最新更新日:2024/06/13
本日:count up119
昨日:177
総数:331719

広島市教育委員会からの情報提供

 メールでお知らせしました、広島市教育委員会から配付の「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内」を臨時休業関係関連文書に掲載しております。ご覧ください。

5月8日 昨夜はきれいな満月でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童のみなさん,昨日,担任の先生から配られた宿題はやってみましたか?できるところから少しずつやってみることが大事です。がんばりましょう!

 ところで,昨夜の月を見ましたか?きれいな満月でしたね。午後7時頃,安西小でも東の空に大きな満月を見ることができました。(上写真)
 アメリカの方では,5月の満月は,花がきれいに咲く季節の満月で「フラワームーン」と呼ばれるそうです。今夜の月は満月に近い大きさですから,見逃した人はぜひ見てください。
 
 ということで,いきなり月に関するクイズです!(ちょっとむずかしいかな…?)
 
 上り始めた月(地面に近い月)は,空に上った月(頭の上の方の月)に比べて大きく見えると思ったことはありませんか?実は,これには理由があります。
 月が大きく見える理由はどれか,下の3つから選んでください。

1 地球の引力(いんりょく)に引っ張られるため。
2 目の錯覚(さっかく)のため。
3 地面の温度が高いため。
答えはこちらから

家庭学習システム「みんなの学習クラブ」の活用について

画像1 画像1
 株式会社日本コスモトピアより学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用が可能となりました。
 学校から配付された学習課題が終わって時間があるときなどに、前の学年の復習や今の学年の予習として挑戦してみてはいかがでしょうか。 教科書に対応した定着問題から発展問題までのプリントや、分からないときに見ることができる動画解説を見ることができる教科もあります。算数の復習などは特におすすめです。
 
 ログインする際のID及びパスワードについては、安西小からのメールでお知らせいたします。本校専用のIDとパスワードですので、本校以外の方が使用したり、他校の方に教えたりしないようにお願いします。

【ログイン方法】  
1 「みんなの学習クラブ」↓にアクセスしてください。
https://gctablet.gakuweb.jp/

2 メールでお知らせした「ユーザーID」と「パスワード」を入力して、ログインボタンを押してください。


「使い方(動画)」


※スマートフォンでもアクセスできますが、画面サイズが小さいため、画面が崩れる可能性があります。
※6月10日(水)まで無償で利用できます。
※インターネット環境にないご家庭で印刷等をご希望される方は、小学校までご連絡ください。

音楽科共通教材の音源について

「日本(にほん)のうた」の学習(がくしゅう) 
※共通教材(きょうつうきょうざい)の学習(がくしゅう)
※教科書が自宅にない場合、音源を聴いてみるだけでも行ってみましょう。

1 教科書(きょうかしょ)の目次(もくじ)から「日本(にほん)のうた」を
さがします。
  ・第1学年の場合
   ひらいた ひらいた かたつむり うみ ひのまる 
  ・第2学年の場合
   かくれんぼ 虫のこえ 夕やけ こやけ 春が きた
  ・第3学年の場合
   春の小川 茶つみ うさぎ ふじ山
  ・第4学年の場合
   さくら さくら まきばの朝 とんび もみじ 
  ・第5隔年の場合
   こいのぼり 子もり歌 冬げしき スキーの歌
  ・第6学年の場合
   おぼろ月夜 われは海の子 越天楽今様 ふるさと

2 教科書(きょうかしょ)にある「日本(にほん)のうた」たてがきの
「詩(し)」を視写(ししゃ)します。
※視写(ししゃ)する場合(ばあい)は自主学習(じしゅがくしゅう)ノート等(など)にそのまま書(か)き写(うつ)します。
※書写(しょしゃ)の時(とき)の様(よう)にていねいに意味(いみ)を考(かんが)えながら写(うつ)しましょう。
※視写(ししゃ)しながら「様子・場面(ようす・ばめん)」を思(おも)い浮(う)かべましょう!

3 色鉛筆(いろえんぴつ)やクーピーを使(つか)ってその「詩(し)」を
絵(え)にしてみましょう。
  ・「日本(にほん)のうた」の「詩(し)」を絵(え)にするコツ!
※「日本(にほん)のうた」にはほとんどの場合(ばあい)、季節(きせつ)があります。季節(きせつ)は?
※1番2番3番(1ばん2ばん3ばん)で「季節(きせつ)」がかわることもあります。
※「日本(にほん)のうた」には時(とき)(朝・昼・夕方・夜(あさ・ひる・ゆうがた・よる))がわかる場合(ばあい)があります。
※1番2番3番(1ばん2ばん3ばん)で「時(とき)(時刻(じこく))」がすぎていくこともあります。
※「日本(にほん)のうた」にはその歌詞(かし)から色(いろ)(色彩(しきさい))が感(かん)じられます。

4 完成(かんせい)した「日本(にほん)のうた」の詩(し)を声(こえ)に
出(だ)して読(よ)んでみましょう。
・ゆっくりと実際(じっさい)に声(こえ)に出(だ)して読(よ)んでみましょう!
・大(おお)きな声(こえ)でなくて良(よ)いですから、気持(きも)ちをこめて読(よ)みましょう!
・どうしてもわからない言葉(ことば)や文(ぶん)があれば、注釈(ちゅうしゃく)をみたり、調(しら)べたりしましょう!

5 「日本(にほん)のうた」の学習(がくしゅう)は一度(いちど)に行(おこ)なわず、1曲(きょく)ずつ行(おこ)ないましょう!
<参考音源URL> ※ 実際(じっさい)に聴(き)くことができます

令和2年度版  小学音楽 音楽のおくりもの 自宅学習用教材曲音源
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...


※もし上のURLをクリックしてページが表示されない場合は、URLをコピーして、お手持ちのブラウザに貼りつけて開いてみてください。

学習サイトの紹介(パート6)

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の紹介
(右側のリンクにもタグを掲載しています。)

 広島市教育委員会が,教育センター外部Webページに開設したサイトです。小学校教材を中心に,主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材,家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されており,今後も随時更新される予定とのことです。
 ぜひ,ご家庭での学習のヒントや参考にしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301