最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:111
総数:169789
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

9月5日(火) 2年 図画工作科「いろいろな色をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パレットに三原色を乗せて、いろいろな色を作りました。そして、ブドウの輪郭が描かれた画用紙に、一粒ずつ色味を変えながら、丁寧に色塗りをしていきます。十人十色の素敵なブドウが机上に出来上がっていくと、教室は子どもたちの喜色にあふれていきました。筆洗から水を足して濃淡を出すなど、色にこだわった学習活動を通して、水彩画の魅力に触れることができました。

9月5日(火) 児童朝会「学級代表あいさつ ユニセフ募金」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい残暑が続くため、児童朝会はテレビ放送で行われました。初めに、3〜6年生の第2期学級代表が、こんなクラスになりたいと目標を発表しました。学級のリーダーとして頑張っていこうという真摯な気持ちが伝わってきました。次に、運営委員会からのユニセフ募金の説明がありました。世界の子どもたちが安心して暮らせるようになるための力になりたいと、熱心に募金を呼びかけました。

9月4日(月) 読書感想文の書き方(ミニ研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けは、各学級で読書感想文の指導が始まります。そこで、今回の教職員ミニ研修は「読書感想文の書き方」です。本文からの引用や自分の経験、一番感動したところ等々、感想文に必要な材料をワークシートに書いてまとめることによって、子供たちが意欲的に書く活動に取り組めるようにするなど、本の選び方や学年に合った書き方まで、具体的な実践を紹介した分かりやすい研修会となりました。

9月4日(月) 5年 体育科「リレー バトンパス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で5年生がリレーの学習をしていました。4つのチームに分かれて、バトンパスの練習に励んでいます。1度チームでタイムを計った後に、さらにタイムを縮めるためにはどうしたらいいか話し合いました。そして、もう一度練習をします。スピードが落ちないバトンパスができるようになってきたところで、2回目のタイムを計りました。さて、結果はどうなったのでしょう。

9月1日(金)インクルコーナー(ミニ研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、支援の必要な子供たちに、一人一人の実態に即した合理的配慮をどのように行ったらよいかを研究をしています。効果的だと思われる手立てについて、インクルコーナーを設け、教員間で共有しています。
 今日は、4年生の担任が担当しました。授業の最初に1時間の流れを示し、活動が進むたびに矢印を動かして、今どこまで授業が進んでいるかを見える化します。実際に児童の意欲の向上や集中力につながり、成果が上がっていることを先生方に伝えました。作成したグッズも共有できるようにしています。
 子供たちの瞳が輝く授業づくりを目指して、これからも努力してまいります。

8月31日(木) 4年 算数科「図を使って考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
数値のわからない複数の量を、違いに着目しながら、線分図を効果的に用いて、問題を解決していきます。図を使うと、分けたり移動をさせたりする操作がイメージしやすく、解決の糸口が見つけられるようです。「あ、わかった。」とひらめいた時のうれしそうな表情や真剣に友だちに教えている姿が、微笑ましく素敵です。

8月31日(木)くつ箱がきれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの間に共同作業(大州中学校区の業務の先生方で共同して行う作業)で、本校の4年生までのくつ箱をきれいに塗り替えてくださいました。暑い中での作業で大変だったことと思いますが、登校してきたときの児童の笑顔のためにと、丁寧に作業を進めてくださっていました。
 ビフォーアフターをご覧ください!登校してきた児童が「わ〜っ!きれいになってる。」と喜んでいましたよ。

8月31日(木) 3年 音楽科「リコーダーテストに合格しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中に、宿題としてがんばって取り組んできたリコーダー練習。授業の初めに「ゆかいなまきば」を演奏すると、「シシララソー」ときれいな明るい音色が、音楽室に響きました。テストの前には、「合格するぞ、おー!」と、やる気いっぱいの子供たち。おうちの人にたくさん聴いてもらえたのが、大きな自信になっているようです。

8月30日(水) 6年 道徳科 「気づかい、思いやりとは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
満員のバスの中で赤ちゃんが泣きだしたため、母親が迷惑をかけまいと途中下車しようとすると、運転手はアナウンスをして乗客に協力を呼びかけました。「バスと赤ちゃん」というこの教材文を読んで、子供たちは、お母さんの視点に立って、気づかいや思いやりについて考えました。自分がお母さんならこの後どうしますか。「バスから降りる。」「乗っていく。」タブレットの「心の数直線」を使って、それぞれが心の中の思いを数値化して、それを基に話し合いをしました。

8月30日(水) 1年 体育科 「屋内で運動しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残暑が厳しく暑さ指数が高かったため、体育科の授業は屋内で行いました。ボールを使った運動を行ったり、風船を使ったゲームを行ったりと、友だちと楽しみながら子供たちは意欲的に運動をしていました。早くグラウンドで思い切り体を動かせるといいですね。

8月30日(水) 5年 理科 「ヘチマの花粉を観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末と顕微鏡を机上において、熱心に集中して活動している5年生。「見えた。見えた。」と嬉しそうに声を上げる子供たちがのぞきこんでいたのは、ヘチマの花粉でした。レンズを変えながら、よく観察できる倍率を見つけ、タブレットのカメラで記録をとりました。ミライシードの広場に画像を送って、電子黒板で友だちと記録を共有しながら学習を深めることができました。

8月28日(月) 夏休み明けの学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい暑さのため、学校朝会はテレビ放送を利用して教室で行いました。校長先生のお話では、まず夏休みの振り返りをしました。みんな元気に過ごして、心に残る思い出が作れたかな? 次に、夏の甲子園における印象的なエピソードを紹介し、チームのすばらしさや良いチームになるためのお話をされました。チーム新町小のスクールキーワード「みんなが主役、みんなでつくる新町小」の再確認もされました。そして最後に、東井義雄さんの「心のスイッチ」という詩の朗読をしていただきました。子供たちの心にもカチッとスイッチが入ったかな。

8月28日(月)今日から学校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。まだまだ残暑が厳しく、汗をいっぱいかきながら登校してきた子供たちですが、久しぶりに先生やお友達に会えて、とてもうれしそうでした。各教室には、子供たちを迎える温かいメッセージがかかれていました。 
 無理をせず、少しずつ体を慣らしていきましょうね。

8月25日(金)いよいよ学校が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みも終わり、いよいよ28日(月)より学校が始まります。どの教室にも、「おかえりなさい」と子供たちを迎える担任の先生の温かいメッセージやイラストが描かれていました。月曜日、たくさんの思い出とともに子供たちが学校に帰ってくるのを楽しみに待っています。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「広島の先生たちの物語」を視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級は、戦争と平和の意味について一緒に考え、お友達となかよくすることが平和へつながると考えて、絵をかいて紹介しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、メアリーが伝えるヒロシマ〜アメリカ人ピースガイド〜を視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「残してください被爆ポンプ」の動画を視聴しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「とどかなかった父への手紙」について学習しました。

8月6日(日)ヒロシマについて考える日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和集会が終わり、各学級での平和学習が始まりました。視聴覚教材や絵本の読み聞かせを通して、子供たちは、戦争の恐ろしさや平和の大切さを改めて実感していました。平和とは何か、自分たちにできることは何かを真剣に考え、ワークシートにまとめたり、考えたことを発表したりしました。
 一人一人が、平和を創り出していく担い手として、今自分たちにできることをしっかり考え、実行していこうと決意した一日となりました。

 1年生は、「いのちのみず」の絵本の読み聞かせをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600