最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:92
総数:291926
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

9月28日〜29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月28日の献立☆
・バターパン
・煮込みハンバーグきのこソースかけ
・野菜スープ
・牛乳

 給食の煮込みハンバーグは、大きな釜の中にハンバーグを入れてケチャップやウスターソース、砂糖を入れて煮込んでいきます。約600個あるので、なかなか中まで温度が上がりづらく、そして崩れないように煮込んでいくのも難しいのです。ここは調理員さんの腕の見せ所!!おいしい煮込みハンバーグができあがりました。また、ソースはぶなしめじとえのきたけを使った洋風のソースです。このソースを煮込んだハンバーグにかけて完成です☆彡

☆9月29日の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・中華スープ
・牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか? 豆腐にコーンスターチをつけ、油であげます。次に、しょうが・ぶた肉・たまねぎ・にんじん・しいたけをいためて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを入れます。最後に、あげた豆腐に中華あんをまぜて、できあがりです!豆腐を揚げるときは、しっかり水を切ってから、粉をつけてくださいね!

9月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの煮つけ
・温野菜
・月見汁
・牛乳

 今日は、一足早くお月見メニューでした。今年のお月見は9月29日(金)です。
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいので、昔からお月見をする習慣がありました。たくさんの農作物をしゅうかくできたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきと一緒にそなえてお月見をするようになりました。
 給食では、月見汁に白玉もちを入れ、満月に見立てて作りました。大きな釜の中では、白玉もちがぷかぷか浮かんでいます。大きな釜も丸いので、なんだか満月のようでした。

9月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・親子丼
・ししゃものからあげ
・もやしの甘酢和え
・牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。柳の葉のように細長い形をしているのでこの名前になりました。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。今日は、ししゃもにコーンスターチをつけて、油であげました。よくかんで食べることができましたか? 

9月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・焼き肉
・春雨スープ
・牛乳

 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、あまくて、あまり苦くないのが特ちょうです。ピーマンは、病から体を守ってくれるカロテンやビタミンCがたくさんあります。また、もやし・ねぎも広島県でたくさん作られている地場産物です。
 1年生の教室をのぞくと、「焼き肉とごはんをまぜて食べると食べられるよ。おいしい。」と言っている子どもたちがいました。ごはんだけでは、なかなか箸が進まない子も、おかずと一緒に食べることで食べられるようになる人が多いみたいです。今日は丼ではないですが、食べられるように色々な工夫をしながら食べるのもよい方法だと思います。

9月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・あなごめし
・冬瓜汁
・梨
・牛乳

 あなごは、廿日市市大野町という地域を中心に、瀬戸内海でとれます。長さは30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売りだされた「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっていますね。今日は、ごはんにあなごめしの具をのせて食べました。
 冬瓜は、とても大きな野菜で、給食室では大きな冬瓜を切るのも一苦労でした!今日は冬瓜汁として、提供しました。柔らかくトロトロになっていて、とてもおいしかったです。
 梨は、世羅町の豊水梨が届きました。みずみずしくジューシーでした。秋を感じますね。

 また、今週は、栄養教諭が、給食の時間に5年生の各クラスを訪問し、給食指導を行いました。今回は、「郷土料理」についてです。あなごめしも広島県の郷土料理ですが、県内にはおいしい郷土料理がたくさんあることを知ってもらいたかったので、クイズ形式で行いました。自分たちで作れる郷土料理も紹介したので、ぜひ家でチャレンジしてみてほしいです。
 

9月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・小型パン
・せんちゃん焼きそば
・きな粉フライビーンズ
・ミニトマト
・牛乳

 きな粉は、大豆をいためてすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。大豆のを粉にすることで、消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうをまぜたものを、あげた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し入れることで、さとうのあまみを引きだしています。

 せんちゃん焼きそばには、食物繊維(せんちゃん)たっぷりの切干大根を入れました。麺とからみあうので、麺の量が少なくてもしっかりボリュームが出ます。味つけは、お好みソースやウスターソース、塩、こしょうです。おいしくてついつい箸が進んでしまいます!!給食室では、3つの釜を使って仕上げました。

9月19日〜20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月19日の献立☆
・ごはん
・ホキの天ぷら
・きんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 19日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食では煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとって、そのまま具として食べます。この時期おいしい「なす」を使用しました。
 どのおかずも、残りの量が少なく、中でもホキの天ぷらはおよそ1人分しか残っていませんでした!

