最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:68
総数:172724
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

12月12日(月)2年生 食育学習 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 今日の食育学習で、嫌いなものでも少しずつ食べようという気になっている2組でした。

12月12日(月)2年生 食育学習 1組

画像1
画像2
画像3
 2・3時間目に、栄養教諭の先生と食育学習をしました。
 今日の授業は「元気なうんこ大作戦」をたてようでした。
 体の調子を伝えるお便りが大便だということを知ったり、綺麗な腸にするために、自分でできることは何かを考えたりしました。
 どちらのクラスも楽しく学習を進めました。

12月12日(月)2年生 おもちゃまつりの準備!

画像1
画像2
 こちらは5時間目のおもちゃまつりの準備の様子です。
 どちらのクラスも、やる気いっぱいでした。

12月12日(月)2年生 おもちゃまつりの招待状を届けに行ったよ

画像1
画像2
画像3
 明日のおもちゃまつりの招待状を1年生に届けに行きました。
「明日のおもちゃまつりを楽しみにしていてね。」と、とても張り切っている2年生でした。
 一人一人には、タブレットで招待状を作って送りました。
 明日が大成功するよう、5時間目に2年生だけで練習をしました。

12月7日(水)2年生 生活科 作ってためして 2組

画像1
画像2
画像3
 こちらは2組の様子です。
 今日は、「とことこでんちゃん」という電池を使ったおもちゃを作りました。
 班で協力して作り、上手に転がるおもちゃになるよう何回も試作していました。

12月7日(水) 2年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 今日は寒かったので始めに1組対2組でおにごっこをしました。
 その後、1組は鉄棒あそび、2組はなわとびの学習をしました。
 鉄棒ではこうもり下りに挑戦したり、なわとびでは二じゅうとびに挑戦したりレベルアップしています。
 

12月7日(水) 2年生 生活科 作ってためして 1組

画像1
画像2
画像3
 今日も「おもちゃまつり」にむけて、準備を進めました。
 1組は、自分の担当を決め、担当する看板作りを頑張りました。
 丁寧に色をぬって仕上げていました。

12月6日(火)生活科 作ってためして

画像1
画像2
画像3
 おもちゃまつりにむけて、いろいろなおもちゃを作っている2年生です。
 今日は「やまのぼりかめさん」に挑戦しました。
 1年生を楽しませる工夫を考えながら、作っていました。
 来週のおもちゃまつりを楽しみにしている様子でした。

12月5日(月) 2年2組 研究授業

画像1
画像2
画像3
 2年2組は、5時間目に算数の授業をしました。
 今日のめあては「チョコレートの数をくふうしてもとめよう」でした。
 集中して、課題に取り組み、タブレットを使ってみんなで意見を交流しました。
 たくさんの先生方がおられ、緊張していましたが最後まで頑張りました。

12月1日(木) 2年生 生活科 作ってためして

画像1
画像2
 今日は魚つりゲームの準備を進めました。12月13日に予定している「おもちゃまつり」に向け、いろいろなゲームの準備に取りかかっています。
「この絵なら1年生が喜ぶかな。」「1年生が楽しめるようにしたいな。」と1年生のことを考えながら取り組んでいます。

11月30日(水) 2年生 ざいりょうからひらめき

画像1
画像2
 こちらは2時間目に材料を拾っている様子です。
 寒い中、頑張ってたくさんの葉を拾ったのでとても素敵な作品になりました。

11月30日(水) 2年生 図画工作科 ざいりょうからひらめき

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目図画工作科で、葉を使って何ができるか想像しながら作りました。
「何の形に見えるかな。」「これはきつねみたい!。」
とみんな想像を膨らませながら楽しく制作していました。

11月30日(水) 2年生 生活科 作ってためして

画像1
画像2
 生活科の学習でいろいろなおもちゃを作っています。
 今日は、ジャンプロケットです。
 切れ込みの深さや、輪ゴムのかけ方などの工夫を考えながら作っていました。
 班で協力して作っています。

11月29日(火)2年生 おいもくじ! パート2

画像1
画像2
画像3
 大きなおいもが当たったり、小さなおいもがたくさん当たったりみんなで楽しみながらくじ引きをしました。

11月28日(月)2年生 プリムラの苗の観察をしたよ パート2

画像1
画像2
 こちらは教室に帰ってから、撮った写真を見ながら丁寧に絵や文を仕上げている様子です。
 細かいところは、拡大してよく観察していました。

11月28日(月)2年生 プリムラの苗を観察したよ パート1

画像1
画像2
画像3
 今日はプリムラの苗をタブレットで写真を撮りました。
タブレットにとても慣れてきて、上手に写真を撮っていました。教室に帰ってから、苗の様子を絵や文でまとめました。

11月25日(金)2年生 おいもくじの準備をしています!

画像1
画像2
 11月28日の月曜日に、生活科で育てていたサツマイモの「おいもくじ」をする予定です。どんなおいもが当たるか楽しみにしていてください。

2年生 なかよしガッポラリー パート2

画像1
画像2
 どのゲームも楽しんでいました。
 それぞれのお店で作っていたグッズをお土産にもらって喜んでいました。

11月25日(金)2年生 なかよしガッポラリー パート1

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていたなかよしガッポラリーでした。
店番をしたり、ゲームを回ったり他の学年と協力していました。
 1年生のことを気にかける姿に、成長を感じました。

11月24日(木)2年生 馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
 国語科「馬のおもちゃの作り方」を学習で,最後の顔をつけたり耳をつけたりする活動をしました。
 説明文から読み取って,顔の長さを正確に切って馬の首の上へつけていました。
完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370