最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:265
総数:291823
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
パソコンクラブの様子です。
自分オリジナルの名刺が出来上がっていました。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
バドミントン・卓球クラブの様子です。
今日は卓球です。
ラリーが続くようになり,楽しさが増しているようです。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
ティーボールクラブの様子です。
こちらも好ゲームが展開され大いに盛り上がっていました。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
サッカークラブの様子です。
1回目より随分上達していました。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
ドッジボールクラブの様子です。
王様を倒す「王様ドッジ」で盛り上がっていました。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
バスケットボールクラブです。
白熱した好ゲームがおこなわれていました。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
陸上クラブの様子です。
リレー勝負です。スムーズなバトンパスを目指していました。

クラブ

画像1画像2
久しぶりのクラブです。
切り絵・工作クラブです。
細かな作業に集中して取り組んでいました。

あいさつ運動

画像1画像2
今年度,感染症対策のため学級ごとのあいさつ運動を実施しておりませんが,児童会によるあいさつ運動を12月から実施します。
子どもたちから自主的に声が上がりました。
今日は事前打ち合わせです。

芸術鑑賞会(音楽鑑賞)2

画像1画像2
後半は、楽器クイズや手拍子による参加もあり、子どもたちは音楽の楽しく素敵な世界にすっかりと引き込まれていました。音楽鑑賞を通じて、心が豊かになる一日となりました。LARGOの皆様、ありがとうございました。

芸術鑑賞会(音楽鑑賞)

画像1画像2
11月24日(火)3・4校時、音楽企画LARGO様をお迎えし、芸術鑑賞(音楽鑑賞)会を行いました。感染症対策として、マスクの着用や換気に留意するとともに、前・後半の二部に分かれての鑑賞会でした。
ピアノ・バイオリン・声楽を通じて、子どもたちは迫力のある本物の演奏を生でじっくりと鑑賞していました。子どもたちにとってなじみのある選曲となっており、思う存分、音楽に親しむことができました。

「あいさつ運動」

画像1画像2
11月24日(火)朝、五日市南中学校の皆様をお迎えし、恒例の「あいさつ運動」が行われました。
連休明けで寒さを感じる朝でしたが、南中学校の先生方、生徒会やPTAの皆様が、本校児童に元気いっぱいに挨拶をおくってくださいました。中学校区の挨拶の輪が、これからもぐんぐん広がってほしいと思います。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

「子ども安全の日」の安全朝会

画像1画像2
11月20日(金)朝、地域や保護者の方への感謝と命の大切さを考える「安全朝会」を行いました。
校長からの「子ども安全の日」についての話しの後、児童代表がお礼の言葉と感謝のペンダント渡しを行いました。続いて、学区防犯パトロール隊・学校安全ガードボランティア代表の方から、お話しを頂きました。最後に、広島市教育長からの感謝状を学区防犯パトロール隊 北村隊長様にお渡ししました。
毎日の見守りに心からお礼申しあげます。ありがとうございました。

「子ども安全の日」を前に

画像1画像2
11月20日(金)朝、22日の「子ども安全の日」を前に、佐伯区役所、学区防犯パトロール隊、学校安全ガードボランティアの皆様が、登校する児童の見守りを行ってくださいました。毎日、児童の安全を見守ってくださっていることに心から感謝しております。ありがとうございます。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練(不審者対応)実施

画像1画像2
 11月16日(月)、校内に不審者が侵入したことを想定して訓練を実施しました。緊急時の行動の仕方や安全を守る態度を身に付けることが目的です。
 不審者役の侵入にあわせて教職員が連絡を取り合い、対応を続けました。また、放送を静かに聞くことや教室内での待機の仕方などを確認しました。子どもたちは、目的を意識して、落ち着いて避難することができました。

いじめ防止のための標語

画像1
各クラスでいじめ防止のための標語を作成しました。
今後,放送で紹介したり,校内に掲示したりしていじめ防止を啓発していきます。

朝読書

画像1画像2
快晴の週末の朝を迎えました。
各学級では、それぞれ自分の読みたい本を決めて、静かに集中して朝読書に取り組んでいます。「読書の秋」です。たくさんの本に出会ってほしいと思います。

第2回学校協力者会議

画像1画像2
11月12日(木)午後、本年度第2回目となる学校協力者会議を開催しました。
はじめに授業参観をしていただきました。委員の皆様からは、落ち着いて真剣に授業を受けている様子や、廊下・階段の掲示物についてほめていただきました。
その後の意見交流でも、様々な角度から御意見や御感想をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
委員の皆様、ありがとうございました。

就学時健康診断実施

画像1画像2
11月11日(水)午後、就学時健康診断を実施しました。
晴天の下、次の春、新1年生になる元気いっぱいの皆さんをお迎えました。御協力いただいた保護者の皆様にお礼申しあげます。4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。

2年生算数(かけ算)

画像1画像2
2年生は新しい計算の学習を進めています。5の段に続いて、今日は2の段。かける数が大きくなるにつれて、答えがどのように変わっていくのかをみんなで真剣に考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221