☆9月20日の献立☆
・ごはん
・含め煮
・野菜炒め
・牛乳

 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな「かま」で、ゆっくり火を通して作りました。うすめの味付けですが、とり肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮こんでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。家庭ではなかなか再現できない、大量調理ならではのおいしさです。
今日もどのおかずも、残りの量が少なかったです。含め煮は約3人分、野菜炒めは約1人分しか残っていませんでした!

9月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・キムチ豆腐
・チンゲン菜の炒め物
・チーズ
・牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県には、おいしい食材がたくさんありますよね。みなさんが好きな広島の食材は何ですか?(*^-^*)
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国の野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でもたくさん作られています。病から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、今日のようにいため物に使われたり、料理のいろどりに使われたりします。ほかに、もやしも広島県でたくさん作られています。
 

9月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パインパン
・チリコンカン
・三色ソテー
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日は、7月の休校時に余ったフルーツポンチを追加しています。

 チリコンカンは、アメリカのテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトをとうがらしのソースで煮こんで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮こみました。給食ではチリパウダーという、とうがらしの粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。
 今日は「チリコンカンのレシピが知りたい!」という6年生がいたので、紹介します!

〜チリコンカン(4人分)〜
・あいびき肉  160g(今日の給食は牛肉スライスです)
・白いんげん豆 150g…水煮
・じゃがいも  300g…角切り
・たまねぎ   24g…角切り
・ホールトマト 65g…角切り
・油      適量
・にんにく   1片 チューブタイプのものでもOKです!
・コンソメ   小2(8g)
・トマトケチャップ 大4(60g)
・ウスターソース  大1/2(8g)
・砂糖     大1/2(4g)
・食塩     小1/6(1g)
・こしょう   少々
・チリパウダー 少々
・水      200cc

1)油ににんにくを入れて、あいびき肉を炒める。
2)たまねぎを入れて炒め、水を入れて煮る。
3)じゃがいも、白いんげん豆を入れ、さらに煮込み、ホールトマトを入れて調味をする。

♪アクが出てきたら、とりましょう。
♪チリパウダーは少しずつ入れながら調整をしてお好みに仕上げてください。
♪酸味のある調味料をいれると、じゃがいもが崩れにくくなりますが、まだ硬いうちに入れてしまうと、反対にやわらかくなるのに時間がかかります。タイミングを見て入れましょう!

9月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・鶏肉のピリカラ揚げ
・わかめスープ
・牛乳

 今日は、なんと鶏肉のピリカラ揚げの残りが0.5人分という、ほぼ残りがない状態でした!!すごいです!(*^▽^*)
 子どもたちや先生も、たくさんの人が「おいしかったです!」と声をかけてくれました。嬉しい声ですね♪
 「なんであんなにおいしいんですか?!」と言ってくれた人もいるので、今日は鶏肉のピリカラ揚げのレシピを載せておきます。

〜鶏肉のピリカラ揚げ(4人分)〜
・鶏もも肉(角切)360g
・でんぷん    適量 
※今日の給食では、でんぷんの代わりにコーンスターチを使っています。
・揚げ油     適量
・醤油      大1(18g)
・砂糖      大1(9g)
・コチュジャン  大1/2(9g)
・しょうが    1片
・にんにく    1片
・水       大2(30cc)
※しょうがやにんにくは、チューブタイプのものでもOKです!

(1)鶏もも肉にでんぷんをまぶして油で揚げる。
(2)醤油〜水までの調味料を小鍋に入れ、煮立たせる。電子レンジで加熱してもOK!
(3)揚げた鶏肉と(2)を混ぜ合わせて完成!

