最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:290
総数:766302
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

10月27日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
パン、クリーム煮、フレンチサラダ、牛乳です。

クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油を焦がさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが、ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮の他に、クリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。
画像1 画像1

10月26日(水) 授業の様子 2

4時間目の授業。
3−2では数学「相似な図形」で、相似比を使って、長さを求めます。
学校正門前での記念写真をもとに小学生の身長を求めます。
ヒントは、写っている正門の高さが160センチ。さあ、求まるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業の様子 1

4時間目の授業です。
3−1の「社会」選挙の意義と仕組みについて。
小選挙区制、大選挙区制、比例代表制のそれぞれで、誰が当選者か分かるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、大学いも、キャベツの中華あえ、牛乳です。

広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めに「トウバンジャン」という辛みのある香辛料を使っています。
画像1 画像1

1学年宮島研修

チェックポンイトをめぐり記念撮影中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
せんちゃんそぼろごはん(ごはん)、みそ汁、ヨーグルト、牛乳です。

せんちゃんの「せん」は食物繊維の「せん」です。今日は、いつものそぼろごはんの具に、食物繊維がたくさん含まれている「切り干し大根」を加えています。どれが切り干し大根か分かりますか?食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年宮島研修

チェックポンイトの一つ水族館です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年宮島研修

フェリーで宮島へ向かっています。
気持ちのいい青空と風に吹かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年宮島研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮島口に到着しました。
とってもいい天気です!
これから宮島へ渡り、班別自習研修が始まります。

1学年宮島研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は宮島研修です。
学年主任の先生のお話しの後、バスで宮島へ向けて出発です。

10月24日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、親子うどん、ちくわの天ぷら、切り干し大根の炒め煮、牛乳です。

うどんは何からできているか知っていますか?答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を入れてこね,それを薄くのばして,細く切って作ります。給食では、今日の親子うどんの他に,かやくうどん、きつねうどん、わかめうどん、肉うどん、すきやきうどん、カレーうどんなどがあり、具によっていろいろな味が楽しめます。皆さんはどのうどんが好きですか?また、今日は「地場産物の日」です。給食の卵とねぎは,広島県産の物がよく使われます。
画像1 画像1

10月21日(金) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年3・4組体育はバスケットボールのシュート練習です。きれいなフォームと放物線です。
1年1組の理科は「沸点の違いを利用して混合物からエタノールを取り出せるか」を調べる実験中です。

10月21日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年7組の音楽は「赤とんぼ」を聴いています。情景が浮かんできているかな。
3年2組は理科
ハッピークラスの体育は動画を見ながらお気に入りの体操です。けっこうキツいです。

10月21日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組英語は来週のインタビューテストの準備中です。
2年2組美術はステンドグラス制作中です。
2年6組社会は班で考えた答えをホワイトボードに書いて発表準備中です。

10月21日(金) 昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休憩のボールの貸し出しで今日も青空の下、元気いっぱいに体を動かしています。

10月21日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組の体育は女子が野球です。ナイスバッティングでダイヤモンドを走り回っています。男子のバスケットボールはレイアップシュートの練習中です。ステップを上手に踏んでいます。
3年3組の英語は回答に対する根拠を述べています。

10月21日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、いも煮、ししゃものから揚げ、白菜の赤じぞあえ、牛乳です。

ししゃもとは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは、柳の葉のように長細い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、皆さんの骨や歯を丈夫にします。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

10月20日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組国語「説得力のある構成を考えよう」です。
社会問題について資料を使いながらスピーチしています。素晴らしい熱弁で人を引きつけています。
1年5組社会
2年4組社会の授業風景です。

10月20日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組美術は「アートガラス」に取り組んでいます。白黒の明暗で動物を表現しています。
2年2組理科「刺激を伝えたり反応したりするしくみ」の学習中です。

10月20日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組の技術は「物を運ぶロボット」を作っています。
先生の身振り手振りの説明に注目中です。
3年4組理科の授業風景です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262