最新更新日:2024/06/10
本日:count up114
昨日:64
総数:268517
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月30日(木)クラブ活動

 クラブ活動は、異なる学年の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営します。本校では、4年生から6年生の児童が切り絵・折り紙、手芸、漫画・イラスト、消しゴムはんこ、オセロ、百人一首、手作り遊び、昔遊び、音楽、陸上・なわとび、バドミントン、卓球、ミニ野球、一輪車・竹馬の14のクラブに分かれて活動します。
 今日は、本年度初めてのクラブ活動がありました。自己紹介をして部長、副部長など役割を決めました。気温が高くて運動場や体育館での活動はできませんでしたが、今後の活動内容やチームを決めるなど、室内での活動をしました。写真はオセロクラブの様子と手作り遊びクラブで作った「新聞ツリー」です。
画像1画像2

6月30日(木)中庭の様子2

 中庭には午前中、ハスの花が咲いています。とてもきれいです。
画像1
画像2

6月29日(水)中庭の様子

 原小学校には中庭があります。ウバメガシやクロマツなどの樹木や池があり、癒しの場です。先日は、長束小、原南小、祇園東中、本校の指導監督員、技術員、学校業務員の共同作業で手入れをしました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(火) 1年生 歩行教室

 1年生の歩行教室がありました。2クラスずつ体育館で行いました。広島市道路管理課の方が来られて、ランドセルのカバーがなぜ黄色なのか、歩道はどこをどのように歩けばいいのかなど、絵を使ってわかりやすく説明してくださいました。1年生も静かにしっかりと話を聞いています。クイズも全問正解です。最後は、教えてもらったことをやってみます。横断歩道を渡るとき、歩道を歩くとき・・・みんな上手にできています。これからも安全に登下校できそうです。
画像1
画像2
画像3

6月27日(月)南校舎1階廊下の掲示

 原小学校では「自分の考えを適切に表現できる子どもの育成〜書く活動を通して〜」を研究主題として授業づくりに取り組んでいます。自分の考えをノート等に書き、表現する活動を年間を通して継続的に行います。系統性を意識した構成を指導し、児童が自分の考えを表現しやすいようにしています。また、ユニバーサルデザインの視点を取り入れるなどして、活動の流れを工夫しています。
 南校舎の1階にも児童が学習したことを掲示しています。今月は5年生でした。国語科の教材の筆者の考えとそれに対する自分の考えをまとめました。また、日常にも目を向け、感じたことを17音で表しています。月ごとに掲示する学年が変わります。
画像1

6月23日(木)色とりどりの花

 職員室の北側で撮った写真です。花壇にたくさんの花が咲いていますが、園芸ボランティアの皆様がお世話をしてくださっているおかげです。いつもおありがとうございます。サルビア、マリーゴールドなどが美しく咲いています。
画像1
画像2
画像3

6月22日(水)新しい国旗

 国旗を新しくしました。今日は天気がよく、新しい国旗が空に映えます。
 お昼ごろ届いたので早速揚げたのですが、6年生が新しくなったことにすぐに気づきました。交代で毎日揚げているので、気付くのも早い6年生です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038