最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:67
総数:327993
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

参観日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観日は,道徳「なくなった本」の学習でした。「やめたほうがいいよ」という友達の忠告を聞かずに,借りていた本を友達に貸してしまった主人公。いざ本を返そうと思っても手元になく困ってしまい・・・
 子ども達は,役割演技をしたり,みんなで話し合ったりして,主人公の気持ちを考えることができました。

おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では,おもちゃまつりに向けて,おもちゃづくりをしています。ボートレースやパタパタぐるま,糸電話など,おもちゃの種類も豊富です。子ども達は,友達と協力しながら,おもちゃづくりに取り組んでいます。

気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数では,くり上がりのあるひっ算を学習しています。今日は,一の位にも十の位にもくり上があったので,計算が少し大変でしたが,子ども達はくり上がりの「1」を書く習慣も身に付き,慎重に計算をしていました。

かえるのがっしょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室から,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。今日は「かえるのがっしょう」を演奏していました。ホースを軽く口にくわえ,鍵盤の上に指を置いて,正しい指使いで演奏することができました。

何にしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,生活科の学習で,おもちゃまつりに向けて,作りたいおもちゃを考えました。ジャンプロケット,ビュンビュンカー,ジャンプかえる等,おもしろそうなおもちゃがいっぱいです。

かん字のひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語「かんじ字のひろば」の学習で,絵の中の言葉を使って,一週間の出来事を日記のように書きました。書き出しは1マスあけること,主語と述語を使うこと等,文章を書くポイントを確認しながら学習に取り組むことができました。

楽しかった夏休み!

2年生は学級活動の時間に,
夏休みの思い出を発表しました。
映画を見たこと,プールに行ったこと。
香川に旅行したこと・・・
楽しかった思い出がいっぱい。
たくさんの子ども達が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,算数のとけいの復習をしたり,国語の新出漢字の学習をしたりしていました。また,夏休みの楽しかった思い出をみんなの前で発表しました。海に行ったこと,友達が家に泊まりに来たことなど,堂々と発表することができました。

夏休みの前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ夏休みです。2年生は,お楽しみ会でいす取りゲームをして過ごしたり,算数のまとめのプリントをしたりして,学習のまとめをしました。

ゴール目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,午前中の涼しい時間に50m走をしました。
水泳の学習が終わり,久しぶりの運動場での体育です。
みんな,ゴール目指して一生懸命走ることができました。

読んでみたいな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では,お気に入りの本をみんなの前で紹介していました。今日の発表に向けて,お気に入りの本のイラストやあらすじをプリントに書きました。子ども達が書いたプリントを見ていると,興味深い本がたくさんあり,すぐにでも読んでみたくなりました。

指くぐりにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では,鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。今日は,「かっこう」「ドレミのトンネル」にチャレンジしました。「ドレミのトンネル」は,ミからファを弾くときに指くぐりがあり,指使いが難しいですが,子ども達は一生懸命練習しています。夏休みにも,頑張って取り組んでほしいと思います。

時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では「時刻と時間」の学習をしています。今日は,各自が模型の時計を使いながら,針を回して時刻を確認しました。今日の学習を通して,時刻と時刻の間が時間であることがわかりました。

野菜博士になろう

 2年生の各教室では,栄養教諭による授業が行われていました。「野菜の秘密を知って,野菜博士になろう」ということで,どうして野菜を食べるのか,野菜が苦手な人はどうしたらよいのか,考えを深め合っていました。学習後は,いつもより一口野菜を多く食べたり,野菜をおかわりしたりしていました。
画像1 画像1

めざせ 生き物はかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では,生き物について学習しています。今日は,図鑑や教科書を使って,自分が調べたい生き物のすみかやえさ等について調べて,ワークシートにまとめました。

かっこう

 2年生の音楽では,「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。2年生も1年生同様,感染症対策を講じながら学習を進めています。
 2年生になると,指使いも滑らかで,「ソッミー」が,ちゃんと「かっこう」に聴こえてきます。この調子,この調子♪次回は続きを演奏します。                                                               
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では,計算練習アプリを使って,復習をしていました。2けたのたし算の筆算やものさしの学習など,子ども達一人ひとりが学習したい課題を選んで取り組んでいます。子ども達はタブレットを使った学習が大好き。意欲的に学習しています!

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳では,「ぼくのサッカーシューズ」の学習をしました。家族のためにサッカーシューズを洗ったり,お風呂を洗ったりする主人公の気持ちを考えることを通して,自分も大切な家族にどんなことができるかを考えました。
 これから家族に対して「ありがとう」と言ったり,家族から「ありがとう」と言われたりすると,ほっこりと温かい気持ちで毎日を過ごすことができそうですね!

宝探し

 今日の1・2時間目,プールでは2年生が落ち着いて水泳の授業を受けていました。シャワーからとても静かで,プールの中でも先生の話をよく聞いて取り組んでいました。今日は水の中にもぐることが目標で,宝を取りに進んでもぐっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実がなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトとピーマンです。
こんなに立派に大きくなりました。
ミニトマトは,鈴なりにたくさん実をつけています。
ピーマンも,しし唐ぐらいのものもありますが,
大きいものではこぶし程度の大きさです。
しっかりと2年生が水やりのお世話をしているので,
ぐんぐん生長しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131