最新更新日:2024/05/24
本日:count up24
昨日:49
総数:292124
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・大根のピリカラ丼
・わかさぎの南蛮漬け
・牛乳

 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

 今日は1年生から「南蛮漬け」ってどうゆう意味?と、高度な質問を受けました。このような疑問が出てくるとは思わず、少しびっくりしました!(^o^)

 なぜ「南蛮」なのか、簡単にいうと海外から伝わった料理だからです。
 16世紀後半〜17世紀では、スペインやポルトガルの人や物のことを「南蛮」とよんでいました。スペインやポルトガルでは、「エスカベッシュ」という揚げた小魚を唐辛子入りの甘酢に漬けた料理があり、それらを日本でも取り入れたことから、「南蛮漬け」と呼ぶようになったといわれています。
 ちなみに、鶏肉を使った「チキン南蛮」は宮崎県で有名ですね。揚げた鶏肉に、南蛮酢を絡めて食べます。

2月14日〜15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆2月14日の献立☆
・減量ごはん
・わかめうどん
・レバーのから揚げ
・おかかあえ
・牛乳
 
 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたっぷりです。ビタミンや鉄などの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいもたっぷりです。海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。わかめうどんに使用しました。

☆2月15日の献立☆
・パン
・大豆シチュー
・野菜ソテー
・牛乳

 この日は地場産物の日でした。大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っています。パセリには病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする栄養素があります。ほかにも骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりするパワーもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーのもやしも地場産物でした。

2月13日の給食は?

画像1 画像1
☆2月13日の献立☆
・ごはん
・さばの塩焼き
・温野菜
・筑前煮
・牛乳

 筑前煮は、ある地域の郷土料理ですが、どこかわかりますか? 福岡県です。福岡県では、「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、「がめ煮」ともよばれます。筑前煮は、食材を油でいためて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。この日の給食では、とり肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。

2月9日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・おたのしみフライ
・キャベツの昆布あえ
・すまし汁
・牛乳

 こんぶには、体をつくるために大切なカルシウムや鉄、食物せんいなどがたっぷりです。塩やしょうゆで味付けしたり、おでんなどの煮物に入れたり、だしを取ったりするときに使います。お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツとあえています。
 また、今日はおたのしみフライでしたね。ヒレカツとカキフライがそれぞれ1つずつです。

2月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・リッチパン
・ポークビーンズ
・グリーンサラダ
・牛乳

 グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろをスープづけしたものを、手作りのフレンチドレッシングであえました。酢と油をしっかり「乳化」させることで、食材にドレッシングが絡みやすくなり、味にまとまりが出ます。また、酢と油が分離しないように仕上げることができます。さっぱりとしていておいしかったです。
 グリーンサラダの残りは0.5%(約3人分)、ポークビーンズの残りは0.3%(1.5人分)と、どちらもとても少なく、よく食べていました。いつも食べてくれてありがとう!!

〜給食クイズ〜
 わたしは誰でしょう? ヒントを3つ出します。 
ヒント(1)エネルギーのもとになる黄色の食べものです。
ヒント(2)一番多く作っているのは北海道です。 
ヒント(3)「だんしゃく」や「メークイン」などの名前があります。
こたえはこちら!

2月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉じゃが
・ごま酢あえ
・牛乳

 ごまずあえは、ゆでてよく冷ました材料と、すりつぶしたごまを、酢としょうゆ、さとう、塩であえて作ります。今日は、ちくわ・茎わかめ・切り干し大根・キャベツ・にんじんを使いました。キャベツは、秋から冬にかけての食べものです。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

〜給食クイズ〜
 ごまは半分以上が、ある栄養素でできています。それはなんでしょう?  
(1)炭水化物 (2)脂質 (3)水
こたえはこちら!

2月6日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・せんちゃんそぼろごはん
・鶏団子汁
・牛乳

 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にして、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいたっぷりの食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べすぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいたっぷりのごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れました。

〜給食クイズ〜
 とり団子汁のとり団子は、手作りでしょうか? (1)手作り (2)手作りではない
こたえはこちら!

