最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:127
総数:170048
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

9月6日(火) 2年 「雨のうた」オリジナル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の初めに、鶴見正夫さんの詩「雨のうた」を大きな声で堂々と音読をしました。お家の人もびっくりするほどの元気のよさでした。次は、詩の中に自分で考えたオリジナルの1文を加える活動です。子供たちは、雨に当たる対象物とオノマトペを考え、短冊に書き入れると、手を挙げて意欲的に発表をしていました。オリジナルの完成が楽しみですね。

9月6日(火) 3年 風の力と帆かけ車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で学習しているのは「風やゴムの力」。今日は、風の強さと帆かけ車の動く距離について調べる実験です。普通教室より少し広い多目的教室で、サーキュレーターと巻き尺を使って、班で協力をしながら熱心に取り組んでいました。隣の開放廊下では、うちわを使って帆かけ車を動かしますが、今日ばかりは時折吹く強風に帆かけ車が猛スピードで走りだし、風の力にすっかり感嘆する子供たちでした。

9月6日(火) 台風の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風11号の影響で今朝は強い風が吹き、大変心配いたしました。午前7時の時点で暴風警報が出ていませんでしたので、通常通りの登校ということで、急遽、教職員で手分けをして登校指導を行いました。時折突風のような強い風が吹く中でしたが、登校時間には雨がやんで、何とかみんな無事に登校することができました。保護者の皆様には、見守りをしてくださったり、児童と一緒に登校してくださったりとご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

9月5日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会では、第二期学級代表の紹介とユニセフ募金の説明を行いました。学級代表は、自己紹介とどんなクラスを目指しているのかを、マイクに向かって堂々と放送をしました。放送を終えた後の廊下での表情も晴れやかです。また、児童会は、今年度からユニセフ募金を開始し、その目的をわかりやすく画像を交えて放送しました。新しい試みにどんどん挑戦している児童会のこれからの活動がますます楽しみです。

9月5日(月) 5年「マット運動」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館には、中心のマットを囲むように放射状にマットが配置してあります。5年2組では、どのグループも練習の様子を見合うことができるようにして、「マット運動」の学習に取り組んできました。今日は、中心のマットでは練習成果を発表し、周りのマットでは、できるようにしたい技の練習をしていました。倒立前転や側方倒立回転、伸膝前転など、子供たちは、互いの動きを見合ってはアドバイスをして意欲的に取り組んでいました。担任の先生も、こつに気付かせるような言葉かけや手本を見せ、活気あふれる体育授業が進められていました。

9月5日(月) 5年「マット運動」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを抱えて体育館に入場してきたのは、5年1組です。「マット運動」の学習では、自分の動きを動画に残し、良いところや改善点を分析しながら学習を進めてきました。初めに、開脚前転・開脚後転を行いながら、やり方やこつについて確認をします。次は、タブレットを持っての動画撮影です。タブレットを構えられると、子供たちの集中力が一気に増し、自分の体をどのように動かすかをしっかりと意識して技に取り組んでいました。自分の動きについてよく考えている子供たちは、友だちに対しても的確なアドバイスができるようになっているようでした。

9月5日(月) 校舎裏も美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の西側に芝生広場や学年園があります。芝生が美しく本校の自慢の場所ではありますが、これがなかなか手入れも大変で、業務の先生泣かせです。ですが、業務の井上先生はいつも黙々と作業を進めてくださり本当に頭が下がります。おかげで子供たちがいつも気持ちのよい環境で過ごすことができています。

4年 物語の絵「ホタルブクロの花」

色とりどりのホタルブクロの花の写真を見た後、子供たちは「ホタルブクロの花」の物語を聞きました。一人一人がそれぞれにイメージした情景を思い浮かべたところで、いよいよ絵の制作開始です。今回は新しくコンテパステルを用いて、ホタルブクロの花を描いていきます。大きさや向きを変化させたり、つぼみの開き具合や配置を工夫したり、画面からはみ出したり花を重ねさせたりして、画用紙いっぱいにホタルブクロを並べました。次回の色塗りでは、どんな色のホタルブクロの花を咲かせるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)美しく生まれ変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生に夏休みの間毎日コツコツ塗装をしていただき、見違えるように美しくなった新町小1年生の靴箱です。2年生から6年生までこれから順次塗り替えていく予定です。夏休み明け、きれいで気持ちの良い靴箱に、きちんと揃った靴が並んでいました。

