最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:22
総数:218241

緊急 6月1日以降の学校再開について

 広島市教育委員会より、学校再開に係る通知がありました。これを受けて、本校においても令和2年6月1日(月)から、通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で、通常の学級編制による授業等の学校教育活動を再開しますのでお知らせします。

■段階的な教育活動の再開
(1)令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
 ・午前中のみ授業を行い、給食は実施しません。

(2)令和2年6月8日(月)以降
 ・給食を実施し、午前・午後の授業を行います。

→詳細は以下の文書をご覧ください。
 配付文書:「6月1日以降の学校の再開について」

緊急 臨時休業中の分散登校日の設定について

 広島市教育委員会より、分散登校日を設定することを可能とする旨の通知がありました。これを受けて、本校では次のとおり分散登校日を設定しますのでお知らせします。

■実施期間
 令和2年5月18日(月)〜令和2年5月28日(木)

■実施方法
 各登下校班をAB二つのグループに分け、それぞれの指定日に登校する。

 ※登下校班のグループ分け、それぞれの指定日等は以下の配付文書をご覧ください。
  →配付文書:「臨時休業中の分散自主登校日の設定について」

新型コロナウイルス感染症に関する教材について

ホームページ上の配布文書の「新型コロナウイルスに関する書類」に,
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」という教材を掲載しました。

この教材は,日本赤十字社が作成しています。
新型コロナウイルス感染症は,「3つの顔」をもっており,これらが「負のスパイラル」としてつながることで,更なる感染の拡大につながっていることから,正しい知識を身に着けることで「負のスパイラル」を断ち切ることを目的としております。

臨時休業中の期間,お子さんと感染症について話し合うきっかけの教材として使用していただけたらと思います。

緊急 臨時休業期間中の特例的な受入れの継続について

 臨時休業の延長に伴い、「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れを次の通り継続します。引き続き、受入れを希望される場合は、下記の要領でお申し込みください。

■受入れ期間
  令和2年5月7日(木)〜令和2年5月29日(金)
■申込み方法
  電話・FAXによる受付 5月1日(金)17:00まで
   (TEL:888-6601 FAX:888-7531)
  ※申込書は、こちら
  ※上記期限までに受付が間に合わない場合は、5月7日(木)7:40〜8:00の間に電話連絡の上、申込書を児童が登校する際に持たせてください。   

緊急 臨時休業の延長について

 広島市教育委員会より、本市の感染拡大の現状等を踏まえ、臨時休業期間を延長する旨の通知がありましたのでお知らせします。また、併せて休業期間の延長に伴う児童の学習課題(概ね2週間分)等の配付についてお知らせします。

■休業期間
  令和2年4月15日(水)〜令和2年5月31日(日)

■課題配付
  休業期間の延長に伴い、児童の学習課題等を次の日程でお渡しします。
  配付日時:令和2年4月30日(木)8:30〜17:00
  配付場所:各学年下駄箱付近
  ※この日時に来校が難しい場合は、遠慮なく担任にご連絡ください。
   個別に対応させていただきます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601