最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:169
総数:268593
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月24日(火) それぞれの雪遊び

 小学校が雪で覆われました。今回の寒波はたくさんの雪を降らせたので、それぞれの楽しみ方ができました。高学年は雪合戦で、低学年は雪だるま作りで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1月18日(水) 2年生 にんじんの収穫

画像1
 2年生が植えたにんじんの収穫を始めています。

 かつて西原でたくさん育てられていた「西原にんじん」とスーパーでよく見かける「西洋にんじん」を植えました。
 収穫時には、西原にんじんを収穫しながら、
「スーパーのにんじんとは、色が全然ちがう!!」
と子どもたち。

 収穫できたにんじんの量では、1人が1本ずつにんじんを持ち帰るのは難しそうです。
 どのようにして食べようかと思案中です。

1月12日(木) 八木用水を守る

 学校の周辺には八木用水が流れています。毎年この時期に八木用水の掃除があります。みんなが普段使っている道路のそばを流れているため、ペットボトルや枯れた草などいろいろなものが八木用水に落ちてしまいます。一年間のたまったごみを水で勢いよく掻き出し機械で吸い取っていきます。きれいになった水は、また、八木用水に戻します。何日もかけて業者の方が作業を進め、掃除が終わった八木用水はピカピカに光っていました。水路の底の敷石がよく見えるほど水も透明になっています。八木用水は今でも大切に守られているのですね。
画像1
画像2
画像3

1月8日(日) とんど祭り

 子ども会のとんど祭りが太田川河川敷でありました。子ども会役員の保護者や原学区体協の方が朝早く刈り取ってきた竹を、中学生が中心となって組みました。正月に飾ったしめ縄や書初めも入れて完成です。祭りに参加した6年生全員でとんどに点火しました。天気の良い日が続いていたこともあり、とんどの火は勢いよく燃え上がりました。今年も良いことがたくさんありそうです。

画像1
画像2
画像3

12月23日(金) 遊具がきれいになりました

 12月20日(火)から22日(木)の3日間、祇園東中学校区の業務員の先生方が集まって、滑り台とろくぼくを修繕してくださいました。子供たちがたくさん使ってきたのであちらこちら塗装が剥げて茶色になっていました。これまで塗られていたペンキをはがして白い錆止め剤を塗装し、錆止め剤が乾いたらその上から赤や青のペンキで色をつけます。丁寧に塗ってくださったので新品のようにきれいになりました。また、外遊びが楽しくなりそうです。寒い中の作業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038