9月1日(木)インクルーシブ教育校内研修会

画像1 画像1
 本日は、あおさきこども診療所の院長 梶梅あい子 先生を講師としてお迎えし、インクルーシブ教育校内研修会を行いました。梶梅先生からは「学校生活に躓きのある子供たちの理解と支援」と題して医学的、専門的な見地からご講話を頂きました。事例をあげながら分かりやすく教えていただき、様々な特性に対する理解、対応や支援の方法を学ぶことができました。本日教えていただいたことを早速、明日からの実践に生かしてまいりたいと思います。

1年 みんなでかけっこ、かけぬけた!

すっかり秋らしくなった美しいすじ雲の空の下、1年生はグラウンドで「かけっこ」をしました。「横を向かずに」「腕を振って」「ゴールの向こうまで」と、速く走るための3つの約束を守りながら、最後まで真剣に走り抜けました。秋の体育発表会でも、素晴らしい走りを見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)から給食も開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校再開と同時に給食も始まりました。例年9月1日より開始していた給食ですが、今年度から26日より提供できることとなり、学校再開と同時においしい給食を食べて下校することができました。
 献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。子供たちの大好きな献立で、初日からとてもよく食べていました。給食が早く始まるので、調理員の先生方も子供たちのためにと暑い中を例年より早く準備を進めてくださり、この日を迎えることができました。みなさん、感謝の気持ちを忘れないでくださいね。

8月29日(月)夏休み明けの教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった夏休みも終わり、26日(金)から学校が始まりました。久しぶりに会う友達や先生に子供たちもうれしそうでした。休憩時間には、外に出てたくさんの子供たちが元気に遊んでいました。
 教室では、夏休みの宿題の確認をしたり、先生のこの夏の思い出のお話を聞いたり、学級代表を決めたりする姿がありました。

夏休み明けの教室黒板 その1

夏休みが終わり、子供たちは久しぶりの登校です。ワクワクしている子もいれば、ドキドキしている子もいるようです。そんな子供たちを勇気づけるかのように教室で温かく迎えてくれるのは、担任からの素敵なメッセージの教室黒板です。子供たちの顔がほころぶ光景が目に浮かびますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの教室黒板 その2

イラストも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの教室黒板 その3

みんなでがんばっていこうと思いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの教室黒板 その4

やる気が湧いてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの教室黒板 その5

これからの学校生活が楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒロシマについて考える日 その1

 原爆投下から77年目の8月6日。今日は全児童が登校して、ヒロシマについて考える日です。始めに、平和記念式典をTVで視聴し、8時15分にはみんなで黙祷を捧げました。続いて、平和集会では、各学級で作った折り鶴を持参して、代表児童が放送室から平和宣言を行いました。校長先生からは、被ばく樹木の絵本「きっときこえるよ」の読み聞かせと、「未来を生きるみなさんにあらためて平和の尊さを知り、自分たちの身近なところから平和をつくり出し、広島の思いを、平和への思いをつないでいってください。」とメッセージをいただきました。また、6年生の代表二人は、作文を朗読し、平和へのメッセージを真剣に伝えました。全校児童が、平和への思いを一つにして過ごした時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒロシマについて考える日 その2

平和集会が終わって、各学級での平和学習が始まりました。視聴覚教材や絵本の読み聞かせを通して、子供たちは戦争の恐ろしさや平和の大切さを改めて実感していました。そして、平和のために自分ができることを真剣に考え、ワークシートにまとめたり、発表をしたりしました。一人一人がヒロシマについて考え、平和を実現するための行動を実行していこうと決意した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600