最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:269
総数:268848
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

12月21日(木)運営委員会「原小学校のいいところ見つけ」

 今日の給食時間に、運営委員が「原小学校のいいところ見つけ」をテレビ放送でしました。今回は2回目で、原小学校のいいところを写真と言葉でスライドに分かりやすくまとめて伝えました。
 先生や友達と仲良く遊んでいる様子や休憩時間に委員会の仕事をしている様子など、たくさんの素敵なところがありました。これまで集めた「いいところ」も南校舎1階の廊下に掲示しています。
 冬休み明けからも、みんなが安心して楽しく過ごせる原小学校のいいところを見つけ、紹介していきます。そして、みんなも原小学校のいいところをたくさん見つけていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月19日(火)1年生 書初め会練習

 1月の書初め会に向けて文字練習を始めました。一文字ずつ上手に書くポイントを教えてもらって、練習用紙に書きます。とても集中して書くことができました。冬休みの宿題でも練習して、1月の書初め会では素敵な文字が書けるようになっていることでしょう。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月19日(火)1年生 体育

 マットで前まわりと後ろまわりの練習をしています。手のつき方や頭のつき方の説明を聞いて安全に気をつけて練習しました。一人ずつゆっくりと回ります。時々マットからはみ出してしまいます。手の力を上手に使って上手く回れるように練習を続けていきます。
画像1
画像2

12月18日(月)5年生 理科

画像1
画像2
 5年生は理科「電流が生み出す力」で、電磁石の性質を学習しています。
 今日は、電磁石の性質を利用したモーターで動くロボットを作りました。回路がつながるようにエナメル線の接触を確かめながら完成させました。机から落ちそうで落ちないロボットの動きやお互いにぶつからないように回避するロボットの動きを楽しみました。

12月18日(月)西原にんじん16世

画像1
 職員室前の花壇には西原にんじんを植えています。令和5年9月に植えました。今年は表示する看板を新しく作りました。
画像2

12月16日(土)防犯パトロール

画像1
 原学区防犯組合の皆様による年末のパトロールがありました。
子どもたちの安全は多くの方によって支えられています。いつもありがとうございます。

12月15日(金)花壇の様子

 園芸ボランティアの皆様が花の植え替えをしてくださいました。いつもありがとうございます。シクラメンやパンジー、サクラソウなどとてもきれいです。また、チューリップの球根も植えてくださっています。春が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月14日(木)第4回全体研修会

画像1画像2画像3
 今日の5校時、校内の教職員が1年1組の授業を参観しました。これまでの全体研修会と同様に、目的や意図に応じて、児童がより適切に文章を書くことができる授業づくりについて研修を深めることがねらいです。
 授業は「ポイントに気をつけて、文しょうを見なおそう。」という学習のめあてで、モデル文を全員で読んで、1つずつ推敲の観点を確認しながら自分の文章を直しました。自分の文章を直す際は、声に出して確認したり、文章を指でなぞりながら確認したりして、見落としを少なくする工夫もしていました。推敲して文章を整えた後には、友達と書いた文章を読み合い、観点ごとに文章が整っているかどうかを友達に伝えました。「数字を漢字に直した方がいいよ。」「カタカナにした方がいいよ。」と、友達の文章がよりよくなるよう丁寧に読み、気付いたことを伝えていました。教育委員会指導第一課の指導主事に指導や助言もいただきました。 
 児童が安心して学び合う環境づくり、前向きに学習を進めるための目的や相手意識のもたせ方など、授業を通してたくさんのことを学びあうことができました。明日から、それぞれの学級で生かしていきます。

12月14日(木)5年生 修学旅行のパンフレットを読んで

画像1
画像2
画像3
 6年生が修学旅行で学んだことや楽しかったことを紹介するパンプレットをつくり、教室に届けてくれました。
「どんなところに行ったんだろう?」「ここに行ってみたい!!」
「やっぱり6年生は絵も文字も上手だな。」と様々な感想をもちながら、楽しく読みました。
 修学旅行が待ち遠しいようです。

12月14日(木)4年生 書初め練習会

 今年も3〜6年生は書家の佐野麻理子先生に毛筆の書写を指導をしていただきます。
 4年生は、今年初めて長半紙に書初めをします。文字の配り方、漢字と平仮名のバランス、筆使いなど一画ずつ丁寧に教えてくださいました。説明を聞きながら筆を進め、みんな上手に書くことができました。
 冬休み中には教えてもらったことを活かして練習し、1月の書初め会で作品を仕上げます。
画像1
画像2
画像3

12月13日(水)5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 5年生は総合的な学習の時間に平和学習を進めています。78年前、ヒロシマで何が起きたのか、自分が決めたテーマについて詳しく調べました。そして、今日は調べて分かったことを4年生に伝えました。
 4年生の感想を聞き、平和な世界にしていくために何ができるかを一緒に考える時間となりました。

