最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:90
総数:168885
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爬虫類館では,真っ暗な館内で夜行生物たちがお出迎え。
大きなヘビやワニに大興奮です。

11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間近で見るマレーバクの大きさに,驚きです。
貴重なラクダの食事シーンにも遭遇しました。
「僕もおなかがすいたな〜」と少し羨ましそうな子どもたちです。

11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい動物たちに,癒されます。

11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に出会った動物は,ライオンやトラなどの猛獣たちです。
ガラス越しに大接近して,大興奮の子どもたちです。

11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
広島市安佐動物公園に到着です。
綺麗な紅葉の道を進んでいきます。
まず出迎えてくれたのは,ゴリラの置物でした。

11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ待ちに待った校外学習です!
今日は、1年生と2年生で安佐動物公園に出かけます。
出発の前に,先生から3つの約束「話をしっかり聞く」「チームで動く」「挨拶・返事をする」について,お話がありました。
聞く姿勢が素晴らしい,1・2年生です。

11月22日(水)地域の方々と下校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の集いの後は、地域の方々と一緒に下校しました。暑い日も寒い日も笑顔で「おはよう」や「おかえり」と声を掛けてくださり、温かく見守ってくださっている皆様です。日頃の感謝の気持ちを込めて、子供たちもしっかりと挨拶をすることができました。
 交通安全推進隊の皆様、安全ボランティアの皆様、いつも子供たちが、大変お世話になりありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(水) 「感謝の集い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも子供たちの登下校を見守って下さる、交通安全推進隊・安全ボランティアの方々に学校へ来ていただき、「感謝の集い」を行いました。お馴染みの緑のジャンパーを着た方々が前に並ぶと、子供たちの表情はにわかにほころびました。児童の代表として、6年生が感謝の気持ちを伝えると、全校児童が一緒になって「ありがとうございました。」と元気よくお礼の言葉を届けます。最後に、感謝の気持ちをしたためた手紙を心を込めて渡しました。

11月22日(水)情報交換会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班で出た意見を発表していただきました。児童の登下校の様子や地域の公園での過ごし方、困っていることや気になっいることなど、忌憚のないご意見をたくさんいただくことができました。いただいたご意見をもとに、学校での指導に生かしてまいりたいと思います。

11月22日(水)情報交換会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、日ごろ向洋新町小学校の子供たちが、大変お世話になっている地域の交通安全推進隊、安全ボランティアの皆様にお越しいただき、感謝の集いを行いました。感謝の集いの前に地域での子供たちの様子や気付き等について、各班(各町目)に分かれて情報交換をしていただきました。しっかり話をしていただき、たくさんのご意見を伺うことができました。

11月20日(月) 1・6年 「いもほり体けん 2組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく2組も、1・6年がペアになって、芋掘り体験をします。1人で掘りたい子にはそのように、1人で掘れない子には手を貸して一緒に掘るなど、6年生の相手を思いやる様々な気遣いが印象的でした。大きなサツマイモを掘り上げた後は、一緒になって満面の笑みを浮かべていました。

11月20日(月) 1・6年 「いもほり体けん 1組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生がペアを組んで、芋掘り体験をしました。1年生がなかなか掘れなかったり、サツマイモが見つけられなかったりしても、ペアの6年生が優しく声を掛けて手伝ってくれるので、1年生はすっかり安心して楽しそうに作業をしていました。いつもながら6年生の頼もしいお兄さんお姉さんぶりには、感心させられ心が温まります。

11月20日(月) 2年 「いもほり体けん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区内にある東部浄化センターに訪れ、サツマイモの収穫体験をしました。子供たちは、長く耕された畝の両側にしゃがんで、一人一株ずつ芋掘りをします。初めは、土が固まっていて、なかなか深くは掘れませんでしたが、根気よく下へ下へと掘り進めると、赤紫色の表面が頭を出しました。苦労の末、何とかサツマイモを掘り出すと、嬉しそうに掲げて友だちと喜び合っていました。

11月15日(水) 4年 PTC活動 「オタフクお好み焼き教室 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オタフクお好み焼き教室は、人数制限があるため、クラスごとに分かれて行われました。どちらのクラスも、親子で楽しそうにお好み焼きを作っていましたが、なんといっても最高だったのは、焼きたてのお好み焼きを頬ばるときの笑顔でした。親子で作ったからこそ味わえる特別な味なのでしょう。ぜひ、ご家庭でも、もう一度焼いてみてはどうでしょうか。

11月15日(水) 4年 PTC活動 「オタフクお好み焼き教室 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のPTC活動は、オタフクお好み焼き教室でした。まず、オタフクソースの方から、おいしいお好み焼きの作り方を教えていただきました。おいしさのひみつや調理のコツを知ることができ、子供たちは早く作ってみたいと大はりきりです。さっそく親子で挑戦しますが、見るのとやるのとは違うもので、意外に苦戦を強いられます。でも、それがかえって一緒に作る楽しさを大きくしてくれたようで、終始みんなの笑顔や歓声が教室中に広がっている素敵なPTC活動となりました。

11月15日(水) 5年 理科 「わくわく授業 流れる水と土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公益財団法人マツダ財団連携「科学わくわくプロジェクト」代表である広島大学名誉教授の林 武広先生においでいただき、「流れる水と土地(災害)」の授業をしていただきました。透明なアクリル板の実験装置を使って、水の速さや傾斜が変わると、土砂が流される力が大きくなることを学び、土石流が起きる仕組みや起きやすい条件を考えることができました。

11月14日(火) 2年 図画工作科 「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は、新聞紙や工作紙の袋をくしゃくしゃにして、ぬいぐるみの土台を作りました。今回は、いよいよ待望のぬいぐるみ作りです。まず、土台の袋を、ぬいぐるみになるように形を整えます。ねこやたこ、さめにかめ、金魚や新幹線など、子供たちの発想の豊かさに感嘆します。次は、色や飾りをつけていく作業です。顔にかわいらしい目を付けたり、素敵な衣装を着せたりして、友だちと夢中になって活動をしていました。完成後、みんなで鑑賞するのが楽しみですね。

11月13日(月) 3年 体育科「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場には、ミニハードル、フラフープ、段ボール箱、横に倒れたコーンと様々な障害物が並べられています。子供たちは、それらのコースを、リズムよくスピードに乗って走り抜けることを目標に学習をしていました。何度も走って練習するうちに、子供たちは心地よいリズムで楽しそうに走ったり、まるで障害物がないかのようなスピードで走ったりできるようになり、充実した表情で活動に取り組んでいました。

11月13日(月) 3年 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝と昼に、日なたと日かげで地面の温度を調べました。季節がぐんと前に進み、朝の空気が急に冷たくなったこともあり、太陽のあたたかさを体で実感しながら、太陽による地面の温度の違いや変化を興味深く調べていました。仲間と役割分担して、協力しながら学習できました。

11月13日(月) 1年 体育科「マット遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ファイト!」と仲間を必死に応援する声が体育館に響いていました。4つのグループに分かれて、子供たちはマットを使ったリレーをしています。バトンの代わりにソフトバレーボールを使い、そのボールを足に挟んだまま横転がりをして、マットの端まで素早く転がります。他にも、足を閉じたまま転がる前転にチャレンジしました。最後の後片付けもちゃんと仲間と協力して行うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600