最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:89
総数:163500
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

勉強・・・頑張ってます!

 学校再開2日目・・・子どもたちは、真剣に、学習に取り組んでいました。勉強・・・頑張ってます!
画像1
画像2
画像3

視力検査

 新型コロナウイルス感染予防の手立てをし、視力検査を実施しました。学級担任と連携を取りながら、少人数で検査をしました。
画像1
画像2

大休憩

 久しぶりの大休憩。校庭には、元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿が、ありました。子どもたちの笑い声が、あちこちから、聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 本日から、いよいよ学校再開です。美鈴が丘小学校にも、やっと、活気が戻ってきました。朝、学校朝会がありました。子どもたちは、校長先生のお話を静かに聞いていました。新型コロナウイルス感染防止のための「新しい学校生活」のお話でした。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校 最終目(1年B・2年B・6年B)

 分散自主登校、最終目です。子どもたちは、遊びや学習に、元気に取り組んでいました。いよいよ来週からは、全員が登校することができます。とっても、とっても、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

学校だより6月号の掲載

 お世話になっております。
 遅くなりましたが、「学校だより6月号」を掲載しました。行事や下校時刻等の確認をお願いします。
 なお、追加や変更の情報が入り次第、お知らせいたしますので、今後ともよろしくお願いしいたします。学校だより6月号

分散自主登校 9日目(1年A・4年B・5年B・6年A)

 分散自主登校、9日目を迎えました。今日は、1年A・4年B・5年B・6年Aの子どもたちが登校してきています。どのクラスも今までできなかったことを、少人数で学習していました。休憩時間終わりのチャイムが鳴ると、一斉に教室へ帰ってくる子どもたちです。小鳩のようで、とってもかわいいです。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

 教職員でプール清掃をしました。1年間の汚泥を取り除くのは大変でしたが、子どもたちの元気な顔を思い浮かべながら、頑張りました。
画像1

分散自主登校 8日目(2年A・4年A・5年A)

 分散自主登校、8日目です。今日は、2年A・4年A・5年Aの子どもたちが登校してきています。お天気が良いので、子どもたちは、久しぶりに外で遊ぶことができました。元気な声が、校庭にこだましていました。
画像1
画像2
画像3

学校再開のお知らせ

「学校再開のお知らせ」を掲載しました。

 こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="60888">学校再開のお知らせ</swa:ContentLink>

分散自主登校 7日目(1年B・3年B・6年B)

 分散自主登校、7日目です。今日は、1年B・3年B・6年Bの子どもたちが登校してきました。1年生は、4月にできなかった「学校たんけん」をしていました。3年生は、生活科で育てたパンジーの後始末をしていました。みんなに会える日が、待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校 6日目(1年A・3年A・6年A)

 分散自主登校2週目に入りました。 今日は、1年A・3年A・6年Aの児童が登校してきています。今日から、3校時まで学校にいることができます。少しですが、外で遊べる時間もあるので、子どもたちは、嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

南坂の清掃をしました!(PTA)

 5月24日(日)午前10時から、PTAの執行部を中心に集まり、南坂の清掃活動をしました。歩道には大量の落ち葉が溜まっており、雨が降ると滑って危険だろうと考え、急遽、掃除をすることにしました。子ども達も手伝ってくれて、2時間後には両側の歩道がきれいになりました。分散登校も2週目に入りましたが、安全に登下校をして欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校 5日目(1年B・2年B・6年B)

 本日の分散自主登校は、1年B・2年B・6年Bの子どもたちでした。元気な顔に出会うことができて、何よりです。来週からは、もう少し長く、3校時まで、学校にいることができます。子どもたちは、担任の先生や友達に会えることを、何より楽しみにしているみたいです。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校 4日目(1年A・4年B・5年B・6年A)

 分散自主登校4日目は、1年A・4年B・5年B・6年Aの子どもたちが登校してきました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、子どもたちは、元気いっぱい過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校 3日目(2・4・5年)

 今日は、2・4・5年のAグループが自主登校してきました。家庭学習していて、分からなかったところを、先生に教えてもらっている児童もいました。みんな、静かに頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校 2日目(1・3・6年)

 2日目は、1・3・6年のBの子どもたちの分散自主登校日でした。子どもたちは、静かに、落ち着いて勉強をしていました。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス対応

 自主登校が始まりました。本校は、今まで以上に、新型コロナウイルス対応に取り組んでいます。3密を避けるための教室や机の配置、廊下・階段の使い方、ソーシャルディスタンスの意識化、そして、こまめな消毒作業・・・などなど。子どもたちの安心、安全を守るため、これからも、取組を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校(1・6・3年)

 本日から、分散自主登校が始まりた。1年A、3年A、6年Aの子どもたちが、元気な顔を見せてくれました。久しぶりに学校に来た子どもたちは、「3密」に気をつけながら、担任との会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

重要 新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内

<swa:ContentLink type="doc" item="59419">新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="59446">令和2年度就学援助費申請書</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="59445">令和2年度就学援助費申請書(記入例)</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

入学説明会資料

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

保健だより

学校教育計画

Google Workspace for Education

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311