2月5日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆2月5日の献立☆
・ごはん
・いわしのかばやき
・キャベツの赤じそあえ
・かきたま汁
・炒り大豆
・牛乳

 この日は、少し遅れての節分メニューでした。2月3日は節分でしたが、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりした人もいたと思います。
 昔の人は、病気や火事、地震などは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に、焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を使いました。また、地場産物の日でした。かきたま汁に使用した卵とねぎは、広島県で多く作られています。

 栄養教諭が鬼のお面をつけて、校舎を少し回ってみました。盛り上がってくれたクラスもあって、鬼は嬉しかったです!(笑)

2月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・キムチ豆腐
・わけぎのいため物
・牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く作られています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特ちょうです。また、ねぎは種を植えて育てますが、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎとよばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしました。また、一緒に炒め物にした「もやし」も地場産物です。

 キムチ豆腐には、地場産物の「えのきたけ」が入っていました。給食のキムチは辛すぎないので、1年生も食べやすかったのではないかと思います。1年生の教室に行くと、「キムチ豆腐いっぱい作って!」と言われました!!そう言ってもらえると、嬉しい限りです。来週からの給食もお楽しみに!

2月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・小型バターパン
・スパゲッティイタリアン
・カルちゃんサラダ
・牛乳

 カルちゃんサラダに、どうして「カルちゃん」という名前がついているのでしょう? カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などのカルシウムたっぷりの食べ物をノンエッグマヨネーズなどであえています。カルシウムは成長期にかかせません。カルちゃんが多い食べ物を見つけて、積極的に食べましょう!

1月31日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・吉野煮
・おかかあえ
・りんご
・牛乳

 吉野煮に入っている大根は、今が旬で、一番おいしい季節です。白い部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く、葉の部分は、目やのど、皮ふを丈夫にするカロテンがたっぷりです。葉をつけたままだと、鮮度が落ちやすくなるので、お店で売られている大根は葉が切り取られています。新鮮な葉をゲットしたときには、葉をいためて、かつお節やごまなどと一緒にふりかけにするのもおすすめです。

 今日もたくさん食べてくれてありがとう!ごはんが少し残りがちですが、エネルギーのもとになる栄養素が入っており、午後を元気に過ごすためにも必要です。おかずだけでなく、ごはんもしっかり食べましょう!

1月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さわらの天ぷら
・キャベツの赤じそあえ
・かきたま汁
・牛乳

 たまごには、血や肉になるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAがふくまれています。今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年からです。たまごは、栄養価が高いことで注目を集めました。
 また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています。

♪給食クイズ♪
 次のうち、大豆の仲間はどれでしょう? 
(1)グリンピース (2)さやえんどう (3)えだまめ
こたえはこちら!

1月29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ハヤシライス
・スイートポテトサラダ
・牛乳

 さつまいものことを英語で、スイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守るビタミンC、おなかの調子を整える食物せんいがたっぷりです。今日は、さつまいもの他にじゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをノンエッグマヨネーズであえました。

 今日は、みんなに人気の給食だったのか、残りがとても少なくなりました。ハヤシライスは3人分、スイートポテトサラダは0.8人分(44g)しか残っていませんでした。全校でほとんど食べてくれているということですね!!やはり残りが少ないと嬉しいものですね♪ 誰しも苦手なものはあるかもしれないのですが、いつも感想を伝えてくれたり、声をかけたりしてくれて、ありがとうございます(*^-^*)

1月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・レバーのからあげ
・もやしの中華和え
・中華スープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 ごま油は「ごま」を、しぼって、油をとったものです。中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEがたくさんあります。また、中国では薬として取り入れられています。今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。また、レバーには、血の材料になる「鉄分」がたっぷり入っています。

 今日は、おかずが3つにデザートもついてボリューム満点でしたが、子どもたちはパクパク食べてくれて、残食もとても少なかったです。一番少なかったのは、レバーのからあげで、全体で1人分しか残っていなかったです!すばらしい・・・!!ゼリーにも大喜びでした♪

1月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さけの塩焼き
・広島菜漬
・みそすいとん
・牛乳

 日本で給食が始まったのは、いつか知っていますか? およそ135年前です。今日は、そのころ出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせです。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていました。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁に入れて食べていました。給食では、小麦粉に米粉、塩をまぜて、水を入れて練り、すいとんを作りました。

 今日は、食育週間3日目でした。給食の歴史について、テレビ放送を行いました。時代とともに、給食の内容が変わってきたことがわかりましたね。ご家庭でも、給食の話題で盛り上がってみませんか?

1月23日の給食は?〜口田ランチ第4弾〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆1月23日の給食☆
・広島菜の炒めものじゃけえ
・広島ポークぎょうざ
・レモンさっぱりラーメン
・牛乳

 1月18日に引き続き、口田ランチ第4弾!!待ちに待った日でした♪

 口田ランチとは、毎年6年生が総合的な学習で給食を考え、そのメニューを給食の先生が少しアレンジをして作った口田小学校だけの特別な給食です。今回は、6年2組の児童が考えた献立でした。

「広島菜の炒め物じゃけえ」
 広島菜は、白菜の仲間で、漬物にしても炒めてもおいしいですね。広島で有名な広島菜を、小さく切って、広島県産の豚肉やたまねぎ、にんじん、ごぼう、しいたけ、炒り卵などと混ぜて炒めました。ご飯と混ぜて食べました。   

「レモンさっぱりラーメン」
 広島県はレモンの生産量が日本一ですね。レモン果汁を入れたさっぱりしたラーメンを作りました。たまねぎやにんじん、メンマ、もやしなどが入っています。花の形をしたにんじんが入っていた人はラッキーでした!見つけた人はいるかな??

