最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:111
総数:167430
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

6月10日(金)プールの準備は万端です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から水泳の授業が始まります!
 待ちに待った3年ぶりの水泳の授業に,子供たちもワクワクしています。業務の井上先生の,プールサイド掃除最後の仕上げにも力が入ります。放課後には、教職員の感染症対策をしての安全な水泳指導研修会や機械操作の確認を行いました。
 6年生が一生懸命磨いてくれたプールには,キラキラとまぶしい水が光りみんなを待っています。安全に気を付けて,楽しい水泳の時間にしましょう!

4年 向洋新町小学校の魅力発見隊  校長室編

2校時に「向洋新町小学校の魅力発見隊」が校長室に訪れました。校長先生へのインタビューでは、向洋新町小学校ができた頃の話や校舎の色の理由を尋ねるなど、向洋新町小学校の歴史や校舎について学びながら、さらに魅力を見つけていきたいと意欲を高めていました。最後に感謝の気持ちを込めて「校長先生、ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 くれよんあそび「すてきなぼうし」

ふたを開けると、真新しいクレヨンが並んでいます。1年生の教室では、いろいろな色をつかって模様を描き、「すてきなぼうし」作りをしていました。カラフルな画用紙のぼうしを切り抜くと、子供たちはうれしそうに頭に当てています。お気に入りのぼうしをかぶって、おしゃれをしているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 1階廊下はピッカピカ!

お客様を迎える玄関や校長室・職員室前の廊下では、3年生が黙々と掃除に取り組んでいました。念入りに隅っこの汚れをとる児童もいれば、力強く廊下の真ん中を磨いている児童もいて、それぞれが自分にできることを考えながら、みんなの校舎をきれいにしようと頑張っています。ピッカピカに輝いていたのは3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 静寂とした教室では…

黙って筆を握りしめた4年生の子供たちが、張りつめた空気の中、一心に半紙へと向かっていました。「左右」という一見似ているようで異なるバランスの字形の特徴をとらえながら、子供たちは集中して書写に取り組むことができました。書き終えた後の姿勢からは、心を整えて書いていたことがうかがわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール清掃 その1

3年ぶりの水泳授業に向けて、プールをきれいに掃除するのは、最高学年の6年生。水を抜いたプールの底には、たくさんの泥や枯れ葉が積もっていましたが、みんなで熱心に掻き出していきます。黙々と作業に取り組む姿が頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール清掃 その2

泥と枯れ葉がなくなっても、プールの底や壁には汚れがあります。たわしやブラシでゴシゴシ擦って、さらにプールをきれいに仕上げていきました。掃除前の姿とは見違えるようなプールを眺める子供たちの表情も誇らしげです。1〜5年生の子供たちもきれいなプールに驚くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)第1回クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の様子です。

6月2日(木)第1回クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の様子です。

6月2日(木)第1回クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。運動クラブ4つ、文化クラブ5つのクラブがあります。今日は、第一回なので、まずは部長、副部長、書記を決めて活動を行いました。
 和太鼓クラブ、囲碁・将棋クラブ、茶道クラブはゲストティーチャーの方々にご指導をいただいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600