最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:164
総数:267071

1月18日(木)の給食

画像1
【献立】
黒糖パン
カレー豆腐
ハムと野菜の炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにからだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。大豆は、成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、カレー豆腐の中に細かくした水煮の大豆を入れてみました。

1月16日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
豚じゃが
甘酢あえ
みかん
牛乳

【ひとくちメモ】
酢...酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

1月15日(月)の給食

画像1
【献立】
親子丼
がじつあえ
チーズ
牛乳

【ひとくちメモ】
がじつあえ...がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。また、今日は地場産物の日でした。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県産のものを使用しました。

1月11日(木)の給食

画像1
【献立】
バターパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
レモンゼリー
牛乳

【ひとくちメモ】
パン...パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

1月10日(水)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
にら…にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

1月9日(火)の給食

画像1
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
あけましておめでとうございます。2024年、最初の給食は広島カレーでした。子どもたちが大好きなカレーは、やはり大人気で、残食がとっても少なかったです!今年も一生懸命、美味しくて栄養満点の安全安心な給食づくりを努めてまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002