♪鶏肉に塩こしょうで下味をつけてもおいしいです。
♪最後にごまをふるのもおすすめ!
♪コチュジャンはお好みで調整してください。
♪タレの量もお好みで調整してください。

 ぜひご家庭で作ってみてください!いつものから揚げにタレをプラスするだけで、簡単にできます。

9月12日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・キャベツと小松菜の炒め物
・ぶどう
・牛乳

 今日は、今が旬の果物「ぶどう」を給食に取り入れました。今日のぶんどうは「ニューベリーA」という品種です。「ベリーA」という品種を種なしに改良したのが「ニューベリーA」です。「ニュー」が種がないという意味だそうです。種がないので、子どもたちにも食べやすかったと思います。
 このニューベリーAを日本でいち早く商品化したのが、福山市沼隈町なのです!!今では福山市のほかに、尾道市や三次市など広島県の多くの地域で作られています。甘くておいしかったです(*^-^*)

 給食室には、ぶどうが一つ一つ袋に入れられ、箱に入ってきました。一房に何粒もの実があるので、それをひとつずつ小房に分けていきます。実を傷つけないようにしながら、はさみを使って切っていきました。

9月11日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ビーンズカレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日は、レンズ豆と大豆を入れたビーンズカレーライスを作りました。
 大豆は多くの加工品が作られており、食卓になくてはならない存在になっています。「大きな豆」と書いて、大豆ですが、「大きい」という意味よりも「大切」という意味が込められているそうなのです。大切にされる理由は、
 ・「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富だから。
 ・たんぱく質以外の栄養素も豊富だから。
 ・長く保存できるから。
などがあります。大豆は様々なものに加工でき、加工したほうが食べやすいことから、今では、豆腐や油揚げ、おからや納豆など、色々な食品が生まれています。

 今日は、フルーツポンチです。7月の休校の日に提供できなかったので、今年度初めてでした。給食室には、みかんとパイナップルの缶詰が届きます。本校では缶詰を缶切りを使って手で開けています。開けた後は、1缶ずつザルに入れ、異物等が入っていないかしっかり確認してから、使用しています。子どもたちにとって、安全な給食を提供するために、様々な場面で工夫や配慮をしています。

9月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・豆腐の中華スープ煮
・レバーのからあげ
・キャベツのソテー
・牛乳

 今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体がつかれやすくなったり、顔色が悪くなったりします。わたしたちのように、体が成長している時は、血液もふえるので、レバーのように鉄を多くふくむ食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

 9月も6年生が1年生の教室へ行き、給食の準備や片付けをお手伝いしています。牛乳パックのたたみ方も1年生は上手になってきました!6年生の皆さんがやさしく教えてくれたおかげですね!6年生、頼もしいです!!!

9月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・さけのからあげ
・こふきいも
・コーンスープ
・牛乳

 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、また生まれた川にもどってきます。このとき、地引きあみや落としあみなどでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすいピンク色をしています。

 今日は、コーンスープを作っているとき、3年生が体育館で体育をしていました。運動会に向けて練習が始まったようです。今年の運動会も、約1か月後に迫ってきました。運動会に全力が出せるように、給食室ではおいしい給食を作って応援していきますね!!

9月6日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉じゃが
・ベーコンと野菜の炒め物
・納豆
・牛乳

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つですね。

〜今日の給食クイズ〜
 肉じゃがには、さつまあげが入っています。さつまあげは、もともと何からできているでしょう?
 (1)さつまいも  (2)さかな  (3)さといも 
こたえはこちら!

9月4日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・カレーうどん
・ハムと野菜のソテー
・牛乳

 給食のカレーうどんは、カレーライスの具にうどんを入れたものではありません。作り方は、まず、煮干しでだしを取ります。牛肉をいためて、だしを入れ、たまねぎ・にんじんを入れて煮こみます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを入れて完成です。カレーライスとちがって、だしの味が感じられておいしく出来上がりました♪

〜今日の給食クイズ〜
 わたしをだれでしょう? 
ヒント1 黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。 
ヒント2 小麦粉と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。 
ヒント3 私には「きつね」や「わかめ」などの名前がついたものがあります。

 
こたえはこちら!

9月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・ひじきの炒め煮
・かきたま汁
・牛乳

 今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、日本の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年をすぎたころです。この時代は、日本人の食生活の意識が高まったこともあって、栄養の高い卵が注目されました。

 現在、学校給食での卵の量が通常よりも少なくなっています。今日のかきたま汁の卵も通常より減らして作りました。しかし、卵には、鉄分を多く含み、豊富なたんぱく質があること、ビタミンが豊富なことなど、卵は必要な栄養素をたっぷり含みます。給食に欠かせない食材の一つです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402