最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:87
総数:268401
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月12日(金)おはなし会

 今年初めてのおはなし会がありました。図書ボランティア「はらっぱ」の方が読み聞かせをしてくださいました。図書室のたたみのスペースに座って場面を想像しながらききます。今日のお話もワクワクする楽しい物語でした。次はどんな本を読んでもらえるのかとても楽しみです。 
画像1
画像2

5月10日(水)第1回避難訓練

 学校で火事が起きた時は、何に気をつけてどうやって逃げればいいのか。教室で学習した後、実際にやってみました。今日は、本当に火事があった時と同じように非常ベルも鳴りました。黙って素早く並び、つまづいて転ばないように気を付けながら駆け足で避難をしました。全員が避難するのに約8分かかりました。本年度初めての避難訓練でしたが、全員上手に避難することが出来ました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)名前の日

 自分の持ち物にきちんと記名をすることで物を大切にしようという心を養うことを目的に、毎月7日を「名前の日」としています。
 今日は5月の「名前の日」でした。生活委員が各教室に行き、持ち物に記名をするように呼び掛けたり、鉛筆や消しゴムに名前を書いているか聞いたりしました。
画像1

5月8日(月)西原にんじんの記録

 ゴールデンウィーク中は風が強く、背が高くなった今年のにんじんは倒れてしまいました。しかし、倒れたにんじんをよく観察してみると、立派な花が咲いていました。学校の校章にもデザインされているにんじんの花です。昼休憩ににんじんの様子を見に来た2年生は「私たちの校章になっている花ですね。大事にしなきゃいけないね。」と話しながら花の観察をしていました。
画像1
画像2

5月1日(月)西原人参のようす

画像1
画像2
 昨年の秋に植えた「西原人参15世」が大きく成長し、背丈が140cmを超えました。今年の人参は茎が太く、とても立派です。よく観察してみると茎の先にはつぼみがついています。今年もたくさんの花が咲きそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038