最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:75
総数:94797
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

11月10日 修学旅行

水族館で写真を撮りました。
このあと、帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 修学旅行

退館式をしました。
お世話なったホテルの方にお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 修学旅行

しっかりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 修学旅行

3日目の朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 修学旅行

3日目の朝を迎えました。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行

今日一日の反省をしました。
明日につながる発表でした。

この後は就寝準備をします。
こんばんは疲れているので、ゆっくり休みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

昨日今日の活動で学んだことを1人ひとり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

夕食美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

1日中歩いたので、エネルギー補給します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

2日目の夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

最後のグループがめがね橋のチェックポイントに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

崇福寺には青鬼と赤鬼の像がありました。
青鬼は順風耳で悪い噂を遠方からいち早く聞きわけて守り、赤鬼は周囲を見渡して監視し災害から守る役割があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

崇福寺です。
ここの門は、材料が中国(明〜清の時代)で加工された後、日本にその材料が輸送されて組み立てられたという経緯が特徴だとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

平和公園でも見た、チリンチリンアイスをいただきます。
食欲の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

このグループもめがね橋に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

通りかかった方にお願いして、写真をとってもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

めがね橋のチェックポイントに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

長崎駅にやってきました。
西九州新幹線かもめが停車していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

長崎での昼食です。
ちゃんぽんをいただきました。
生徒たちがクラス目標のTRIPのTry(積極的にやってみる)ということで、通りかかりの人に声をかけて写真をお願いするのを頑張っているので、私もと思い、”燕の巣ジュース”にTryしました。

そのあと、何人かの生徒も訪れたお店で、大トロ角煮まんじゅうをいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

一般の方に写真をお願いするために作戦会議もしているみたいです。


無事にお願いすることができたようです
レストランも決めて、入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414