最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:111
総数:167430
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

10月20日(金)運動会前日準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ向洋新町小学校の運動会です。午前9時開会です。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

10月20日(金)運動会前日準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後より運動会の前日準備を行いました。6年生の児童と教職員、PTAの年間お手伝いの方々や役員の方々と準備を行いました。午前中に雨が降りましたが、グラウンドがカラカラに乾いていたので、ほどよく湿って準備もやりやすくなりました。今年は、準備に6年生の児童も加わり、最高学年としての役割をしっかり果たすことができました。明日は、係の仕事も頑張る6年生です。
 PTAの年間お手伝いの皆様、役員の皆様、準備を手伝ってくださり、ありがとうございました。大変お世話になりました。

10月20日(金)5・6年生 演技を見合う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高学年の6年生の演技を真剣に見つめる5年生です。来年の自分たちの姿と重ね合わせて見ていたのでしょうか。頑張ってきたそれぞれの集大成の演技に感動しました。明日の本番がとても楽しみです。

10月20日(金)5・6年生 演技を見合う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生の演技を見合う会です。体育館で集合し、先生の話を聞く態度は、さすが高学年大変立派でした。5年生のアップテンポな曲に合わせた楽しい表現と6年生の引き締まったキレのある表現とどちらも大変見ごたえがありました。明日は、それぞれ衣装をつけて本番に臨みます。

10月20日(金)3・4年生 演技を見合う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前日の今日は、各ブロックで演技を見合う会を行いました。午前中は、雨が降り体育館で行うこととなりました。笑顔で体いっぱいに表現する姿に、それぞれの学年から大きな拍手が起こってました。明日は、いよいよ本番です。今度は、広いグラウンドですばらしい演技を披露してくれることと思います。

10月19日(木) 6年生 外国語科 「レベッカ先生と世界遺産を巡る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校でALTをされているレベッカ先生に来ていただき、一緒に外国語科の授業を行いました。テーマは、”World Heritage”。行ってみたい世界遺産についてグループで発表し合います。初めに、レベッカ先生に、アメリカの世界遺産について紹介してもらい、覚えのある英単語を手がかりに、一生懸命に理解しようとしました。次のグループ発表では、タブレットや世界地図を活用しながら、行ってみたい世界遺産の魅力について英語で説明をしました。それぞれのグループが、レベッカ先生のコメントをもらい、嬉しそうに発表を終えていました。

10月18日(水) 全校児童 「2回目の全体練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひんやりとした空気が残る秋晴れの朝。全校児童がグラウンドに整然と並び、全体練習にのぞんでいました。2回目の全体練習とあって、一人一人の姿勢や身のこなしが格段にきれいにスムーズになっています。運動会に対する真剣な思い、精いっぱい頑張ろうという気持ちが伝わってきました。当日の開閉会式にのぞむ子供たちの姿にもご注目ください。

10月17日(火) 6年 「運動会 児童係活動 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技や競技だけでなく、運動会係活動にも全力で取り組んでいる6年生の姿から、小学校生活最後の運動会にかける熱い思いが伝わってきました。

10月17日(火) 6年 「運動会 児童係活動 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、6年生の運動会児童係打ち合わせでした。今年の6年生は、準備係や記録係、応援係、審判決勝係、放送係、進行招集係、救護係と、さまざまな役割を分担して、運動会の運営を支えます。自ら進んで生き生きと活動している様子は、まさに学校のリーダーでした。
運動会当日も、縁の下の力持ちとなって活躍してくれることでしょう。

10月17日(火) 6年 体育科 「大玉運び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の本番にとっておきたいような青く澄み渡った秋日和。グラウンドでは、6年生が団体競技「大玉運び」に挑戦をしていました。大きな玉をペアで転がしたり、頭上に持ち上げて運んだり、高学年ならではの迫力のある競技でした。本番までに、ペアやチームで作戦を立てて、全力で競技することでしょう。

10月17日(火) 児童会 「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(月)〜18日(水)の3日間は、児童会のあいさつ運動です。新町小の合い言葉「あじさい」のさは、「さわやか あいさつ」ですから、新町っ子は、朝から元気よく爽やかなあいさつをしましょうと、運営委員の児童が黄色いタスキをかけながら、校舎の入り口に立って、挨拶をしました。元気いっぱいにあいさつを返す子もいれば、恥ずかしそうに返事をする子もいますが、あいさつを交わした後の表情は、誰もが少し明るくなったようでした。

