最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:59
総数:168012
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

3月23日(木)いよいよ明日は修了式・退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の蕾も膨らみ、今か今かと開花を待っています。体育館や校舎の周りには、園芸ボランティアの皆様が丹精込めて育ててくださった花々や低学年が植えた花が、春の新町小を彩っています。
 いよいよ明日は、1年間のしめくくりの日となりました。8時25分より修了式を行います。続いて退任される先生方の退任式を行います。
 お世話になった先生方に全校で感謝の気持ちを表したいと思います。

3月23日(木)1年の最後の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、令和4年度の最後の給食でした。献立は、小型バターパン、牛乳、スパゲッティイタリアン、小松菜のサラダです。肉や野菜を炒めた後ケチャップなどで味を付け、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作ったスパゲッティイタリアンは、子供たちの大好きなメニューの一つです。
 本校は、自校給食を行っています。コロナ禍で衛生管理にも細心の注意を払って調理を行ってまいりました。栄養バランスの取れた、手作りのあたたかいおかずを毎日食べることができ、子供たちは幸せです。行事食や郷土料理など、食育の視点でもよく考えられています。給食調理員の皆様、1年間おいしい給食を作ってくださりありがとうございました。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その10」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見送りの最後には、お世話になった担任へ、感謝の花を一輪ずつ渡しました。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その9」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでの見送りです。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その8」

画像1 画像1
画像2 画像2
教室での最後の時間です。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その7」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生からもお別れの言葉。そして、大きな拍手の中、卒業生が退場です。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その6」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のお別れの言葉です。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その5」

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からの温かい最後のメッセージです。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間のがんばった証となる、大切な証書です。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書の授与です。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頼もしく歩く姿に、6年間の成長が感じられます。

3月20日(月) 「第27回卒業証書授与式 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生入場です。

明日はいよいよ卒業式 1

画像1 画像1
 明日は、いよいよ広島市立向洋新町小学校 第27回卒業証書授与式の日です。金曜日に4年生と5年生、教職員で会場づくりを行いました。6年生にとって小学校生活最後の日が、思い出に残るすばらしい1日となりますよう、学校のみんなで心を込めてお祝いしたいと思います。

いよいよ明日は卒業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校のみんなで6年生の卒業をお祝いして壁面飾りを作成しました。1年生、2年生、3年生の作品です。体育館がお祝いにふさわしく、とても華やかになりました。

いよいよ明日は卒業式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、5年生の作品です。体育館の後方には、「卒業 おめでとう」の文字が掲示されています。明日、6年生が退場する際にこの心を込めたメッセージが届きますように。

3月17日(金)バトンを引き継ぎます!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが助け合って準備ができたので、予定していた時間より早く終わることができました。「みなさん、今日やるべき仕事が一生懸命できた人?」の先生の問いかけにたくさんの手が挙がりました。
 4年生、5年生のみなさん、ありがとうございました。

3月17日(金)バトンを引き継ぎます!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の指示を受けてテキパキと動き、自分の仕事が終わったらまだすんでいない所を手伝っていました。6年生が、気持ちよくこの学び舎から巣立っていけるよう、みんなで力を合わせて準備した4年生、5年生です。特に5年生は、次は自分たちが最高学年になるという自覚が感じられる仕事ぶりでした。

3月17日(金)バトンを引き継ぎます!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後より、4年生と5年生で来週20日(月)に行う卒業式の準備をしました。4年生は校舎を、5年生は、体育館を担当しました。

3月16日(木)2年 学級会「お楽しみ会の計画を立てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの教室が、会議場のような形になっているのは、2年生の学級会でした。お楽しみ会で、みんなが仲良く楽しんで活動できるゲームを決めようと、クラス全員で真剣に話し合いをしていました。いす取りゲーム、ハンカチ落とし、おたから探しなど、意見を言うときには、ちゃんと理由もつけるというルールを守って、活気あふれる話し合いが続いていました。みんなの力で決めたゲームをして、素敵なお楽しみ会にしてくださいね。

3月16日(木)1年間お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校安全ボランティアの皆様です。向洋新町には、42名の方が子供たちの登下校の見守りをしてくださっています。温かいまなざしで見守り、やさしい声をかけてくださるので子供たちも毎日安心・安全に登下校ができています。
 本日は、新町会館で集会が開かれ、校長より1年間のお礼を述べさせていただきました。また、見守りでの気付き等の意見交換が行われました。
 学校安全ボランティアの皆様、1年間本当にお世話になりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600