最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:34
総数:95249
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

10月22日 亀山八幡神社まつり4

巫女も本校の児童が担いました。 



画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 亀山八幡神社まつり5

お祭りのために毎日1時間練習したと聞きました。

素晴らしいお祭りでした。

阿戸の伝統行事を堪能する1日となりました。

みなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 生徒会委員認証式

後期生徒会委員認証式を行いました。
代表生徒が認証書を受け取りました。
クラスのために、生徒会のために、学校のために中心となって頑張ってほしいと思います。
式の後、各委員会から、取り組み内容についてお知らせがありました。それぞれの委員会で、活動が計画されています。みんなで取り組んでいきましょう。


理科の授業の前に、理科室に早めに来た人が、みんなの椅子を出してくれている。後から
入ってきた生徒が、椅子を出してくれたことに対してお礼を言っている。という話を生徒指導主事の先生がされました
心が温まることが授業前に行われていますね。うれしいお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 昼休憩 ドッジボール大会

体育委員会の主催で,昼休憩にドッジボール大会を行いました。

秋晴れの下,元気に遊びました。

外で体を動かすことは,やはり気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 にこにこ朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のにこにこ朝会では,後期学級代表の紹介がありました。

「よいクラスにしていきたいです。」「けんかのないクラスにしていきます。」

それぞれに目標を伝えました。

学級リーダーとなり,みんなを引っ張っていってほしいと思います。

10月18日 にこにこ朝会2

にこにこ朝会の中では,生徒指導主事の先生からの話もありました。

1 姿勢のこと(グー・ピタ・ピン)
2 夕方の時間のこと(17時には「ただいま」)

阿戸っ子のよい子のみなさん,みんなでやっていきましょう!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 こども園さん見学 ほっとルーム編

中学生の作品を見てもらいました。

「かわいいー」「すごーい」

さすが中学生の作品で、園児たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 英検学習会

絆学習会があり、英検学習会を行いました。

2次試験対策です。

英検の2次試験は、面接です。

黙読→音読→絵や文章、自分のことについての質問に答えます。

本番のようにやってみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 あーとミュージックフェスタ

合同文化祭の午後は、阿戸地区青少協で企画していただいた「あーとミュージックフェスタ」でした。
4年ぶりの開催で、多くの観客が来場されました。
呉で活動している「和☆ROCK」さんを呼んでいただきました。和太鼓とエレキギター、ベース、ドラムを融合した音楽をされています。

子どもたちは大迫力の演奏に、最初はおっかなびっくりでしたが、MCのお兄さんがたいへん気さくな方で、ユーモアあふれる進行で、いつしかノリノリで手拍子したり、手を突き上げてみたり、楽しい時間を過ごすことができました。

体験をさせてもらった子どもたちは、太鼓から離れがたい感じでした。

やっぱり本物っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 合同文化祭準備2

日曜日の合同文化祭に向けて,5・6年生と中学生で準備を行いました。

いろいろな場所の掃除をしたり,会場の椅子を並べたりしました。

舞台は整いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 合同文化祭リハーサル

体育館で中学生がリハーサルをしました。

前回のリハーサルからさらに工夫を加えて、最終確認のリハーサルを行いました。

本番さながらの発表でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 合同文化祭リハーサル

こども園の園児さんが体育館で、文化祭のリハーサルをしました。

音楽に合わせて、上手に踊っていました。

本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 ドッジボール大会

体育委員会の計画で,昼休憩にドッジボール大会を行いました。

やわらかいボールで行うので,低学年でも高学年でもできます。

みんなで楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 お花の紹介

昨日届いたお花の紹介を計画委員が行いました。

今月の花の紹介は,給食放送のあとです。

バラの花の紹介でした。

教室や廊下にも飾ってあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 切り花

昨日,今月の種だんご事業でのお花がとどきました。

今月は,バラです。

よい香りがします。

学校が華やかになります。
画像1 画像1

10月10日 まちぐるみ協議会

まちぐるみ協議会では,会議のあとに給食を食べていただきました。

また,栄養教諭から,給食についての説明も行いました。

本校では,食育にも取り組んでいます。

「おいしいですね。」「なつかしいですね。」というお声をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 まちぐるみ協議会 授業参観

まちぐるみ教育協議会の皆さんが来校され、授業参観をしていただきました。

後期初日の授業の様子を見ていただきました。

どのクラスも頑張っていましたね!

(写真はありませんが)文化祭の練習をしている学年もありました。

「本番が楽しみじゃね」と口々に言っておられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 文化祭実行委員会から

後期始業式のあと,文化祭実行委員会からのお知らせがありました。

文化祭パンフレットの絵の紹介です。

今回の表紙の絵は,中学生と小学生が描いたものが,それぞれ1枚ずつ掲載されています。

すてきなパンフレットに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 前期終業式

中学校前期終業式です。

校長先生からお話がありました。
始業式にお願いした「みんなが楽しくなる学校」に貢献してくれた生徒会執行部、AKV、そしてみんな
ありがとうございました。
前期の期間にできたところ、今後頑張っていくところ、課題はそれぞれです。がんばっていきましょう。

期末試験の学習マラソンの表彰がありました。学習時間の積み重ねなので、もっと人数が増えることを期待します。
ここにもし全員が並んだらと考えると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 前期個人懇談会

今日と明日の午後に,前期個人懇談会を行います。

保護者の方に前期のあゆみをお渡しし,児童が頑張ったことやこれから取り組んでほしいことをお話したいと思います。

来週からは,いよいよ後期が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414