最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:345
総数:590554
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

「みなみふれあいまつり」その7

画像1
画像2
画像3
 こちらは、体育館の工作コーナーです。スライム作りとビーズ作りが体験できます。キラキラのビーズ、カラフルなスライム共に子どもたちに大人気でした。

「みなみふれあいまつり2023」その6

画像1
画像2
 こちらは、遊休品のバザーのコーナーです。南校舎一階の会議室が会場となっています。
 販売されているのは、ご家庭からご協力いただいた品々です。

「みなみふれあいまつり2023」その5

画像1
画像2
 こちらは、ソフトボールとフットベースボールの体験コーナーです。ソフトボールのコーナーではバッティングを、フットベースボールのコーナーではボールを蹴ることを楽しむことができました。

「みなみふれあいまつり2023」その4

画像1
画像2
画像3
 こちらは、佐伯警察署の「交通安全について学ぼう」のコーナーです。パトカーや白バイに乗ることができ、子どもたちは貴重な体験をしました。「さぽにゃん」や「モシカ」にも出会えました!

「みなみふれあいまつり2023」その3

画像1
画像2
画像3
 五日市南学区子ども会の出店のコーナーも大盛況です。たくさんの保護者の皆様と子どもたちで賑わっています。

「みなみふれあいまつり2023」その2

画像1
画像2
画像3
 こちらは、父親委員会の門松作りコーナーです。竹を取りに行くことからスタートしてくださっています。今年も立派な竹が揃いました。
 竹の節を斜めに切ってくださいました。そして、土台に竹を入れ、飾り付けをしてくださっています。

「みなみふれあいまつり2023」その1

画像1
画像2
画像3
 オープニングは、レインボーキッズによるバトン演技です。今日も元気いっぱい笑顔いっぱいの華やかな演技で会場の雰囲気を盛り上げました。

準備着々と

画像1
画像2
画像3
 本日13時より開催される「みなみふれあいまつり2023」の準備が着々と整っています。準備されている保護者の方が
「校長先生!子どもたちがたくさん来てくれたらいいですね。」
とおっしゃいました。皆さん、子どもたちを楽しませようという思いで準備してくださっています。

令和5年度「みなみふれあいまつり2023」に向けて

画像1
画像2
 今朝早くから、「みなみふれあいまつり2023」に向けて保護者の皆様が準備に取りかかってくださっています。
 13時からのオープニングセレモニーに続き、バザー、遊びコーナー、工作など盛りだくさんの催しを計画しておられます。佐伯警察署の「交通安全について学ぼう」のコーナーもあります。
 着々と進む準備の様子を見ながら、改めて本校の保護者の皆様のパワーを感じています。

「学校へ行こう週間」のお知らせ

画像1
 「学校へ行こう週間」についてお知らせします。「開かれた学校づくり」の一環として、次の通り「学校へ行こう週間」の取組みを実施します。コロナ禍において実施することができていなかった取組みを4年ぶりに行います。学校教育へのご理解を一層深めていただく機会となることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしています。
 なお、インフルエンザ感染拡大の状況によりましては、予定を変更させていただく可能性があることをご了承くださいますようお願い申し上げます。
 
期 間
令和5年11月6日(月)~令和5年11月10日(金)
午前9時30分から午前11時20分

お願い
・校舎に入る際は,名札を着用してください。お持ちでない方や忘れられた方は,事務室で受付をして名札を受け取ってください。

・教室や廊下での会話は,授業の妨げになりますのでお控えください。

・授業の様子の写真やビデオによる撮影はご遠慮ください。

・自動車でのご来校はご遠慮ください。自動車で来校される事情がある場合は,事前に学校までご連絡ください。周辺道路や近隣のスーパー等への駐車はしないでください。

・自転車は駐輪スペースに駐輪してください。

運動会開催のお知らせ

画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。

 本日は予定通り、運動会を開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

第73回"社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト

画像1
画像2
 第73回"社会を明るくする運動”作文・標語コンテストにおいて、本校6年生の児童の作文が特選作品に選ばれました。「笑顔いっぱいの明るい町へ」という題の作文です。日頃の生活の中で考えたことが見事な構成でしっかりと表現されていました。
 10月20日(金)、佐伯区民文化センターにおいて表彰式が行われました。立派な態度で賞状を受け取っていました。

土砂災害ハザードマップ

画像1
画像2
 正門に五日市南小学校区土砂災害ハザードマップが設置されました。命を守る三つの心得なども示してあります。お越しの際は、どうぞご覧ください。

 本校でも防災教育に役立てていきたいと思います。

9月号の掲載

画像1
 夏休みを終えた子どもたちが学校に戻ってきました。久しぶりに校舎に響く子どもたちの声に,私たち教職員も元気をもらっています。

 校長室だより「エール」と学校だより,行事予定を掲載していますので,こちらからご覧ください。

↓クリックしてください。
エール(9月号)

学校だより6号

9月行事予定

本日の登校について

画像1
 おはようございます。

 大雨警報が発表されており,保護者の皆様には,降り続く雨に心配されていることと思います。

 
 本日は,通常通り学校を開きます。

 安全に気を付けて登校するようお声掛けください。

クラブ活動開始しました!

画像1画像2画像3
 子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。4年生から6年生の児童が,11のクラブに分かれて活動します。第1回目の活動では,部長・副部長を決め,早速活動をスタートしました。
 普段触れ合う機会の少ない他の学年と一緒に活動することで,楽しみながら,人と関わる力や集団で活動する力をつけていってほしいと思います。

「エール」と「学校だより」の掲載

画像1
 おはようございます。
 「エール」6月号,「学校だより」3号を掲載しましたので,どうぞお読みください。

↓こちらをクリックしてください。
エール(6月号)


学校だより3号


 写真は,地域の方が飾ってくださった紫陽花です。これから,紫陽花のきれいな季節になります。

プランターの清掃

画像1
画像2
 PTAの学校環境向上委員会の皆様が,円形花壇の近くに置いていたプランターを一つ一つきれいに洗ってくださいました。

 この委員会の活動内容は,学校環境の整備をすることです。ご多用の中,環境整備へのご協力ありがとうございました。

環境整備

画像1
 18日のホームページで,「共同作業」というテーマで,業務員による正面玄関の庇の塗替え作業についてご紹介しました。

 写真は塗替えの済んだ庇の様子です。きれいになり,「五日市南小学校」の文字がくっきりと目立つようになりました。

第1回PTA常任委員会

画像1
画像2
画像3
 5月23日(火)に第1回PTA常任委員会が開かれました。常任委員会の概要を確認した後,委員が自己紹介をしました。
 そして,令和5年度活動予定や各委員会の活動報告を資料により確認しました。その後,PTAサークルの活動計画や「こども安全の日あいさつ運動」について各委員会の担当スケジュールを確認しました。
 出席してくださった委員の皆様,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138