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室4

 最後は選手への質問コーナーです。幼いころからずっとサッカーをされてきた選手の方にとってサッカーとは人生そのもので、好きなことをずっと続けてきて、それが仕事になっているとか、サッカーをしていたからこそ、日本だけでなく世界でたくさんの人に会えたなど、児童が将来について考える上でとても貴重なお話をお聞きすることができました。これから頑張るぞという強いエネルギーとなります。
 今日、サンフレッチェ広島の選手、コーチ、スタッフの皆様に来校していただき、一緒に過ごせた時間は子どもたちへの大きな贈り物ですが、サイン入りボールとサイン色紙もプレゼントとしていただきました。サイン色紙は全学級へです。本当にありがとうございました。創立150周年ということもあり、こんなに素晴らしい先輩が来てくださったことは、原小学校でよかったなという気持ちが強まります。また、児童からの感謝の気持ちのメダルをずっとつけてくださっていたこと、とてもうれしかったです。
 最後に記念撮影をして今日のすてきな時間が終わりました。6年生児童にとって一生忘れられない一日となりました。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室3

画像1
 そして、6年3組、6年4組と続きます。どの学級もクラス全員と担任が参加し、盛り上がりました。試合が終わると選手がそれぞれの児童とハイタッチをしてくださいました。「(うれしくて)手を洗えないよ。」とお互いに顔を見合わせて話す子どもたちでした。
画像2

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室2

 次は児童とのサッカーを通じたふれあい活動です。
 6年1組全員(担任も入っています)と3人の選手と駒野コーチがゴールキーパーというこれまた最高のチームでサッカーをしました。プロ選手、しかも世界で活躍される選手と一緒にできるなんて、原っ子は本当に恵まれています。
 次は、6年2組です。ゴールを止めたり、ボールをとったり、走ったりしながら、サッカーの楽しさを味わいました。

画像1
画像2
画像3

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室1

 広島市や廿日市出身のサンフレッチェ広島の選手が母校を訪問するという企画で、3名の選手、コーチの皆さんによるサッカー体験教室がありました。
 原小学校は、川村 拓夢 選手の母校です。10月の創立150周年記念式典にビデオメッセージを寄せてくださり、見ていた児童は歓声を上げましたが、今日はご本人が来てくださいました。元日に開催されるタイとの親善試合の日本代表に選出されたという非常におめでたいニュースとともに来校してくださいました。さらに、塩谷 司 選手、青山 敏弘 選手という日本代表で活躍されたご経験のあるお二人も来てくださいました。本当に豪華な時間です。
 まずは3人の選手のデモプレーを披露していただきました。ファンサービスで楽しませてもらいながら、運動場の端まで届くキックや校舎より高く上がるキックを目の当たりにし、6年生の児童は拍手喝采でした。本校児童がゴールキーパーになってPKを経験することもできました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)図書室の掲示

画像1
 12月になりました。図書ボランティアはらっぱの皆様により、図書室の壁面も季節に合った飾りつけをしていただいています。ありがとうございます。
 この季節にぴったりの本の紹介もされています。手に取るきっかけととなります。
画像2

12月5日(火)運営委員会からのお知らせ

 運営委員が、週1回、休憩時間に校内を歩いて原小学校のいいところ見つけをしています。そして、見つけたいいところを写真と言葉でスライドにまとめました。
 いいところを見つけて伝え合い、学校全体に広めていくことで、みんなが安心して楽しく過ごせる原小学校をつくっていきたいという思いから始まった活動です。
 今日は10月23日から11月13日までに見つけた原小学校のいいところをテレビ放送で紹介しました。
画像1
画像2
画像3

12月5日(火)理科クラブ

 先週のクラブ活動の時間に柊の葉っぱの葉脈を取り出しました。取り出した葉脈を漂白剤につけて葉っぱの緑色を抜きました。今日はそれを自分の好きな色に染めます。
 赤、黄、緑の3色から選んで葉脈を浸して染めます。「2色を混ぜたらどんな色になるだろう」「半分ずつ違う色に染めるとおしゃれだ」など、それぞれの発想で色をつけていきました。
 染めた葉脈は、新聞紙に挟んで1週間乾かします。来週の出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月4日(月)広島市科学賞の表彰

 2年生児童が夏休みに「水ロケット」の飛び方について研究してまとめました。
 中に入れる水の量や温度、発射角度を変え、条件による飛距離との関係をまとめました。その研究が広島市科学賞で優秀賞に選ばれました。
 今日は校内のテレビ放送で表彰をしました。教室でテレビ放送を見ていた児童から大きな拍手がおくられました。
画像1

12月2日(土)令和5年度広島市科学賞授賞式

画像1
 広島市科学賞は本年度、小学校は第61回、中学校は第37回を迎えた長い歴史のある賞です。小学生の応募2518点の中から本校の児童の「水ロケットのじっけん」が優秀賞に選ばれ、12月2日(土)青少年センターでの授賞式で表彰されました。
 多くの人が見守る中、ステージでの表彰式に堂々とした態度で臨みました。
 原小学校には、ほかにも夏休みにこれはなぜかかな、どうやったらうまくできるかななど、疑問に思ったことを自主的に調べた人がいます。またやってみようと思う原っ子がいるといいです。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038