最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:95
総数:296243
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

8月6日 平和のつどい

 あの日のヒロシマから77年が経ちました。

 口田小学校では,平和記念式典の視聴をした後,平和のつどいを行いました。図書委員会による絵本の読み聞かせ「ひろしまのエノキ」と校長の話,口田小学校平和宣言(学年代表による)をテレビ放送で行い,「アオギリの歌」を全校で合唱(今日は心の中で)しました。その後,教室では折り鶴を折り,今日の振り返りを行いました。

 校長として話したこと,伝えたかったことを記します。

 77年前の8月6日,光と音の後,学校に来ていた4年生以上の児童は,裏山や水路に隠れたこと。口田小学校の校舎の窓ガラスがすべて割れるなどの被害があり,児童も数名負傷したこと。学校にも救護所ができて,5.6年生児童は,けがをされた方々のお世話や亡くなった方を運ぶ,などの辛い仕事を手伝ったこと・・・。今,みんなが楽しく暮らしたり,勉強したりしているこの口田小学校であった出来事を知ってほしいし,忘れないでほしい,と伝えました。

 児童がそれぞれの学年で考えた平和宣言です。一生懸命考えたことが伝わります。

【1年生】やさしいきもちで ともだちをたいせつにして みんなとこころを つなげよう。
【2年生】せんそうできずついた アオギリのおかあさんは めをだして みんなをえがおにしました。これからも えがおあふれるまちにしていきたいです。
【3年生】友達にやさしい 思いやりのある世界をつくり 困っている友達がいたら助けます。
【4年生】一人一人のちがいをうけとめて 戦争のない平和な広島をつくり 世界に平和をつないでいこう。
【5年生】広島の復興・発展のために 力をつくしてくれた人に感謝し お互いに思い合いながら 笑顔で協力し合います。
【6年生】相手の立場になって考え行動し 差別せず みんな平等に接します。そして 平和を後世に 伝えていきます。

 宣言も素敵だけれど,どうしたら平和になるのか,平和って何だろう,とみんなで考えたこと,考えた時間がすばらしいことであり,大切なことだと思います。宣言して終わりではなく,これらを意識して毎日を大切に過ごすことが,必ず自分の,みんなの,世界の平和につながると信じています。未来を創っていくのは,みなさん一人一人ですよ!

 今日は一日,原爆や戦争・ヒロシマについて,しっかり考える日にしてください。そして残りの夏休みに,平和に関することに関心をもって,見たり読んだり調べたりする時間を作ってください。口田小学校のことは口田公民館でも調べられます。絵本に出てきた基町小学校は,広島城の近くにある学校です。エノキに会いに行くのもお勧めです。


画像1 画像1
画像2 画像2

明日から夏休みです

 今日で1期の学習が終わりました。学校朝会では,1年生から6年生,にじ学級の4月からの頑張りを振り返りました。

 そして夏休みには

1 命を大切にする
2 これだけは頑張った!と言える何かを決めて続けてみて!
3 平和について考える夏に

この3つを頑張ってほしいと伝えました。

 

 地域の皆様,保護者の皆様,いつも子どもたちを温かく見守ってくださり,また,本校教育活動へのご理解とご協力,本当にありがとうございます。おかげさまで無事に夏休みを迎えることができました。
 暑い暑い夏ですが,子どもたちには,家族との絆を大切に,元気に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402