最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:207
総数:326187
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

今日が本番です!

 5年生は,今日の6時間目の野外活動説明会に向けて,最後の練習です。一人一言説明がありますが,前回よりも大きな声で言えるようになりました。
 いよいよ今日が本番です。頑張りますので見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年

 5年生は毛筆の学習で,「成長」という文字を書いています。今日は,点画のつながりと接し方に気をつけながら書きました。算数では,約数と公約数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,運動会の団体競技の綱引きの練習をしました。
本番用の綱を出して,本番さながらの練習です。

ミシン縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では,ミシン縫いをしています。
今日は,練習布を使って,直線を縫いました。
たまに線をはみ出すこともあるけれど,
軌道修正して,真っすぐに縫うことができました。

ご期待ください

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は運動会の練習の後,来週の野外活動説明会に向けて,保護者の皆様に聞いていただく説明の練習をしていました。今回は,一人一言説明するようです。声が小さい
人も,恥ずかしがり屋の人もいますが,みんな一生懸命伝えようと頑張っていますので,ご期待ください!

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動に向けて始動している5年生。今日は,班決めをしました。誰と同じ班になるのか,どんな班になるのかドキドキわくわくです。算数では,奇数と偶数を学習しています。

野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)、21日(土)は5年生の野外活動です。5年生もいよいよ,野外活動に向けて始動しました。今日は,班長・レク係・生活係・食事係の仕事内容を確認したり,係を決めたりしました。
 野外活動当日も大切ですが,これからの過ごし方も大切です。実りある野外活動になるように,思いやりをもって行動したり,考えて行動したりして,学校生活を過ごしていきます。

ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,ミシンの使い方を学習しています。今日は,針のつけ方や上糸のかけ方を習いました。これから実際に布を縫っていきます。

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,「I can 〜」という話型を使って,自分ができることについて友達と会話をしました。理科は,「ふりこ」の学習をしています。今日は,ふりこが1往復する時間を計りました。どの授業でも,友達と上手に関わり合いながら学習することができる5年生です。

聴き合いながら♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では,リコーダーで「星笛」を演奏しました。今日は2部に分かれて,上パートと下パートの関わりを聞き合いながら演奏することができました。その後,「ハローシャイニング ブルー」を歌いました。クラスみんなの声がしっかりと出ていて,一つにまとまっていました。

発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで,5年生は総合的な学習の時間で,「社会とつながるわたしたち」の学習を進めてきました。手話や盲導犬,聴導犬など,興味のあることについてタブレットを使って調べ,調べて分かったことをスライドにまとめ,発表原稿を作りました。いよいよ今日が本番でした。どのグループも充実した内容で,発表にも工夫が凝らされていました。 

ミシンを使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,ミシンを使っていました。今日は,糸を通さずから縫いをしました。はじめはみんな,恐る恐る作業をしていましたが,次第に慣れてきました。布を置く,針を刺す,押さえを下げる,の順番に気をつけながら学習することができました。

星笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では,リコーダーで「星笛」を吹いています。今日は,2部に分かれて練習をしました。これから,かけ合いや重なりに気を付けて練習していきます。

授業風景 5年

 5年生は,読書感想文を書きました。書き出しを工夫をしたり,はじめ・中・終わりを意識して文章の構成を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会とつながるわたしたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合では,「社会とつながるわたしたち」の学習をしています。これまでの学習では,点字や盲導犬など,グループでテーマを決めて,社会福祉について調べました。今日は,発表に向けて原稿を書いたり発表の準備をしたりしました。

合同な三角形のかき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では,「合同な図形」を学習しています。今日は,三角定規,コンパス,分度器を使って,合同な三角形のかき方を考えました。タブレットでかき方を調べたり,友達と相談したりしながら取り組みました。

台風の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では,台風の動きと天気の変化を学習しています。今日は,教科書やタブレットを使って,台風の進路と天気の変化の関係を調べました。今日の学習を通して,台風が近づくと,強い風がふいたり大雨が降ったりすることがわかりました。

水泳,頑張っています 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,5・6時間目が水泳でした。午後からは天気も回復し,絶好の水泳日和となりました。子ども達は,それぞれの目標達成に向けて,一生懸命取り組んでいました。

できたよ,ゆで卵

糸を使って半分に割ってみると・・・
黄身の真ん中が少しだけ半熟で,大成功です!
みんなで塩を振って,美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できたよ,ゆで卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科の調理実習で,ゆで卵を作りました。
タイマーできちんと時間を計り,
ゆっくり卵を転がしながらゆでました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131