最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:91
総数:293411
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「麦ごはん うま煮 甘酢和え 牛乳」でした。

 今日は,うま煮を作っている途中で,体育館に向かう6年生の姿が!卒業式の練習をしていたようです。窓から給食室をのぞいて,調理の様子を見てくれました。嬉しそうな姿をカメラでパシャリ!6年生は,小学校で給食を食べられるのも残り7回です。残り少ない給食ですが,おいしく味わって食べてくださいね♪

〈甘酢和え〉
 給食の甘酢は,酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より,さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は,いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえました。

3月4日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「玄米ごはん 呉の肉じゃが こいわしのから揚げ 白菜の赤じそあえ 牛乳」でした。

◎「郷土(広島県)に伝わる料理」
 広島県では,カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾でも多くとれ,毎年6月10日に漁が解禁されると,新鮮なものが,多く出回ります。広島県では,新鮮なものは,刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは,全国でもめずらしく,広島県の食文化となっています。刺身にするには,とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ,よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。
 肉じゃがは,広島県呉市で誕生したとの一説があります。呉の肉じゃがは人参が入っていないのが特徴です。

3月3日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,
「パン 大豆シチュー 茎わかめのサラダ 牛乳」でした。

 シチューには,脱脂粉乳というものが入っています。脱脂粉乳とは,牛乳に含まれる脂肪を取り除いて,乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。乾燥し水分も除いているので,同じ量の牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなり,長期間保存することもできます。給食では脱脂粉乳は,今日のようなシチューやフルーツミルクあえ,パンなどに入っています。
 今日のシチューは手作りホワイトルウ!手作りのおいしさは格別ですね。温かいシチューで心も体も温まったでしょうか♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402