最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:116
総数:163931
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

運動会の練習・・・かわいい!(1・2年生)

 1・2年生が運動会の練習をしていました。ボンボンを持って、一生懸命頑張っていました。あどけない表情に、何とも言えず、いとおしさを感じます。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習・・・はりきってます!(3・4年生)

 3・4年生が、運動会でする表現の練習をしていました。はりきっています!やる気マンマンです!
画像1
画像2
画像3

運動会の練習・・・かっこいいぞ!(5・6年生)

 5・6年生が運動会の表現の練習を始めています。かっこいいです!
画像1
画像2

第2回常任委員会

画像1
 第2回常任委員会がありました。今回も、ソーシャルディスタンスに配慮し、実施しました。運動会についての説明がありました。コロナ対策のため、今年度は、いつもと違う実施方法となります。PTA役員の皆様には、いつも以上に、ご協力をいただくことになります。よろしく、よろしくお願いいたします。

表現運動(5・6年生 体育)

 運動会、5・6年生の表現運動です。すてきです!
画像1
画像2
画像3

石ひろい朝会

 運動会に備えて、石ひろい朝会をしました。自分たちの安全を守るため、子どもたちは、石をたくさん拾ってくれました。これで、思いっきり、走ることができます。
画像1
画像2
画像3

重要 9月7日(月)の対応について(臨時休業)

 現在7:00の段階で広島市に暴風警報が発令中です。台風接近時の対応をとり、本日は臨時休業とさせていただきます。ご家庭でも安全を確保し、必要な対応をお願いします。
 なお、8日(火)の予定については、金曜日に連絡してありますが、ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。
 今後ともよろしくお願いいたします。

休憩時間、外で遊べたよ!

 熱中症指数をクリアしたので、久しぶりに、休憩時間、外で遊ぶことができました。子どもたちは、先生方の指導に従い、ぼうしをかぶって遊んでいました。きちんと、きまりを守る態度は、とても立派です。さすが!美鈴っ子!
画像1

インクルーシブ教育研修会

画像1
 講師としてひっぱりだこの、特別支援教育スーパーバイザー、後野文雄先生をお招きして、インクルーシブ教育の校内研修をしました。すべての子どもたちを支援するためのノウハウを、先生の豊富な経験の中から、教えていただきました。本校は、これからも「人間性豊かな実践力のある子どもの育成」に、努力してまいります。保護者の皆様、この度のご協力、ありがとうございました。

外には出られませんが・・・静かです!

 熱中症指数が高いので、大休憩も昼休憩もありませんでしたが、子どもたちは、お絵かきや粘土、読書をするなどして、静かに過ごしていました。さすがです!
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 後期後半に入り、初めての委員会活動をしました。学校をひっぱっていってくれる5・6年生のみなさん、これからも期待しています。
画像1
画像2
画像3

前期後半のスタートです!

 今日から、前期後半がスタートしました。各教室では、あたらしくもらった教科書に名前を書いたり、これからの授業について、ガイダンスを受けたりしていました。どの教室も、子どもたちは、元気いっぱいでした。これも、保護者の皆様の健康管理のおかげです。ご協力に、感謝いたします。
画像1
画像2

学校朝会

 いよいよ今日から、前期後半のスタートです。学校朝会では、校長先生のお話を聞きました。子どもたちは、静かに落ち着いてお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

メンタルヘルス研修

画像1
 スクールカウンセラーの河本先生をお迎えし、メンタルヘルス研修を行いました。貴重なお話、ありがとうございました。

南門周辺とグラウンドの工事をしていただきました。

 8月17日(月)から19日(水)までの3日間に、(1)南門周辺の段差を取り除く工事(2)体育倉庫前の段差を取り除く工事(3)グラウンドの砂利を含んだ土の入れ替えの3点をしていただきました。どれも児童の安全面を考慮しての工事であり、児童の怪我等の減少につながることを願っています。
 また、学校は21日(金)から再開されます。児童のみなさんにも学校の変化を気づいてもらえるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 明日から、やっと、やっと、待ちに待った夏休みが始まります。子どもたちは、朝からうきうきしています。夏休みを、健康で安全にすごしてもらうために、学校朝会で、校長先生のお話を聞きました。今年は、いつもと違った夏休みになっていますが、8月21日に、また、元気な子どもたちの笑顔に会えることを、願っています。
画像1
画像2

平和学習

 今日は、8月6日。8時から全校で平和記念式典を視聴し、15分には、黙祷しました。6年生は、全員が平和作文を書きました。校長先生のお話を聞いた後、3名の代表児童の作文を聞きました。その後、各クラスごとに平和学習をし、「平和」「戦争」「命」について考えました。
画像1
画像2
画像3

学力向上推進事業・小中合同研究会

画像1
 本日、午後から、美鈴が丘中学校で、学力向上推進事業・小中合同研究会をしました。講師として、本校スクールカウンセラーの河本先生をお迎えし、子どもたちに確かな学力をつけるためのご示唆をいただきました。その後、小学校・中学校の教師で、美鈴が丘地区の子どもたちの実態や今後の取り組みの方向性について、話し合いました。

下校指導(7月29日)

画像1
 5・6年の下校時刻には、すごく雨が降っていました。警報は出ていなかったのですが、子どもたちの安心・安全を考え、下校指導(見守り)をしました。

下校見守り(7月29日)

画像1
 雨は上がったのですが、2時過ぎに大雨警報が出たので、教職員で、下校の見守りをしました。ガードボランティアの方々とも通学路でお会いすることができ、今更ながらに、地域の方々に見守っていただいてることを実感しました。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

保健だより

学校教育計画

Google Workspace for Education

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311