10月12日(木) 全校児童 「運動会全体練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような青空が広がる心地のよい秋晴れの下、全学年児童が揃っての運動会全体練習を行いました。主に開会式の練習を行い、正しい姿勢や服装のチェック、入退場、国旗の掲揚、準備体操など、本番さながらの緊張感をもって真剣に取り組むことができました。演技や競技はもちろんですが、開会式などにおける子どもたちの頑張っている姿もぜひ見ていただきたいと願っています。

10月11日(水) 1年生 「最後まで走り抜けた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番まで10日を切りました。グラウンドには、トラックやレーンなどの白線が引かれ、練習に取り組む子どもたちの顔にも、ほどよい緊張感が感じられます。1年生のかけっこの練習は、スタートの姿勢や最後まで走り切ることを意識して、力いっぱい走っていました。秋晴れの空のように、子どもたちは爽やかにフィニッシュラインを走り抜けていきました。

10月10日(火) 全校児童 「後期始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うろこ雲がどこまでも続くうららかな秋の空は、後期のスタートを迎える子供たちを応援しているかのような清々しさでした。始業式にのぞむ子どもたちの表情も、晴れやかで希望に満ちているように見えます。校長先生は、新しい目標をもってスタートしましょうと話された後、昨日盛況の内に終えた防災フェアに学んだ「自助」「共助」の考えを、向洋新町小学校においても取り組んでいけるといいですねと話されました。他にも、ソフトボール少年団の活躍や教育実習生の紹介をされました。最後に全校児童で歌った校歌は、後期へのやる気が伝わってくる歌声でした。

10月6日(金) 全校児童 「前期終業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャイムが鳴ったのは、全児童が整列を終えて、体操座りをして待っている時でした。校長先生は、まず、「あゆみ」について話をされました。前期の自分の歩みを振り返り、なりたい自分になるための新たなめあてをもつことが大切だと仰いました。また、9日(月・祝)に開催される地域の防災フェアや国体に出場が決まった教諭の紹介をしました。国体選手からも、あきらめずに努力を続けてきたことが今につながっているという話があり、児童たちはこれからの自分への勇気をもらったようでした。

10月6日(金)いつも大変お世話になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
 園芸ボランティアの方々が、毎週、向洋新町小の体育館や玄関の前に鉢植えを飾り、季節の花を楽しませてくださっています。色とりどりの花に、園芸ボランティアの皆様の愛情を感じて、「枯らさないように」と水をやっています。朝は、委員会の子供たちも水やりをしています。園芸ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

10月5日(木) 6年 体育科 「グラウンドでの運動会練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が始まって2週間ほどが経ちました。これまでの体育館練習が終わるのに合わせるように、ちょうど暑さも和らぎ、さわやかな秋晴れの下で、6年生のグラウンド練習が始まりました。隊形移動のバリエーションに富む、難易度の高い演技はさすが最高学年です。本番までにどのように仕上がるか楽しみです。

10月4日(水) 3年 算数科 「かけ算のひっ算に集中!」

画像1 画像1
画像2 画像2
静まり返った教室に、そっと入ってみると、子どもたちは「3けた×1けた」の筆算に黙々と集中して取り組んでいました。邪魔にならないようにノートをのぞくと、定規を丁寧に使いながら計算をし、分かりやすく色や配置を工夫した学習の足跡が見られました。授業の終わりには、「わかった」「できた」と自信たっぷりに笑顔で挙手をしている子どもたちでした。

10月4日(水) 1年 体育科 「笑顔いっぱいの運動会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しい秋の風が通り抜けるようになった体育館では、1年生が元気にダンスを踊っていました。とにかく楽しそうに笑顔で踊る1年生は、曲のイメージに合わせた動きやリズムに乗って体を動かすことが大好きです。初めての小学校の運動会では、素敵な演技が披露できることでしょう。

9月29日(金) 6年 体育科「最高の仲間とともに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の運動会を、自分たちの力で成功させようと、選曲やダンスの振り付けなど、実行委員の児童を中心にみんなで決めてきました。体育館の練習でも、実行委員が前に立ち、仲間を大切にしながら、全員で演技を作っていました。仕上がりはまだのようですが、練習に取り組む真剣な表情は、本番さながらに輝いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600