最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:90
総数:162750
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

第1回 学校運営協議会

 第1回学校運営協議会が開催されました。校長の学校経営計画も承認されました。新型コロナウイルスの影響で、子どもたちにどんな変化があるのか、また、どのように取り組んでいったらよいのか、情報交換をしました。
画像1
画像2

避難訓練

 給湯室から火が出たとの設定で、避難訓練をしました。校長先生のお話は、密を避けるため、放送で聞きました。子どもたちは、素早く、避難していました。
画像1
画像2
画像3

りんりん下校

 朝や夕方、地域の方は、子どもたちを見守ってくださっています。今日は、日ごろからお世話になっている地域の皆さんに、企画委員会の代表児童が、感謝の気持ちを伝える会をしました。その後、、りんりん下校で、地域ごとに、地域の皆さんと帰りました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

校内研修会

 大松先生を講師にお迎えし、校内研修会を行いました。本校の取組の方向性について、指導・助言をしてくださいました。大松先生は、いつも、すてきな授業アイデアをお持ちです。今回は、力のつく、楽しい授業づくりのため、優れた発問のアイデアをいただきました。お忙しい中、お越しくださり、ありがとうございました。

画像1

学校朝会

 学校朝会がありました。いじめについて、校長先生のお話を聞きました。美鈴が丘小学校の子どもたちは、人の気持ちがわかるやさしい子どもたちが、多いなあと感じました。
画像1

行事変更のお知らせ

お世話になっております。
現在、広島県では「緊急事態宣言」が適用されております。教育委員会より指示のあったものや、学校で検討したものを含めて下記のように行事を変更いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
・6月7日(月)プール清掃⇒中止
・6月9日(水)歯科検診⇒延期
・6月11日(金)耳鼻科検診⇒延期
・6月15日(火)参観日⇒中止
・6月16日(水)救命救急講習会⇒中止
その他の行事については、感染対策を行うことで実施予定ですが、「緊急事態宣言」の期間によっては更なる変更も想定されます。変更の際には、メールやHP等でお知らせしますので、よろしくお願いいたします。

常任委員会

画像1画像2
 常任委員会がありました。新型コロナウイルス感染症、拡大防止のため、体育館で行いました。執行部の皆さん、常任委員の皆さん、ご苦労様でした。

きれいになりました!

画像1
 共同作業で、学校の庭木の剪定や、草かり、落ち葉の処理などをしてくださいました。本当にきれいに、なりました。ありがとうございます。

5月17日(月)の対応(通常登校)

 おはようございます。現在も広島市には大雨警報が発令中ですが、 「学校ガイド」のマニュアル通りに学校とまちづくり協議会防災部、 PTAで検討した結果、地域内の異常もなく、広島地方気象台の情報でも 午前中には警報が解除される見込みであることから、通常通り授業を行 うことにしました。本校職員も地域に立って登校指導を行いますので、 お子様には気を付けて登校するように声をかけていただけたらと思いま す。(今朝の校門での健康チェックは行いません)。また、地域などの 状況から、保護者の方が危険と判断され、お子さんを欠席させる場合は ご連絡ください。(特別欠席扱いとします。)
 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 美鈴が丘小学校
メール作成

学校朝会

 学校朝会が、ありました。新しく来られた先生の紹介がありました。1年生も、静かに校長先生のお話を聞いていました。りっぱな一年生です!
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 新体力テストの測定を始めました。どんな記録が出るか、子どもたちは、楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

行事等変更のお知らせ

 日頃から本校教育の推進にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 現在、広島県内の新規感染者確認が、これまでにないスピードで進んでおり、5月7日(金)、新型コロナウイルス感染症広島県対策本部において「新型コロナウイルス拡大防止集中対策(5月8日〜6月1日)」が決定されました。「本市主催のイベント等については、中止または延期とする。」という内容も踏まえ、協議した結果、残念ではございますが、5月29日(土)に予定しておりました本校の運動会を秋に延期することとしました。
 また、スポーツ庁政策課学校体育室及び文部科学省初等中等教育局幼児教育課から出された「学校の水泳授業における感染対策について」を踏まえ、広島市教育委員会より、現在の感染状況から、本市の幼稚園、小学校、中学校、高等学校(沼田高等学校普通科体育コースの選考実技種目(水泳)は除く)での、今年度の水泳の授業を中止とするという通知がありましたので、併せてお知らせいたします。
 急な変更となりますが、子どもたちや保護者の方々の命を守っていく上での変更であることをご理解いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 
 ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止により一層ご留意くださいますようお願いいたします。


行事変更に伴う連絡事項

〇 運動会関係
・運動会を予定しておりました5月29日(土)は、休日となり、代休としておりました5月31日(月)は授業日となります。また、5月31日(月)と6月1日(火)は、給食を行います。

・運動会準備として、5月28日(金)を全校5時間授業としておりましたが、準備がなくなりましたので、通常授業(1,2年生、5時間授業・3〜6年生、6時間授業)とします。

・運動会は、10月行う予定で、関係団体と調整中です。日程がはっきりと決まりましたらお知らせいたします。

・運動会の日程変更に伴い、11月13日(土)に予定しておりました、りんりん発表会の日程も見直しをいたします。詳しいことが決まりましたら、学校便り等でお知らせいたします。


○ 水泳関係
・今年度の水泳の授業がなくなりましたので、6月7日(月)に予定しておりましたプール清掃(6年生)も行いません。

民生委員あいさつ運動

 5月11日(火)、今朝は民生委員あいさつ運動がありました。月に2回、学校の正門と南門の2箇所で民生委員の方が子ども達の登校時にあいさつをしてくださっています。子ども達も元気よくあいさつをして、気持ちの良い朝を迎えることができています。民生委員の皆様には感謝を申しあげます。
画像1
画像2

子どもたちは、元気いっぱいです!

 新型コロナウイルスの影響で、ちょっと悲しいゴールデンウィークでしたが、子どもたちは、元気そのもの!休憩時間は、外で、思いっきり遊んでいます!
画像1
画像2
画像3

遠足

 「1年生を迎える会」の終了後、子どもたちは、元気いっぱい遠足に出発しました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 テレビ放送による、学校朝会がありました。校長先生のお話は、「ことばの力」についてでした。その後、前期代表委員と、委員会の活動内容と委員長の紹介がありました。
画像1
画像2

1年生と6年生との交流会

 1年生と6年生との交流会がありました。折り紙づくりをしたり、ミニゲームをしたりして、交流を深めました。休憩時間になり、いっしょに遊んでいる姿が愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

たけのこほりをしました!

4月26日(月)、3年生がたけのこほりを体験しました。昨年は、コロナのために休業となり、やむを得ず中止となりましたが、今年は武村さんをはじめ、多くの地域の方に教えていただきながら、たけのこほりに挑戦しました。
子どもたちは、山の斜面を軽快に上っていき、「たけのこの匂いがする!」と言いながら見つけると、友達と力を合わせて掘り出しました。地域の方も鍬で掘り出すのを手伝ってくださいました。おかげで、大きなたけのこを1人1本は持ち帰ることができました。
地域の方と自然の恵みに感謝した1日でした。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

 眼科検診がありました。校医の先々方、お忙しい中おこしいただき、ありがとうございました。
画像1

朝の健康チェック

 新型コロナウイルスの感染状況が、ステージ2になったため、朝の健康チェックを再び始めました。今回は、正門、南門でチェックしています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

入学説明会資料

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

インフルエンザ報告書について

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311