最新更新日:2024/06/28
本日:count up183
昨日:194
総数:327771
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽では,リコーダーで「レッツゴー ソーレー」を吹いています。今日は,タンギングに気を付けて練習しました。理科では,みんなで糸電話を使って実験をしました。

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが,3時間目の運動場は,温かい日差しが降り注ぎ,3年生が鉄棒や縄跳び,ハードル走をしていました。スポーツの秋です。

いろいろうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では「いろいろうつして」の学習をしています。今日は,下絵に合あわせて,材料を切ったり貼ったりして版を作りました。カマキリ,くじら,てんとう虫等,色々な生き物がいました。

小数の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では,小数の筆算の学習をしています。子ども達は今日の学習を通して,小数の場合でも,整数の計算と同じように,位をそろえて小さいくらいから順に計算すればよいことがわかりました。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に,町たんけんの発表原稿づくりに取り組んでいます。今日は,タブレットに取り込んだ写真の説明書きを入力してスライドを作りました。

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では,鉄棒やハードル走を学習しています。鉄棒では,逆上がりやひざかけ上がり等の技に挑戦しています。暑すぎず寒すぎず,スポーツをするのによい季節になりました。

ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間では,かまぼこ作りについて,坂井屋さんに来ていただきお話を聞きました。平安時代からかまぼこが作られていたこと,かまぼこ作りの工程,ドクターイエローの細工かまぼこを作ったことなど,たくさんのお話を聞かせていただくことができました。

いろいろうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では「いろいろうつして」の学習をしています。今日は,題材となる動物の下描きをした後,段ボール紙や色紙を切り抜いて台紙に貼りました。台紙が完成したら,インクを付けて版画にします。

土曜参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学級活動の授業で,グループワーク活動をしていました。今日のめあては,一枚の絵を見て,伝える・聞く・協力するを意識して,口伝えで絵をコピーして完成させることでした。どのグループも,一生懸命絵の特徴を伝えようとコミュニケーションをとっていました。

糸電話で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では音の学習をしています。今日は,糸電話を作って友達と話をしてみました。糸をピンと張ったり緩めたりして話したり,声を出したときに,紙コップの底を触ったりしてみました。紙コップの底が震え,糸電話は音を伝えることがわかりました。

児童作品(3年)

画像1 画像1
「島ひきおに」

「島ひきおに」の読み聞かせを聞いて,想像を膨らませました。島をひく鬼を,黒い画用紙を使って力強く表しました。

色々な形

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動では,グリーティングカード作りに向けて,丸,三角,四角,星など,色々な形について学習していました。サークル,トライアングル,スターなど,聞きなれた英単語もありましたが,聞き馴染みのない単語もありました。どんなカードを作るのかお楽しみです!

コンパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では円の学習でコンパスを使っています。今日は,半径が2cm5mmの円を描きました。針の位置がずれたり,上手くコンパスが回らなかったりと,苦戦していましたが,みんな無事に円を描くことができました。

リレー

 3年生の他のクラスでは,リレーをしていました。バトンパスもスムーズにいき,みんな最後まで一生懸命走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉄棒

 3年生の体育では,鉄棒の学習をしています。今日は,つばめ,こうもり,こうもり下り等の技に挑戦しました。次第にできる技が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では「円」の学習をしています。今日は,コンパスを使って円をかく練習をしました。コンパスの針が動いたり,コンパスのつまみを上手く動かすことができなかったりして,円をかくのも一苦労でした。これからコンパスを使うたびに,扱いが上手になっていくことでしょう。

実験中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では「かげと太陽」の学習をしています。今日は,遮光板で太陽を見た後,コーンに棒を立てて,時間ごとの影の長さの変化を実験しています。影の長さは,どう変化するのかお楽しみです!

理由は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では,ソース工場がキャベツを作っている理由について考えました。そして,班で調べたり話し合ったりして出た意見を発表しました。今日の学習を通して,その理由は,1年を通じておいしいお好み焼きを作れるようにするためであると分かりました。

太陽が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では「かげと太陽」の学習をしています。今日は,運動場に出て,遮光板を使って太陽を見ました。遮光板を使うと,太陽がくっきりと緑色に見えました。いつもは遠くて直に見ることができない太陽ですが,遮光板があると,太陽の存在をはっきりと感じることができました。

頑張ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では鉄棒運動を学習しています。今日は,ひざかけふりやこうもり,ちきゅう回りなどの基本的な技に取り組みました。鉄棒運動に苦手意識をもっている児童も多いかと思いますが,一つでもできる技を増やしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131