最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:173
総数:327054
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

水泳 6年

5・6時間目は6年生の水泳です。
今日は,泳力測定でした。
みんな,これまでの練習の成果を発揮して,
最後まで諦めずに泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 6年

5・6時間目は,6年生の水泳です。
あいにくの曇り空ですが,実は,暑すぎず寒すぎず,
こんな日こそプールにぴったりの空模様です。
ただいま6年生は,バディじゃんけんの真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の総合では,災害や防災について学習しています。今日は,調べ学習の成果を発表するために,資料を作成していました。発表原稿を考えたり,スライドを作ったりと大忙しです。

校内全体研修会

 今日は午後から,校内全体研修会を行いました。6年生の国語「やまなし」の授業で,作者がやまなしに込めたメッセージについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳,頑張っています 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は,6年生の水泳でした。
今日も,3つのグループに分かれて練習しました。
長く楽に泳げるように練習したり,
友達とペアで練習したりして,泳力を伸ばしています。

やまなし

 6年生は7月4日の校内研究会に向けて,佳境を迎えています。今日の国語の学習では,作者の宮沢賢治が「やまなし」の作品に込めたメッセージについて考えました。子ども達は,これまで学習してきたことを生かして,自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴き合いながら

 6年生の音楽では,リコーダーで「カノン」の演奏をしました。お互いのパートをよく聞き合いながら演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまなし

6年生の国語では,「やまなし」を学習しています。
7月4日の校内全体研究会に向けて,
学年で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史学習

 6年生の社会では,歴史の学習が始まりました。今は,古墳〜飛鳥時代です。今日は,邪馬台国の卑弥呼や,聖徳太子が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 6年

 6年生は,「心の参観日」の取り組みを行いました。今日は,弁護士の先生をお招きして,いじめについてのお話を聞きました。例題についてみんなで意見を出し合いながら,いじめを止めるために何をすべきかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カノン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では,リコーダーで「カノン」を演奏していました。今日は,2部に分かれて練習しました。カノンは追いかけっこの形式の曲ですが,子ども達はつられることなく演奏することができました。

汚れウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では,「クリーン大作戦」の学習をしています。今日は,校内の汚れをウォッチングしタブレットに撮った後,発表をしました。

マット運動

 6年生の体育では,マット運動をしています。今日は,前転,倒立前転,側転,開脚後転,ロンダード等の技を組み合わせて,連続技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では,汚れにあった掃除の仕方を考えました。はたきや雑巾,モップを使って掃除をしたり,重曹を使って汚れを落とす等,色々な意見が出ました。

楽しい!水泳2

授業の後半は,3つのグループに分かれての練習です。
みんな,それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい!水泳

3・4時間目,6年生の水泳です。
今日は絶好のプール日和。
まずは,けのびバタ足の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「和」をテーマに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作では,「墨と水から広がる世界」の学習をしてます。テーマは「和」です。かすれやにじみ,墨の濃淡など,表し方を工夫して作品を作ります。

やまなし

 6年生の国語では,宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。今日は,全体の構成を捉えた後,前半部分の「五月」を絵や図に表して場面の様子を想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ひろしま防災出前講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
 また,その様子の撮影のため,NHKの方々と小野文惠アナウンサーが来校されました。今日の学習を通して,防災のためには,自助・共助・公助が大切であるとがわかりました。ご家庭でも,マイタイムラインを活用しながら,防災についての話題を取り上げてみてください。

6年 ひろしま防災出前講座

 6年生は,広島県危機管理監みんなで減災推進課の講師の先生をお招きして,「ひろしま防災出前講座」の学習をしました。写真中央にいるのは,ペッパーくんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131