動しています。

11月17日(木) 2年生 プリムラを育てはじめたよ 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは、2組の様子です。
 どちらのクラスも苗を大切に植えていました。

11月17日(木) 2年生 プリムラを育て始めたよ 1組

画像1
画像2
画像3
 今日からプリムラを育て始めました。
鉢に自分たちで土を入れ、優しく苗を植えていました。
 花が咲くのを楽しみにしていました。明日からまた、水やりを頑張ります。

11月15日(水)算数科 九九ビンゴ!

画像1
画像2
 2〜5の段の九九の学習を終え、九九ビンゴをしています。
 今日は2の段と4の段の好きな答えを9個書き、カードをめくって出た答えに丸をすることができます。
 2と4の段は同じ答えが多い!と新たな発見をしながら楽しんでいました。
 ご家庭で九九をしっかり聞いていただきありがとうございます。

11月16日(水)2年生 手話体験 パート2

画像1
画像2
画像3
 こちらはジェスチャーゲームの様子です。
 とても楽しんでしていました。

11月15日(水) 2年生 手話体験

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目に手話体験がありました。
 耳が聞こえない友達はどんな思い出生活しているのかを知ってとても驚いていました。
 また、実際に手話やジェスチャーゲーム体験して、言葉でなく手話でつながる難しさを実感していました。
 質問では、自分たちの知りたい手話を教えてもらったり、耳が不自由な方は何が一番困るかなどを聞いたり進んで質問をしていました。
 ご家庭でも話を聞いてあげてください。

2年生 体育科 てうぼうああそび 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 一生懸命に技をしたり、友だちのいいところを見つけたりしながら見ていました。

11月16日(水)2年生 体育科 てつぼうあそび 1組

画像1
画像2
画像3
 体育科では、てつぼうあそびをしています。
今日はツバメという技から、ふとんほしをしました。
少しずつ鉄棒に慣れていました。これからも色んな技に挑戦していきたいと思います。
 こちらは1組の様子です。

11月15日(火)2年生 生活科 作ってためして

画像1
 生活科の学習では、1年生とのおもちゃまつりに向けおもちゃ作りに励んでいます。
 今日は、ぱっちんガエルがどうしたらうまくとぶのか班で考えながら作りました。
 自分で作ったおもちゃで1年生を楽しませたい!と意気込んでいました。

11月15日(火)2年生 算数科 くふうしてかけ算をつかうと

画像1
画像2
画像3
 今日の問題は、おはじきの数が全部で何個あるかをみんなで考えました。今までの学習を思い出しながら、工夫をして求めていました。
 考えや意見を進んで発表したり、しっかりと聞く姿はとても立派でした。

11月11日(金)2年生 生活科 作ってためして

画像1
画像2
画像3
 生活科で「作ってためして」の学習を進めています。
 1年生の時に招待してもらったおもちゃまつりに今年は、2年生として1年生を招待する予定です。
 「1年生はどんなおもちゃが好きかな。」「おもしろいおもちゃで楽しんでもらいたいな。」など声が上がっていました。
 どんなおもちゃまつりにしたいか話し合いました。

11月11日(金)2年生 九九特訓中!

画像1
画像2
画像3
 今日までで、2〜5の段の学習が終わりました。
 九九を特訓している姿がとても必死な2年生。この調子で他の段にも取り組んでいきたいと思います。

11月9日(水)2年生 図画工作科 〜まどからこんにちは〜 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 とても集中して、制作していました。

11月9日(水)2年生 図画工作科 〜まどからこんにちは〜 1組

画像1
画像2
画像3
5・6時間目 
 図画工作科で、「まどからこんにちは」というカッターをつかった学習を進めています。
 今日は、好きな形に切ったまどから何をのぞかせようかみんなで想像しながら、作品を仕上げていきました。

11月9日(水)2年生 算数科 九九練習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ九九の練習が始まりました。初めは九カードの練習に時間がかかっていましたが、練習が進むにつれスムーズにできるようになってきました。
 「今日は何の段を勉強するのかな。」「九九をはやくいえるようになってきた。」などやる気いっぱいの2年生です。 
 宿題でも九九練習に取り組んでいますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

11月8日(火) 2年生 国語科「そうだんにのってください」 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の話し合いの様子です。
 とても話し合いが盛り上がっていました。

11月8日(火) 2年生 国語科「そうだんにのってください」 1組

画像1
画像2
画像3
 国語科で「そうだんにのってください」という学習をしています。
 それぞれが話題を決めて、みんなでその話題について話し合いを進めています。
 どちらのクラスも、話し合いの仕方を確認して楽しく学習ができました。

11月8日(火)2年生 体育科 とびっこあそび

画像1
画像2
画像3
 3時間目 2年生は体育科で「とびっこあそび」をしています。いろいろなとびっこあそびをサーキットで楽しんでいます。
 先週よりも、フラフープでジャンプしたり、けんぱが上手になっていたレベルアップしていました。

11月5日(土) 2年生 150周年記念行事

画像1
画像2
 3時間目に150周年記念行事をテレビ視聴しました。
大州中学校の吹奏楽部の演奏を聞き、とても盛り上がっていました。
 また、2時間目の参観はご多用の中お越しいただきありがとうございました。
 来週からいろいろなおもちゃを作っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370