最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:169
総数:268578
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月26日(火) ボランティアの方へのお礼の会

画像1画像2画像3
 毎日ボランティアの方々が見守ってくださっているおかげで、子ども達は安全に安心して登下校ができています。

 今日はボランティア代表の原学区体育協会会長 森島さんにお越しいただき、テレビ放送でボランティアの方へのお礼の会を行いました。校長先生のお話、児童代表の感謝の言葉、お礼の手紙渡し、森島さんからのお話がありました。

 子ども達は、森島さんのお話を真剣に聞いたり、教室のテレビに向かって感謝の拍手を送ったり、「ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えたりしていました。

 これからもボランティアの方々、どうぞよろしくお願い致します。

10月22日(金) 4年生の授業

画像1画像2画像3
 4年3組の「分数をくわしく調べよう」の算数科の授業を、先生達みんなで見て勉強させてもらいました。

 4年3組のみんなは、ノートに自分の考えを書いたり、積極的に発表したり、ペアで伝え合ったりして、学習課題に一生懸命向かっていました。適応問題では、タブレットのジャムボードを活用して、問題に取り組んでいました。ジャムボードではクラス全員の考えを見ることができるので、友達の考え方を自分の考えに生かしている人もいました。
 
 教室に先生達みんなが入ることはできなかったので、隣の教室にビデオカメラをつなぎ、映像を視聴しながら勉強する姿を見せてもらいました。
 

10月18日(月) 芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
 合唱作曲家 弓削田健介さんをお招きして、芸術鑑賞会「いのちと夢のコンサート」を行いました。

 一緒に歌うことは叶わなかったけど、素敵な歌声を聴かせてもらったり、弓削田さんの出会った音楽や人とのエピソードをたくさん教えてもらったりしました。

 子供達の感想を紹介します。「きれいなこえですごかったです。そうぞういじょうにきれいでした。みんなのえがおがみれて、うれしいんだなとおもいました。」「まるで天使のような歌声でした。わたしもゆげ田さんのような声で歌ってみたいです。」「しあわせになあれでいろんな人の声が聞こえてきて、なくなったおじいちゃんの声が聞こえてきてうれしかったです。」「弓削田さんは音楽を命のように思って、作曲していることが分かりました。名前の大切さや音楽にこめられた一つ一つの言葉が自分の心に響きました。」

温かい気持ちで胸がいっぱいになったあっという間の1時間でした。


 

10月15日(金)  合唱指導

音楽の県大会で披露する平和の歌も仕上げに入りました。竹本建治先生に来ていただき、各学年別にご指導をいただきました。ご自身の戦争体験等の話から、平和の大切さや平和の歌を歌う時の想い、平和の歌を歌うことの意味を教えてくださいました。わかりやすく教えてくださるので、子どもたちの歌もみるみるかわっていきました。原小学校から歌声にのせて、平和を大切にするメッセージを発信していきます。
画像1
画像2
画像3

10月2日(土)  クリーンアップ

PTA主催で小学校のグラウンドをきれいにする作業が行われました。草抜きと側溝の土あげが主な内容です。多くの保護者・地域の方に集まっていただき、教職員もたくさん参加しました。日差しが強く、暑い中、1時間余り作業を行いました。グラウンドの周りもすっきりときれいになりました。きれいになったグラウンドで子どもたちは精一杯11月6日の運動会に向けて練習に取り組みます。お忙しい中をたくさんご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038