最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:194
総数:327591
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

参観懇談 ひまわり学級

 ひまわり学級の子どもたちです。みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイミー

 ひまわり学級の2年生がスイミーの学習をしています。ワークシートに読み取ったスイミーの様子をまとめています。しっかりと読み取ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂井屋さんに行きます2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は,ひまわり学級5組が練習をしました。トップバッターは5年生。続く3・4年生も上手にお買い物をすることができました。
「去年買って美味しかったから」「自分の分と家族の分」など,5組では,どうしてそのかまぼこを買おうと思ったのか,その理由を教えてくれました。来週はいよいよ本番です。

坂井屋さんに行きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ6月。ひまわり学級では,連日坂井屋さんにお買い物に行く練習をしています。今日は,2組です。1年生ばかりの2組は,入念に行き方を確認し,交通安全クイズで仕上げをしました。これで安全に校外学習ができそうです。

坂井屋さんに行きます2

いよいよ,お買い物練習タイムです。
トップバッターは6年生。
しっかりと手本を見せることができました。
続く4・5年生も上手にあいさつや注文,
お金の受け渡しをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂井屋さんに行きます

 4時間目,ひまわり学級1組は,坂井屋さんでお買い物をする練習をしました。まず初めに,一人ひとりが買う商品を確認し,それからあいさつの練習をしました。みんなに聞こえる大きさで,堂々とあいさつをする姿が大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実がなっていました

 1時間目,ひまわり学級の2年生も,育てている野菜のお世話をしました。鉢を持って来て,小さなピーマンの実がなっていることを,とても嬉しそうに教えてくれました。これからも,水やりを頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂井屋さんに行きます3

 本物のかまぼこではありませんでしたが,買い物が終わり,自分の席について,袋から商品を取り出す姿は,どことなく嬉しそうでした。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂井屋さんに行きます2

 ひまわり学級3組は,3時間目に買い物の練習をしました。校内のたくさんの先生方に授業を見てもらい,少し緊張している様子でしたが,みんな上手に買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂井屋さんに行きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級は校外学習で,草津の町の坂井屋さんに行きます。2時間目,4組では本番に向けて,買い物の練習をしました。お店の人にあいさつをして,何を何個買いたいかを伝えて,無事に紙粘土でできた商品を買うことができました。

大きくなあれ!

苗を植えた後,みんなで
「大きくなあれ!大きくなあれ!」
「美味しくなあれ!美味しくなあれ!」
と言いながら水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!

 2時間目,ひまわり学級の2年生は,プランターにミニトマトの苗を植えました。スコップで穴をあけて,苗をそっと入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級5組では,自立活動でコミュニケーションゲームを,6組では,ひみつの言葉を引きだそうゲームをしました。友達の話を最後までよく聞いたり,友達に分かりやすいように発表したりして,ゲームを楽しむことができました。

参観日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の2年生は,交流学級で図画工作の「ふしぎなたまご」を学習しました。大きな画用紙いっぱいに,思い浮かんだ絵を描くことができました。

参観日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級では,果物の数を数えたり,母の日のプレゼントにカーネーションを折り紙で作ったりしました。

取ったよ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の2年生は,みんなと一緒に生活科の学習をしました。鉢の中からチューリップの球根を引き抜き,
「取ったよ〜」
と見せてくれました。

美味しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目,ひまわり学級の5年生は,家庭科の調理実習でみんなと一緒にお茶を入れました。火を使ったりお湯を使ったりするので不安もありましたが,みんな美味しいお茶を入れることができました。

あさがおの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の1年生も,交流学級のみんなと一緒にあさがおの種を植えました。
「どうやって袋をあけるの?」
「これがあさがおの種だよ〜」
と友達と話しながら,楽しく活動することができました。

「ともだちは どこかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語で,「ともだちは どこかな」の学習をしています。今日は,友達のヒントを手掛かりにして,絵の中の人を探し合いました。

土の中はどうでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級のみんなで植えたじゃがいもが
すくすくと育ち,紫の花を咲かせています。
ふと見ると,小さなじゃがいもが顔をのぞかせています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131