最新更新日:2024/06/19
本日:count up148
昨日:573
総数:295602
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

8月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・豚肉の香味炒め
・みそ汁
・牛乳

\香りが食欲をそそります!/
 豚肉の香味炒めは,豚肉をふんだんに使って作る夏にぴったりのメニューです。たまねぎ・にんじんはあらかじめ炒めて取り出しておきます。豚肉を炒めて火が通ったら,ねぎとみじん切りにした生姜・にんにく・醤油・酒・砂糖で調味します。そこに炒めておいた野菜を加えて仕上げにピーマンを加え,さらに醤油とみりんで調味したら完成です!ねぎや生姜,にんにくの香りは食欲をアップさせてくれます。ごはんが進む一品ですね。

\給食放送のクイズを紹介します/
 豚肉は暑い夏にぴったりの食材です。それはなぜでしょう?
 (1)水分ほ給ができるから。
 (2)炭水化物が豊富だから。
 (3)疲れた体を回復してくれるから。
こたえはこちら!

8月29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ハヤシライス(ごはん)
・ジャーマンポテト
・牛乳

\ハヤシライスの「ハヤシ」って…?/
 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。
 ちなみに,今日はハヤシライスに約35キログラムの玉ねぎが届きました!ハヤシライスはたくさんの玉ねぎを使うことで甘みが出ておいしくなります。給食室では,玉ねぎの皮を1つずつむいて,ていねいに洗っています。おいしく感謝して食べたいですね。

8月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・生揚げの中華煮
・春雨と野菜のオイスターソース炒め
・牛乳

\給食が始まりました!/
 夏休みが明け,いよいよ学校生活が再開しましたね!同時に給食も始まりました(^^)/久しぶりの給食で楽しみにしていた人も多かったのではないでしょうか?今日はいつもより給食時間が短かったので,時間内に食べきれるように一生懸命食べている人が多いなと感じました。給食当番の仕事も各クラスしっかりやり遂げていた様子が印象的でした。
 今日も暑さが厳しく,給食室の中は約32度でした。炒める作業の時は,炒めている給食の先生の体感温度はさらに熱くなります。顔を真っ赤にしながら,大きなスパテラで炒めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402