最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:172
総数:293034
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

夏休みの学校 その2

画像1
授業で使う物、学校に置いてある物が大切にされているか確認しました。時間をかけて、学校全体を見てまわりました。8月末から安心して使用するための準備です。

夏休みの学校

画像1
 夏休みの間に学習の準備をしたり、エアコンフィルターなどの掃除をしたりしています。学校の環境を整えています。

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会

画像1
楽々園小学校のチームワークのよさがしっかり出ました。スポーツを通して絆が深まりました。

先生たちの研修

画像1画像2
学び合い、認め合い、鍛え合いは先生たちも一緒です。みなさんもこの夏休みを、自分たちの力を高める有意義な期間にしてください。

夏休み前夏野菜カレー!

画像1画像2
 夏休み前最後の給食は夏野菜カレーです。おいしくいただきました。

6年生 平和学習

画像1
画像2
画像3
 「ひろしま平和ノート」を使って平和学習をしている様子です。平和なまちづくりについて学んでいました。

5年生 学活

画像1
 お楽しみ会の準備をしている様子です。とても楽しそうです。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 「標識の秘密を探ろう」という学習をしている様子です。都道府県のマークの由来や意味について考えていました。

3年生 理科

画像1
 理科の学習の様子です。4月からの学習のまとめをしていました。

2年生 算数科

画像1
画像2
 算数科「時こくと時間」の学習をしている様子です。

1年生 夏休みに向けて

画像1
 各教室では、担任の先生が、夏休みの宿題について話をしていました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

1年生 算数科

画像1
画像2
 算数科「ながさくらべ」の学習をしている様子です。

ふれあい挨拶運動

画像1
 今朝は、ふれあい挨拶運動の日でした。正門前では、保護者の方が登校してくる子どもたちを気持ちのよい挨拶で迎えてくれました。ありがとうございました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 毎朝、子どもたちの登校時には、地域の方が見守ってくださっています。今日は保護者の方も一緒に子どもたちの安全を見守ってくださっていました。ありがとうございます。
 おかげで子どもたちは毎日安心して登校することができます。

平和学習

画像1画像2画像3
 広島市では、平和ノートを使って平和学習をします。各学年の発達段階に応じた内容を1年生から高校生まで学習します。友達と話し合ったり、これまでの生活を振り返ったりしながら平和について考えます。

熱中症対策を

画像1
 本日、熱中症指数の基準値を給食時間ごろからこえ、風もとても暑く感じました。登下校中の水分補給や、外での運動の際には帽子をかぶることなど、熱中症対策に取り組んでいます。

給食放送

画像1画像2
 給食放送では、放送委員会が企画した楽しい放送を毎日聞いています。今日は、『ここはどこでしょうクイズ』でした。校内で撮られた写真を見て、どこか当てるクイズでした。校内の様子を思い出しながらクイズを考えました。

お花や野菜

画像1画像2画像3
 これまで学校で育ててきたお花や野菜を夏休み中持ち帰っていただきます。夏休みの間も引き続き観察やお世話をお願いします。
1年生…アサガオ
2年生…野菜
3年生…ホウセンカ
7月20日までにお持ち帰りください。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食はアイスでした。楽しみにしていた子も多く、嬉しそうに食べていました。

美味しくできました

画像1画像2
野菜を細かく切るのがとっても上手な、なかよし2組のみんなです。先生が用意した作り方をしっかり見て協力して作りました。育てた玉ねぎも美味しくなり、大成功です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221