最新更新日:2024/05/28
本日:count up25
昨日:182
総数:261451

4月14日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
はるさめ
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。

4月13日(木)の給食

画像1
【献立】
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
ホワイトソース…ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

4月12日(水)の給食

画像1
【献立】
牛丼
豆腐サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。

4月11日(火)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。
 今日は、進級し、新しいクラスで食べる初めての給食でした。給食の量も増えましたが、みんな笑顔でたくさん食べていました。これからの一年間、子供達の成長が楽しみです。

〜給食スタートに向けて〜

画像1画像2画像3
給食スタートに向けて、調理員の先生で給食室の掃除をしました。
2〜6年生は4月11日(火)から、1年生は4月14日(金)から給食が始まります。
今年度も安全・安心で美味しい給食づくりに取り組んでまいります。
また、3〜6年生は給食時にランチョンマットを使用します。
ご準備のほど、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の緊急体制

食育だより

バス 時刻表

相談窓口

保健室

広島市立学校ポータル保護者向けリーフレット

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002