最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:100
総数:169019
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

4月14日 1年生 初めての参観日です(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観授業の様子です。1年生のどちらのクラスもとってもお話をよく聞くことができました。習ったひらがなの「く」も丁寧に書いていましたよ。頑張っています1年生!

4月14日 1年生 初めての参観日です(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピカピカの1年生!今日は、参観日でした。入学して4日目の学校の様子をたくさんの保護者の皆様にご覧いただきました。お子様の様子はいかがでしたでしょうか?少し緊張気味の子供たちでしたが、先生の質問に手をまっすぐに挙げて発表したり、お友達の発表に拍手をしたりと、早くも小学生らしい姿がたくさん見られました。
 今日は、初めて習うひらがなの「く」について、よく見て書いたり、「く」のつく言葉を集めたりしました。

4月14日(木)本日は、参観・懇談会です。

画像1 画像1
 本日は、3校時に1年生の参観・懇談会、2〜6年生、たんぽぽ・ひまわり学級(1組・2組)は、5校時参観・懇談会を行いました。
 保護者の皆様には、大変ご多用の中、また、雨の降る中、多数ご来校いただき誠にありがとうございました。

委員会活動が始まる! その1

4月13日(木)に、第1回委員会活動が行われました。オリエンテーションや役員決め、役割分担や当番決めなど、明日から活動をスタートさせるために、みんなが真剣に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会が始まる! その2

委員会デビューの5年生は、少し緊張気味でしたが、学校のみんなのために役に立ちたいと、早くも高学年らしい頼もしさのぞかせて頑張っています。リーダーとしての自覚が顕著な6年生は、自主性と責任感をもって活動に取り組んでおり、手本となるその姿は一段と大きく見えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)アマリリスをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日は、園芸ボランティアの方々が、鉢植えの手入れをしてくださっています。今日は、そのうちの一人の方が、アマリリスを届けてくださったので、玄関に飾らせていただきました。立派な大輪の花で玄関が華やかになりました。

4月12日(火) 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、学校朝会で3〜6年生の学級代表の紹介を行いました。本校では、できるだけ児童に活躍の場を提供したいと3期に分けて学級代表を選出しています。今回選ばれた16名の児童たちは、夏休み前まで担当することとなっています。一人ずつ自己紹介と頑張りたいことを伝えました。
 学級代表紹介の後は、生活部の先生から4月の生活目標についてのお話がありました。4月の生活目標は、「さわやかなあいさつをしよう」です。新しい学年、新しいクラスになり、気持ちよく、さわやかなあいさつをして友達の輪を広げていってほしいと思います。

4月11日(月)元気いっぱい大休憩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の新町っ子の様子です。たくさんの児童がグラウンドに出て元気いっぱい走り回ったり、遊具で遊んだりしていました。
 年度末に危険個所が見付かったブランコの修繕も終わり、やっと解禁となったので、今日はたくさんの児童がブランコを楽しんでいました。

4月11日(月)あっという間に葉桜です

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に続く坂道の桜ロードです。入学式までは、何とか残っていた桜の花も、今日はもう葉桜になっていました。かろうじて残っていた桜を眺めて名残を惜しみました。

4月8日(金)令和4年度 第27回入学式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もコロナ禍で、ご来賓の皆様や在校生が式に参加をすることができませんでした。そこで児童を代表して6年生が歓迎の言葉を伝えました。他の児童も1年生が入学してくるのをとても楽しみにしていました。早く一緒に遊べるといいですね。
 
 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 これから6年間、この向洋新町小学校で大切なお子様をお預かりいたします。教職員一同、お子様の健やかな成長と豊かな心の育成に誠心誠意努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

4月8日(金)令和4年度 第27回入学式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の最中もお祝いの言葉や担任の先生の紹介を聞く態度がすばらしく、とてもよく頑張っていた1年生です。
 校長からは、「元気で明るい挨拶をする」「くつをそろえる」「本を読む」の3つの頑張ってほしいことを伝えました。

4月8日(金)令和4年度 第27回入学式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後1時30分より、令和4年度 第27回入学式を行いました。向洋新町小学校にピカピカの1年生46名を迎えることができました。空は晴れ渡り、吹く風に桜の花びらが舞い散る、すばらしい入学式日和でした。
 入学式前の教室では、先生のお話をみんなしっかり聞くことができ、とても立派でした。

4月7日(木) 令和4年度始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就任式に続いて令和4年度始業式を行いました。今年度は、転入生4名、明日入学する新一年生46名を合わせて向洋新町小全校児童計341名でのスタートです。
 今日は、年度の始めにあたり校長から、スタートラインの話をしました。新しい学年、新しいクラス、新しい仲間、新しい先生、新しい学習用具、新しいことがいっぱいの4月は、今まさにスタートラインです。やる気もいっぱいです。たとえ目標を決めて取り組んでうまくいかなくても、新たな目標を決めた時点で、もう目の前にスタートラインが引かれています。何度でも、いつでも、どこからでも自分自身でスタートラインを引くことができます。これから新たな目で自分を見つめ、目標を決めて、一歩ずつ前進していってほしいと話しました。
 始業式の後、グラウンドに残って担任からメッセージを伝える学年もありました。

4月7日(木) 令和4年度就任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度新たに10名の先生方をお迎えしてのスタートです。今日は、最初に就任式を行いました。児童代表がお迎えの言葉を伝えました。その後、就任者を代表して教頭先生からお話がありました。向洋新町小の桜が見事なこと、校舎が桜色で美しいこと、そして桜は一つずつの花がきれいに咲いてこそ美しいこと、だから一人一人が自分らしく花を咲かせてほしいと話してくださいました。
 一人一人が輝くことができるよう、一人一人を大切にした学校づくりに努力して参りたいと思います。

4月7日(木) どの教室の黒板にも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教室の黒板にも担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。みんなですばらしいクラスを築いていってくださいね。

4月7日(木)令和4年度がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、登校してきた児童から運動場に並び、時間が来たらクラス名簿を見て、順番に教室に入りました。教室の黒板には、一年のスタートにふさわしい、担任の先生からのメッセージが書かれていました。

4月6日(水)明日はいよいよ就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からいよいよ令和4年度の学習活動がスタートします。今年度は、向洋新町小自慢の桜が、見ごろは過ぎたもののまだきれいに咲いていて、子供たちの進級や入学をお祝いしてくれているかのようです。
 
 さて、明日は朝、令和4年度就任式、始業式を行います。児童の皆さんは、登校してきたら荷物を持ったまま運動場に並んでください。7時55分から順次新しい教室に移動します。先生の指示があるまで、運動場で待ちましょう。分からないことがあったら、近くにいる先生に聞いてください。
 新町っ子のみなさん!明日は、元気いっぱいの笑顔に会えるのを楽しみにしていますよ。

4月6日(水) 春がきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に陽射しも明るくなり、新町小にもたくさんの春がきています。明日、進級する子供たちや8日の新1年生の入学をお祝いしているかのようです。

4月6日(水)今年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸ボランティアの皆様が、子供たちのためにと種から育てた鉢植えをきれいに並べて、環境整備をしてくださっていました。花の色が映えるように並べるにはどうしたらよいか、考えながら何度も入れ替えてくださっていました。今年度も毎週火曜日にお世話をしてくださることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 玄関前には、業務の先生お手製の駐車場案内板も設置され、気持ちのよいスタートが切れそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600