最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:169
総数:268603
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

8月30日(火)教室のカーテンのタッセル

 教室のカーテンに新しいタッセルをつけた様子です。西原にんじんにちなみ、色はキャロット色と表示されているものを選びました。
画像1

8月30日(火)これは一体何でしょうか。

画像1
 玄関から運動場に向かって撮った写真です。今日もよい天気で気温が上がり、昼休憩は外遊びを中止したほどでした。
 さて、この写真に写っているものは一体何でしょうか。
 
 答えはカーテンのタッセルです。各教室のタッセルを新しいものにしました。これまで使っていたタッセルは洗って、図書室など特別教室の古くなったタッセルと交換します。
 たんぽぽ学級で洗濯の学習をし、干したものです。洗濯ばさみで落ちないようにしっかりととめています。頑張ってくれたおかけで新品のようにきれいになりました。気持ちよく使えます。下は、タッセルの洗濯前後の写真です。
画像2

8月29日(月)どの本よもうかな

 「どの本よもうかな」は広島市こども図書館から1・3・5年生(低学年・中学年・高学年)向けに配付された冊子で、さまざまな分野の本が紹介されています。
 その紹介されている本の中から、低学年用は46冊、中学年用は48冊、高学年用は51冊を図書の担当者が本校の図書室から移動させて1か所にまとめました。学級ごとに回覧しながら読みます。まだ、暑い時期が続きますが、本にも親しめるとよいと思います。
画像1

8月27日(土)子ども会まつり 3

子ども会まつり、楽しみましたね。
画像1
画像2
画像3

8月27日(土)子ども会まつり 2

 子ども会まつりの様子です。
画像1
画像2
画像3

8月27日(土)子ども会まつり

 8月27日(土)原小学校の運動場で「子ども会まつり」が開催されました。キックターゲット、シャトル当て、くじ引き、ペットボトルボーリング、スーパーボールすくい、謎解きウォークラリー、ポイポイ・水鉄砲バトルなど、わくわくするものがいっぱいでした。たくさんの子どもたちが、感染症対策・熱中症対策のもと、楽しんでいました。
 祇園東中学校の中学生がボランティアとして参加し、駐輪場係やゲームの受付や進行などで大活躍でした。参加している小学生や未就学児のみなさんへの優しい声かけや、運営している姿がとても頼もしかったです。地域の皆様、保護者の皆様も、本当にありがとうざいます。
画像1
画像2
画像3

8月26日(金)授業再開

 夏休みが終わり、今日から授業再開です。よし、がんばるぞという気持ちでたくさんの子どもたちが登校してきました。久しぶりに友達や先生と会って、夏休みに頑張ったことや楽しかったことなどの話をしました。
 各学級では、学級担任が黒板に励ましのメッセージを書いて子どもたちを迎えました。
 徐々に学校生活のペースを取り戻し、頑張ってほしいです。
画像1
画像2

8月24日(水) 第2回学校運営協議会

 暑い中を14名の委員の方が学校へ足を運んでくださり、8月24日(水)第2回学校運営協議会を行いました。今回は、各学年が4月からこれまでの児童の実態と取組についてお伝えしました。どの学年も子どもの様子に合わせてしっかりと取組を進めていることを評価していただきました。
 本年度後半も全教職員一丸となって児童の指導や支援をしていきたいと思います。ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

8月2日(火)認知症サポーター研修

 夏休み、教職員は夏休み後の学習の準備やワックスがけを始めとした環境整備など、様々なことをして過ごしています。子どもたちの指導のための研修も積み重ねています。
 この日の研修は、広島市認知症アドバイザーの方と広島市東原・祇園東地域包括支援センターからお二人の方にお越しいただいて実施の「認知症サポーター養成講座」です。
 認知症は病気の一つであり、症状の中には治らないものがあることが分かりました。コミュニケーションは相手の立場に立って進めるとよいことも学びました。地域で支えながらだれもが生活できる社会を目指したいものです。
 自分ごととして考えることができ、認知症に関する知識が増え、指導にも生かしていける内容でした。3名の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038