最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:68
総数:172675
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生【生活科 水でっぽうであそぼう】

画像1画像2画像3
6月25日金曜日,運動場で水でっぽう遊びをしました。
おうちで準備をしてもらったマヨネーズやケチャップの空き容器,ペットボトルなどを使って,水を遠くまで飛ばしました。
初めに,自由に水でっぽうを飛ばしていきました。その後,列ごとに競争をして,いちばん遠くまで飛んだ子ども達が集まり,決勝戦をしました。最後に,1組の優勝者と2組の優勝者で競争をして,今年の水でっぽう飛ばしチャンピオンを決め,みんなで盛り上がりました。
どうやったら遠くまで飛ぶか,水でっぽうのひみつを子ども達それぞれが考えながら遊びました。
月曜日に,子ども達が考えた内容を聞くと,「上の方と下の方を一緒に押す」「真ん中を強く押す」「斜め上に向けて飛ばす」など,今後の理科の学習につながるような発見をしていました。
遊びの中で,水や空気の性質を経験的に理解できるように,1年生ではこれからも学習を進めていきます。

1年生【給食室を見学しました】

画像1画像2画像3
6月7日と8日に,給食室の見学をしました。
7日は,給食作りの様子を見ました。メニューは,うまにとはりはり漬け。子ども達は,大きなお鍋に驚いて「重たいんかね。」とか「お鍋はどこに売ってるんかね。」と言っていました。お鍋もしゃもじも大きくて,自分の家の調理器具の大きさと比べてびっくりしていました。
8日は,給食の食器の洗浄の様子を見学しました。たくさんの食器をどのように洗浄しているか,初めて見てびっくりしていました。
衛生面にも細心の注意を払って,丁寧に給食作りをしている様子を見学して,毎日の給食をおいしく食べるだけでなく,感謝の気持ちをもって残さず食べてほしいと思っています。

1年生【アサガオの観察】

画像1画像2
5月の連休明けに植えたアサガオの種から双葉が出て,すくすく大きくなりました。
毎朝,子ども達はせっせと水やりをしています。ほとんど忘れずにがんばっていて,感心しています。
そのアサガオから本葉が出て,双葉よりも大きくなり,子ども達は
「小さな種から,こんなに大きくなるとは思わんかった!」と驚きの声をあげていました。
画像は,先月末に子ども達が観察しているところです。今は,さらに大きくなり,つるが伸びてきています。小さなつぼみも付いていて,子ども達はまだ気が付いていない様子。もうすぐつぼみも膨らんで,大きな花が咲くのが楽しみです。どんな色の花が咲くでしょうか。
明日もせっせと水やりをします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370