最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:240
総数:587774
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1年生「月曜日は読み聞かせから」

画像1
画像2
画像3
1年生に読み聞かせに入っていただいて2回目です。楽しい絵本の読み聞かせが週1回していただけます。聞く力や想像する力が育ちます。

1年生「月曜日は読み聞かせから」

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアの方の中には、佐伯区図書館から大型絵本と読み聞かせ台を借りて、疲労してくださる方がいます。さすがです。

7月9日(木)の大休憩

画像1
画像2
画像3
 サバイバルの本がたくさん、新刊図書のコーナーにあることに驚いた子供たち。
早速、大休憩に,たくさんの子どもたちが集まりました。
 廊下には,貸し出し手続きを待つ長い列ができていました。
しかし、後ろの方の子供たちは貸し出し手続きが間に合わず、チャイムが鳴りました。
 すると,「残念!せっかく借りようと思ったのに!」と言いながらも,ちゃんと本を戻し教室に向かっていきました。感心です。さすが南小の子供たちです。

 新刊コーナーのサバイバルシリーズには,ピクルスもびっくりしてひっくりカエルほどの大人気です。

 図書室内では,図書ボランティアの方々が,寄贈本にカバーをかけてくださっていました。ありがとうございます。
 たくさんの本を寄贈してくださった方々にも感謝です。
 (引き続き,本の寄贈をよろしくお願いします。)

 4年生の児童がちょうど図書の時間で本をかりにきていました。
担任がボランティアの方々がされている作業の意味を説明しました。
「ありがとうございます」と口々にお礼の言葉を伝えていました。

サバイバルシリーズの本がそろいました。

今回、サバイバルシリーズの本が35冊入りました。
これで全巻そろったことになります。
7日の臨時休校の日に、教員で装備を完成させ、貸出できるようにしました。
明日、学校があれば、長蛇の列ができるでしょう。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア活動開始です。

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でもありましたが、図書ボランティアの方が図書室の掲示をしてくださいました。
図書室が一層やさしくなりました。
明日も、参観日ですが、リニューアルされた図書室を見学によってください。
西校舎2階、4年生と同じフロアです。

1年生の朝読書の時間に読み聞かせがスタートしました。

画像1
画像2
画像3
小学校低学年から高学年まで、また、本が好きな子どもも本が苦手な子どもも、誰かに本を読んでもらうことは大好きです。
学級担任による読み聞かせは、1冊の本を学級全員で共有し合うことになり、学級のよい人間関係づくりに一役買います。しかし、学級担任による読み聞かせは時間をもちたいけれどなかなかできないのが現状です。
そこで、図書ボランティアにお願いしました。20名のうち、8名の方が立候補してくださいました。
週一回ですが、定期的にしていただけます。うれしいことです。
コロナ禍の中、全員を集めて挿絵が見える位置で読むことが難しいのですが、そんな心配はいらないようです。1年生は前のめりになって、聞いている子もいます。
読み聞かせは聞く力を育てます。
読み聞かせは想像力を育てます。

1年生の朝読書の時間に読み聞かせがスタートしました。

画像1
画像2
画像3
これまで朝読書に読み聞かせに入っていただいてない学校でしたが、今日から図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。
担任の先生も黒板に読み聞かせがあることを書いてあり、1年生も心待ちにしていたようです。
人数の関係で、1年生だけに入っていただきます。
毎週月曜日の朝読書の時間の読み聞かせです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138