最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:37
総数:293383
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「麦ごはん さばの塩焼き キャベツの赤じそあえ 筑前煮 牛乳」でした。

 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて,砂糖と醤油などで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしかったです。

〜今日の給食放送でのクイズを紹介します〜
Q.わたしをあててください。
ヒント1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
ヒント2 四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
ヒント3 おでんなどの煮物によく使われます。 

正解は・・・「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です!今日は筑前煮に板こんにゃくを色紙切りに切って使用しました。

2月4日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳」でした。

 牛肉と野菜のスープ煮は,まず牛肉だけをじっくりと煮込みます。およそ2時間煮込んでいるので,牛肉のうまみたっぷりのダシがしっかり出ていて,おいしさをぐっとアップさせてくれます。またじっくり煮込むことで,肉が柔らかくなり,食べやすくなります。
 また,今日の大豆サラダは,蒸し大豆を使ってマヨネーズ風調味料であえました。大豆は中国で栽培が始まったと言われています。時代とともに加工する技術も発達していき,みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこ・おから・湯葉など様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活に,なくてはならないものになっていきました。

2月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「ごはん おたのしみフライ(ヒレカツ・エビフライ) 温野菜 すまし汁 いちご 牛乳」でした。

 今日はおたのしみフライで,子どもたちも楽しみにしていたようです。いちごも大人気!冬から春にかけて,お店などでもよく見かけますね。季節の果物はやはりおいしいですよね!
 また,すまし汁には,みつばを入れました。日本で生まれた野菜で,名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲を増したりする効果があるといわれています。

2月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳」でした。

 今日のカレーライスには,冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎを使用しました。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは,スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですよね!冬野菜をしっかり食べて,寒い冬を元気に過ごしましょう!口田小学校では,冬野菜カレーライスの残りは約1.5人分でした(^-^) 

2月18日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳」でした。

◎食育の日
 今日の主食は,玄米ごはん。「いつものごはんが良かったです…。」と少し残す人がちらほらいました。でも,玄米ごはんは白ごはんよりも栄養素がたっぷりです!食物繊維は白ごはんの2倍,鉄は1.4倍と,他にも色々な栄養素のアップが期待できます。給食では,米に15%の玄米を混ぜて炊いています。
 食育の日では,ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に,卵を使わずきなこが入っているため,かわり天ぷらと言います。天ぷらの衣に加えると,カラッと香ばしい天ぷらになります。ぜひご家庭でも試してみてください。

※給食時間の様子の写真は,昨日撮ったものになります。

2月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,
「親子丼(麦ごはん) 白和え 牛乳」でした。

 白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながら,から煎りし,白みそ・さとう・みりんなどで味付けして,あえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと,ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえました。豆腐のから煎りは,釜の温度調節が重要です。時間のかかる料理ですが,丹精込めて丁寧に作りました(^ ^)/ また,ほうれん草はきれいな緑色を保つことができるよう,事前にボイルしています。

2月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,
「麦ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 チーズ 牛乳」でした。

◎地場産物の日「わけぎ」「もやし」
 広島県はわけぎの生産量が全国一位で,尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。
 今日は,炒め物にしました。牛肉やもやし,春雨など7種類の食材を使って作りました。様々な食材が合わさることで,おいしさがより増して,食べやすかったのではないかと思います。

2月10日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「バターパン カレー豆腐 スイートポテトサラダ 牛乳」でした。

 スイートポテトは,さつまいものことを意味しています。江戸時代に大ききんがおき,お米も野菜もできなくて,たくさんの人々が困っていました。その時,青木昆陽という人が,さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには,炭水化物やビタミンCの他に,おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。
 今日は,さつまいもを使ったサラダを作りました。さつまいもの他にも色々な食材が入っています。じゃがいもも入っていて,2種類の芋が楽しめる上に,さつまいもの甘さがより引き立ちます。マヨネーズでまろやかにしているので,パクパク食べられるメニューでした♪ 作っている様子はスライドショーでご覧ください!

2月9日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「ごはん 黒鯛の竜田揚げ 大河鍋 広島菜漬 牛乳」でした。

◎郷土に伝わる料理「大河鍋」
 大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養しょくは300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に海苔がおくられたという記録が残っています。
◎地場産物の日「黒鯛」「ねぎ」「広島菜」
 広島菜は,主に広島市安佐南区の川内地区で多く作られています。口田から見ると,川をはさんだ隣町ですね。広島菜を使った広島菜漬は,広島県の特産品の一つです。1月の給食にも登場しましたよ!

2月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,
「ごはん 含め煮 ごま酢和え 牛乳」でした。

 今日の含め煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても,鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質や,貧血を予防する鉄も多く含まれています。「うずら卵大好き!」と感想を言ってくれる人もいました(^-^)

2月4日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「せんちゃんそぼろごはん(麦ごはん) 豆乳みそ汁 ぽんかん 牛乳」でした。

◎今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」
 食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日の給食では,食物せんいを多く含む,麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れました。

 今日は,年に1回ほどしか給食にでない豆乳みそ汁でした。豆乳は,煮立たせると白いつぶつぶした固まりが出てきてしまうので,慎重に調理することが必要です。給食は大きな釜で作るので,火加減やタイミングは難しいですが,給食の先生のプロ技で,おいし〜い豆乳みそ汁が完成しました☆ 豆乳とみその相性はよく,寒い日にぴったりのメニューです。豆乳の代わりに牛乳にしても良いと思います。

2月3日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は
「ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳」でした。

 今日は今年度最後の揚げパン… そして6年生にとっては小学生最後の揚げパンとなりました。やっぱり子供たちに大人気の揚げパン!今日はなんだか朝の登校の足取りが少し軽くて,みんなうきうきしていたような気がしています(^-^)揚げパンの作っている様子をスライドショーにしているので,是非ご覧ください。

 食べものは私たちの生活になくてはならないものです。好きな物があったり苦手な物があっても,食べものによって1日の気分がコロッとひっくり返るくらい,食べものの力は本当に大きいですよね。子どものころのうちに,どんどん新しい食べ物や料理を知ったり食べたりして,自分の生活をより豊かにしてほしいな・・・そんなことを願っています。給食では,様々な料理や食材を取り入れているので,ぜひ自分の舌で味わって色々な味を覚えてほしいです。食べものでもっともっと幸せな気分になれるといいですよね!

2月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,
「麦ごはん 肉じゃが はりはり漬 牛乳」でした。

 口田小学校では,肉じゃがは大きな釜を2つ使って調理しています。食材を入れる順番や入れる時間など気をつけるポイントはたくさんあります。工夫を凝らしながら,毎日給食を作っています。今日は肉じゃがのおいしいにおいが給食室にただよっていました(^-^)
 はりはり漬は、歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。切干し大根を,酢・しょうゆ・さとう・七味唐辛子などに漬け込み,昆布をまぜることもあります。今日の給食 では,切干し大根の他に,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えます。「はりはり」という音がおいしさをさらにアップさせますね。
 

2月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「麦ごはん いわしのかばやき 白菜の昆布あえ かきたまじる 煎り大豆 牛乳」でした。

◎今日は節分メニューでした!
 2月3日は節分です。節分には,豆まきをしますよね。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして,げんかんにかざし,鬼を追いはらう風習もあります。給食にも,いわしと大豆を取り入れました。
 いわしのかばやきをめぐって,あるクラスではじゃんけんが行われていました。じゃんけんといえば,盛り上がりたいところですが… 今はしゃべらず,静かにじゃんけんの戦いが繰り広げられていました(^-^)また,いわしのかばやきの作られる様子を動画でのせておりますので,ぜひごらんください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402