最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:127
総数:170104
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

4月19日(月)耕運機を使って

 業務の先生が、耕運機を使って学年の畑を耕してくださっていました。耕運機の作業が終わると、土をふるいにかけて、根や草などを取る作業をするそうです。これが結構大変な作業で手間がかかります。子供たちのためにといつも黙々と環境整備に取り組んでくださりありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月)朝の会では・・・

 上の画像は、2年生の朝の会の様子です。日直さんが、上手に司会をしていました。中の画像は、たんぽぽ学級の様子です。今週の予定について見通しがもてるように、担任の先生がお話ししていました。下の画像は、5年生です。担任の先生が、先週の学級会について、すてきな感想を書いていた人をみんなに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)気持ちのよい朝です

 校庭の白いハナミズキが咲き始めています。まだ、3分咲きといったところでしょうか。満開になるのが楽しみです。
 今朝も飼育美化委員さんが、花の水やりをしてくれていました。学校へ続く坂道の桜ロードはすっかり葉桜にかわっています。新緑もまた美しく、青空に映えて気持ちのよい週の始まりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)頑張っています、新町っ子!

 掃除の時間です。みんな一生懸命掃除に取り組んでいました。できていないところやきれいになっていないところを自分から見つけている児童もいてうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)6年生さんありがとう

1年生の給食の配膳を6年生のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれています。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ビーフカレー、フレンチサラダでした。配膳が終わるまで、だまって待つことができました。6年生さんいつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 学校のすてきがいっぱい その6

 向洋新町小学校には、すてきがいっぱいです。さて、ここはどこでしょう?ここは、脱靴場です。上の画像は、1年生から6年生の靴箱があるホールのステンドグラスです。陽が差し込むと中庭にきれいな色の影ができます。下の画像は、靴箱の側にあるベンチと水飲み場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木)6年生 体ほぐし運動

 6年生の体育科の学習です。棒やコーンを使って楽しく体を動かしました。コーンを使った体ほぐしは、一つだけだれもさわっていないコーンを鬼がさわると負けというゲームです。いかにコーンを上手に守るか、チームワークが問われます。棒を使った体ほぐしは、円になって息を合わせて一斉に棒を隣の人に渡します。少しでもタイミングがずれると・・・でも大丈夫!失敗しても笑顔がいっぱいの6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)見違えるようにきれいに

 校舎の裏には、芝生の広場があります。暖かくなってきて草がずいぶん生えていた芝生広場ですが、業務の先生がきれいに草刈りをしてくださっていました。見違えるようにさっぱりときれいになりました。生活科や総合的な学習の時間、理科など楽しいことがいっぱいできそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 学校のすてきがいっぱい その5

 さて、この2つの画像はどこでしょう?上の画像のヒントは、ハナミズキの右下に見える掲示板です。桜はすっかり散ってしまいましたが、ピンクのハナミズキがきれいに咲き始めて、目を楽しませてくれています。下の画像は、校舎の裏です。モダンなデザインでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(水)朝の風景です

 今朝は、6年生の児童会による挨拶運動でした。気持ちの良い挨拶で登校してくる向洋新町っ子を迎えていました。6年生の挨拶に元気よく「おはようございます。」と挨拶を返す人や自分から進んで挨拶ができる人もたくさんいて、気持ちのよい朝のスタートでした。
 飼育・栽培委員会の児童も忘れず水やりをしていました。
 1年生のくつ箱に行ってみると、丁寧に両手を添えてくつをそろえる姿がありました。頑張っています、向洋新町っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)いつもありがとうございます

 今日も元気に登校してきた向洋新町っ子です。1年生もお兄さんやお姉さんと手をつないでなかよく登校する姿をたくさん見かけました。
 地域では、保護者の見守りをしてくださっている方や交通安全推進隊の方々が、子供たちの登校を安全に誘導してくださっていました。たくさんの皆様に見守られて安心・安全に登校できていることを本当にありがたく思います。いつも子供たちのためにありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)学校朝会

 今朝は、学校朝会を行いました。今日の学校朝会では、先週決まった3年生以上の学級代表の紹介がありました。一人ひとり挨拶の中でこれから頑張りたいことなどを伝えました。やる気いっぱいの学級代表さんの挨拶にみんなからたくさんの拍手が起こっていました。
 学級代表の紹介の後は、生活部の先生より4月の生活目標についての話がありました。4月の生活目標は、「さわやかなあいさつをしよう」です。なぜ、あいさつが大切か、そのわけを4つ教えてもらいました。1、相手にステキな印象をもたれる。2.良い人間関係ができる。3.幸せな気持ちが広がる。4.自分や相手の緊張がほぐれる、ほっとできる。などです。自分からさわやかなあいさつのできる向洋新町っ子を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日  学校のすてきがいっぱい その4

 グラウンドから向洋新町小学校の校舎を眺めてみました。青空に桜色の校舎が映えてすてきです。校舎の奥には、秘密がいっぱい。また、紹介しますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 第1回委員会

 令和3年度になって初めての委員会です。今日は、第1回なので委員長、副委員長、書記を決めて、活動内容の確認をしました。いよいよ月曜日から新しいメンバーで委員会活動がスタートします。高学年の仲間入りをした5年生のみなさん、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)ピカピカの1年生!

 今日から小学校生活をスタートさせた1年生。教室をのぞいて見ると・・・ちゃんと席について先生のお話を聞いていました。どんなお話かな?どんなお勉強をするんだろう?興味津々です。月曜日から給食も始まります。楽しみがいっぱいです。少しずつ、学校生活に慣れていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 朝の風景 その2

 青空の広がる気持ちのよい朝です。子供たちが、元気いっぱいグラウンドで走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(金) 朝の風景 その1

 昨日入学した1年生、今日は初めてランドセルを背負って元気に登校してきました。なかには、ランドセルが重たくて半分ずり落ちている子もいて、なんともかわいらしい登校風景でした。2年生から6年生までみんなしっかり挨拶ができ感心しました。
 また、6年生が、進んで花の水やりをしてくれていました。今日の委員会まで引き続き活動を続けてくれていたようです。
 気持ちのよい朝のスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 第26回入学式 その2

 校長からは、「あいさつ」「お話を聞く」「本をたくさん読む」の3つの頑張ってほしいことを伝えました。1年生を木に例えると小さな芽ですが、どんな小さな芽でも栄養をあげるとどんどん大きくなります。これから、あいさつをしたり、お話をしっかり聞いたり、本をたくさん読んだりして、心の栄養をたっぷり注いで、自分自身を大きく成長させていってほしいと思います。
 担任紹介の後は、1年生が「1年生になったら」を歌いました。ちょっぴり恥ずかしそうに歌う姿がとてもかわいらしかったです。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 これから大切なお子様を6年間向洋新町小学校でおあずかりいたします。お子様一人ひとりのよさをしっかりのばしていけるよう、教職員一同、心を一つにして取り組んでまいります。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(木) 第26回入学式 その1

 本日は、午後1時30分より、第26回 向洋新町小学校 入学式を行いました。初めての広い体育館で少し緊張気味の子供たちでしたが、お話をしっかり聞いて、最後までよく頑張り、立派でした。
 コロナ禍でご来賓や在校生の参加ができませんでしたが、6年生の児童が代表してお祝いの言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 学校のすてきがいっぱい その3

 「ニコニコホール」です。各階にこのようなホールがあって本を読んだり、おしゃべりしたりとステキな空間になっています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600