最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:170
総数:294727
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生 算数科

画像1
算数科「かけ算の筆算」の学習をしている様子です。

3年生 算数科

画像1
画像2
算数科の学習の様子です。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
自分の顔を描いている様子です。

1年生 国語科

画像1
画像2
ひらがな「し」の書き方の学習の様子です。先生の話をよく聞いて。丁寧に書いていました。

1年生 算数科

画像1
画像2
算数科の学習の様子です。ブロックを置いて数の学習をしています。手もまっすぐ挙がっています。意欲的に学ぶ1年生の姿が見られました。

1年生 算数科

画像1
算数科の学習の様子です。数字を丁寧に書いていました。

1年生と6年生、顔合わせ

画像1画像2
遠足を前に、1年生と6年生が絆を深めました。頼りになるお姉さんやお兄さんと一緒になり、とても嬉しそうな1年生が印象的でした。

給食準備

画像1画像2
 

給食準備

画像1画像2
 てきぱき準備をしています。

給食時間

画像1画像2
 給食のメニューです。給食ではバランスのとれてメニューが出されています。いつもおいしくいただいています。

算数の学習

画像1画像2
 算数の学習の様子です。低学年では具体物を使って課題に取り組みます。具体物があることで問題を理解しやすくなります。高学年になると、これまで学習してきたことから新たな課題に取り組みます。

委員会活動

画像1画像2
 図書委員会の様子です。本校では、休憩時間も図書室を開けています。図書委員の児童は休憩時間も図書室で、本の整頓をしたり、貸し出しや返却の処理をします。ありがとう 図書委員会!

よい天気です。

画像1画像2
 よい天気の中、運動場で元気よく遊んでいます。日中は気温が高くなります。たくさん汗をかくので水筒の準備等をよろしくお願いいたします。

学習のめあて

画像1画像2
 1時間の学習一つ一つにめあてがあります。今日のこの時間にどんなことをするのか、どんな力を身に着けるのか、見通しをもって学習に取り組みます。最後は学習のめあてを達成できたか振り返りをします。1年生では850時間。4年生からは1015時間の学習を1年間で取り組みます。

ロング昼休憩

画像1
 掃除を頑張っている子の向こうに、グラウンドで遊んでいる子どもがいます。本校では、ロング昼休憩を設定しています。普段の昼休憩の時間と掃除の時間を合わせて長い休憩時間にしています。月に何度か設定されていて、この日は3・4年生です。おもいっきり遊んでいます。

委員会活動

画像1画像2
 木曜日の委員会活動の様子です。新しい委員会の仕事を確認しています。早く覚えてしっかりできるようになるといいですね。

音楽の学習

画像1画像2
 音楽の授業の様子です。学校にはいろんな音があります。まずは、学校で聞こえる音を聞いてみます。子どもたちの声や遠くから聞こえる車の音、換気扇が回る音やグラウンドを誰かが走る音など、いろいろな音が聞こえます。生活の中には様々な音がありますが、音楽の時間では、目的をもって音を出し、意味のある音階で曲を奏でていきます。合唱や合奏をするのも楽しいですね。

朝の会

画像1画像2
 学校の1日の始まりは朝の会からです。本校では、毎朝『読書タイム』を行っています。朝の10分間読書をすることで、心穏やかに、1日をスタートできます。

楽小トレーニング研修

画像1画像2
 今年度最初の楽小トレーニング研修が行われました。今回の研修は「バレーボール」です。ボール運動は高学年体育の中で人気の運動です。実際に運動してみることで、難しい体の動きに対してどんな指導や環境設定が必要か考えることができました。最後に試合をしました。大変盛り上がったようです。

国語科 詩

画像1画像2
 国語科の教科書の初めには、詩が書かれていることが多いです。詩を音読することで、読み手が作者と同じ気持ちを味わうことができたり、作者が考えた世界を想像して読むことができたりします。詩のリズムを感じたり、繰り返し書かれている言葉に注目して読んだり、工夫して読んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221