最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:202
総数:341192
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

保健室前掲示〜卒業に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の保健室前掲示は,卒業する6年生へ向けた『数字で見る6年間の成長』についての掲示です。

この6年間で児童はとても成長しました。身体だけでなく心も大きく成長したことと思います。
これからも健康に気をつけて,1日1日を大切に過ごしましょう。

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の活動で,「比治山小 健康標語」を作成しました。
歯の健康や食事などのいろいろなテーマから,保健委員会の児童それぞれが書きたいテーマを選び,今年1年健康に過ごせるよう考えました。
保健室前と2階渡り廊下の掲示板に掲示しています。ぜひご覧ください。

1月の保健室掲示

画像1 画像1
今月の保健目標は「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。

広島市でも徐々にインフルエンザの報告が増えてきています。
感染症予防のために行うとよいことの頭文字を組み合わせた合言葉『うまくきたえて』を意識して,ウイルスに負けない体をつくり,1月も元気に過ごしましょう。

12月の掲示

画像1 画像1
12月の保健目標は『教室の換気 うがい・手洗いをしよう』です。
保健室前に手洗い石けんの作用についての掲示をしています。
12月に入り急激に寒くなり水道の水も冷たいですが,しっかりと石けん手洗いをして,感染症の予防をしていきましょう!

ふわふわ言葉を広げよう(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の活動で,たくさんの『ふわふわ言葉』を集めました。保健室前と渡り廊下の掲示板に掲示しています。
人を元気にさせる言葉を『ふわふわ言葉』といいます。『ふわふわ言葉』は,「ありがとう」などの感謝の言葉やほめ言葉,日ごろのあいさつなどもふくまれています。
『ふわふわ言葉』を会話の中で積極的に使って,笑顔あふれる比治山小学校にしていきたいです。

身体測定

画像1 画像1
3年生が身体測定を行っている様子です。学校では4月、9月、1月に身長と体重を測ります。個人差がありますが、みんな4月より大きくなっています。栄養バランスよく食べて、しっかり体を動かして、早寝早起きして、心も体も少しずつ成長していこうね。

夏を元気に過ごそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会の児童が,熱中症予防の呼びかけポスターを作成しました。
こまめに水分を摂ること,直射日光を避けることなど,暑い夏に気をつけてほしいことをそれぞれ書いています。
保健室前と渡り廊下の掲示板に掲示しています。

視力検査

画像1 画像1
1年生が視力検査を行っている様子です。静かに順番を待っていました。検査結果を持ち帰りますので、詳しい検査が必要な方は早めに医療機関を受診してください。

身長、体重測定(保健室)

画像1 画像1
4月の身長、体重測定の様子です。写真は2年生が、養護教諭から話を聞いている様子です。黙って整列して話を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474