 6年生、素敵な献立を考えてくれて、ありがとうございました!

 今年度の口田ランチは、今回で最終日となりました。全4回を無事に終えることができて、ホッとしています。給食室では、ワクワクしながら楽しく給食を作ることができました!!

 放送でも伝えましたが、6年生一人一人が考えた献立はどれもよく考えられていました。献立を作成する力は、中学生や高校生、大人になっても大切な生きる力です。これからの人生の中に、「食の楽しみ」がどんどん増えてほしいなと思います。
 また、1〜5年生の皆さんは、口田ランチを考える日がやってくると思います。今のうちから、給食を分析して、あっと驚く給食を期待しています!

 保護者の皆様のご理解ご協力にも感謝しております。ありがとうございました。

1月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・肉うどん
・かき揚げ
・牛乳

 かきあげは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめて、油であげた天ぷらの一つです。どんぶりの上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかきあげには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしかったです。

 毎年、1月24日〜30日は全国学校給食週間です。それにちなんで、本校では、今日から26日までを食育週間としています。
 今日はテレビ放送で、もぐもぐの木の取組と、食事のマナーについて話しました。箸の持ち方を放送しましたが、なかなか上手に持てず苦戦している様子も・・・(>_<) ご家庭でも、箸の持ち方について考えてみてください。

1月19日の給食は?

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・こいわしのから揚げ
・煮ごめ
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 今日は「食育の日」

 広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのからあげ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾に近い地域から県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」とよばれています。また、今日は地場産物の日でした。小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。今日もおいしくいただきました。

1月19日の給食は?〜口田ランチ第3弾〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆1月18日の献立☆
・クリームたっぷり!冬のフルーツサンド
・チキントマトカープスープ
・牛乳
・牛乳調味液(コーヒー味)

 12月に引き続き、口田ランチ第3弾!!!待ちに待った日でした♪

 口田ランチとは、毎年6年生が総合的な学習で給食を考え、そのメニューを給食の先生が少しアレンジをして作った口田小学校だけの特別な給食です。
 今回は、6年4組の児童が考えた献立でした。

 「クリームたっぷり!冬のフルーツサンド」
 フルーツは、「りんご・バナナ・パイナップル・黄桃」が入っています。それらを、ホイップクリームと合わせて、提供しました。
 学校給食では、ほとんど出たことがないのではないでしょうか?!長年勤めている先生も、「初めて食べた!」という声をもらいました。少し挑戦したメニューですが、クリームがゆるくなることもなく、パンに上手にはさんで食べることができました!
 「おいしかった!来月も食べたい」「食べられて本当にうれしかった」という声もある一方、
 「ちょっと甘かったから、全部食べられなかった」と量が多かったという課題点も見つかりました。
 新たな給食メニューに挑戦できることに感謝をしながら、今回の子どもたちの声を参考に、これからの学校給食が、たくさんの子どもたちにもっと喜んでもらえるよう、アップデートをしていきたいと思います。

 「チキントマトカープスープ」
 カープといえば、「赤」!その色をスープで表現した料理です。大根や白菜などの地場産物も取り入れた、広島満載のスープとなりました!
 スープの中には、アルファベットの形をしたマカロニも加えました。自分の名前を見つけている人もいたようです。楽しく食べることができましたね♪

 6年生、素敵な献立を考えてくれて、ありがとうございました!

 次回の口田ランチは、1月23日(火)です。おたのしみに!


 

1月17日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・雑煮
・いりこと黒豆の甘辛煮
・栗きんとん
・牛乳

 今日は、少し遅れてやってきた「お正月メニュー」でした!!

 さてさて、昨日お知らせしましたが、栗きんとんには2年生が育てたさつまいもを入れて作りました♪
 ではそのお味は〜〜??

 とっっってもあま〜〜くておいし〜いさつまいもでした!!!

 調味料もいらないくらいの甘さに、給食室もびっくりです(@_@)!♪

 口田小のみんなで食べることができて、本当にうれしかったです。

 ありがとう!!2年生のみんな!!(#^^#)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402