最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:172
総数:293036
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
みそ汁の作り方の手順が分かりやすく示してあるので、子どもたちも安心して調理実習をすることができます。煮干しでとっただしのいい香りが家庭科室に広がっていました。とてもおいしくできたようです。ぜひ家でも作ってくださいね。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
6年生は調理実習で、みそ汁を作りました。煮干しでだしをとっています。みそ汁の具は、大根・ねぎ・油揚げです。おいしくできたかな?

6年生 外国語

画像1
6年生は2年間学んできた外国語科のまとめの時期になっています。今までの学習を生かして、各グループごとに英語でスピーチをしました。

5年生 書写

画像1
画像2
小筆を使って書く学習です。丁寧に書いていました。

4年生 木版画

画像1
画像2
初めて彫刻刀を使い、木版画に取り組んだ4年生。素敵な作品に仕上がっています。

3年生 書写

画像1
画像2
毛筆で「つり」を書いていました。集中して書く姿が見られました。先生の板書も分かりやすいです。

2年生 国語科

画像1
画像2
国語科の学習の様子です。雨の音がどんな音なのか、どのように表現したらいいのかを班で話し合ってホワイトボードにまとめていました。「どんな音かな」「もっと激しい雨だったら?」など話をしながら学習を進めていました。子どもたちの想像力が豊かです。

1年生 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科の時間は、紙皿を使ってコロコロ動くおもちゃを作っていました。とても楽しそうに出来上がった作品を見せてくれました。

1年生 算数科

画像1
算数科では「34はいくつといくつ?」について学習していました。自分の考えを説明することも上手になっています。

1年生 国語科

画像1
 国語科「たぬきの糸車」の学習をしている様子です。

雪の中

画像1画像2
グラウンドも真っ白です。寒さも気にせず、雪を集めてにっこり笑顔。保健室の前に、かわいい雪だるまが登場しました。

4年生 木版画

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。丁寧に掘り進めています。インクをつけて刷るのが楽しみですね。

4年生 算数科

画像1
画像2
 算数科の面積の単位の関係について調べる学習をしている様子です。

3年生 国語科

画像1
 国語科の学習の様子です。

3年生 理科

画像1
 豆電球の明かりがつくもの・つかないものについて学習していました。

2年生 国語科

画像1
 国語科の学習の様子です。

1年生 国語科

画像1
 国語科「たぬきの糸車」の学習をしている様子です。

1年生 算数科

画像1
 算数科の学習の様子です。

1年生 雪遊び

画像1
画像2
 1年生は、1時間目にグラウンドに出て雪遊びをしていました。小雪が舞う中、楽しそうに遊んでいました。「これ見て」とかわいい雪だるまを見せてくれました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は朝雪が降る中の登校でした。正門前では、挨拶運動がありました。6年生が「おはようございます」と元気のよい挨拶をしていました。
 玄関前の花壇のそばに、雪玉や小さな雪だるまが置いてありました。とけないでね・・・とだれかがそっと置いたのでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221