最新更新日:2024/06/26
本日:count up88
昨日:148
総数:294640
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

電車に乗って宮島へ行こう

画像1画像2
かっこよく乗る、買うにはどうしたらよいかを柱になかよし学級で研究授業が行われました。校外学習当日に向けて、準備や練習に意欲的に取り組む姿が印象的でした。

「家族のきずな」エッセイ募集事業 受賞

画像1画像2
第13回「家族のきずな」エッセイに応募した5年生 谷本 苺彩さんの作品が、「モラロジー道徳教育財団賞 優秀賞」に選ばれました。そして,協議会から立派な賞状や盾などが贈呈されました。すばらしい作品を通じて、家族を思う温かい気持ちが広まってくれるよう願っています。 おめでとうございます。

442年ぶり

画像1画像2
満月が地球の影に入る皆既月食が、昨晩観測されました。月食中に天王星が月に隠れる「天王星食」も起きたようです。朝もお月様が見守ってくれました。

一斉地震防災訓練

画像1画像2
11月4日(金)10時、広島県一斉地震防災訓練の一環として避難訓練を実施しました。2日(水)に全学年がそろわないため、本校では本日の実施となりました。(訓練)緊急地震速報の放送を聞いた児童は、速やかかつ落ち着いて「安全行動1−2−3」の「しゃがむ・かくれる・まつ」を行うことができました。

体育館にて

画像1画像2
放送ロッカーの扉と2階の窓の開閉装置を福永先生が直してくださいました。大切に使うように、気をつけましょう。

季節はずれのひまわり

画像1画像2
朝晩と少し寒いくらいになってきました。それでも、お日様を求めて懸命に咲いているこの花が大好きです。

NEW学区親善大運動会3

画像1画像2
好天に恵まれ、親善が深まった運動会となりました。主催の学区まちづくり推進協議会の皆様、主管の学区体育協会の皆様、本当にありがとうございました。

NEW学区親善大運動会2

画像1画像2
工夫されたたくさんの競技に、小さなお子さんからご年配の方まで、それぞれ元気いっぱいに参加さています。

NEW学区親善大運動会1

画像1画像2
秋晴れの下、3年ぶりに新しく生まれ変わった親善運動会が、多くの皆様の参加を得て開催されました。

外国の小学校と交流

画像1画像2
オーストラリアのヤンダラン小学校とオンラインで会話しました。なかなかつながらなかったので、つながった時の感動がものすごくて、とても魅力的な時間となりました。

図書館ボランティア

画像1画像2
図書室には破れてしまった本もたくさんあります。ボランティアの方が1冊ずつていねいに直してくださり、新しい本も入れてくださいました。ありがとうございます。

後期スタート

画像1画像2
今日から始まりです。気持ちを引き締めて、次の学年につながる土台作りをしっかりおこないたいと思います。まずは運動会を全力でファイト。

前期最後の日

画像1画像2
雨が降っています。これは、お日様がみんなよくがんばったと感動して流した涙でしょうか。

今日の天気

画像1画像2
運動会の練習もありますから、どうかお日様ちょこっとでも出てきてください。

実習で来られた先生とお別れ

画像1画像2
3人とも愛のある指導で、1か月過ごしてくださいました。今日一日、しっかりお話して、ありがとうの気持ちをみんなで伝えようと思います。

実習で来られた先生とお別れ

画像1画像2
本日で3人の実習の先生方とお別れです。朝、テレビ放送にて一言挨拶をいただきました。

今日の始まり

画像1画像2
雨降って地固まる。お日様、今日も私たちを見守ってくださいね。

あいにくの雨

画像1画像2
今朝は雷が鳴っていました。せっかくグラウンドに運動会の線を引いたのに。雨が止んでほしいです。

掃除時間

画像1画像2
隅から隅まできれいにしようと一生懸命な姿がすてきです。

本日の天気

画像1画像2
暑さ指数が31度以上になりました。流れる汗が止まりません。熱中症には十分お気を付けください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221