最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:152
総数:336984
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

保健委員会の活動

画像1 画像1
保健委員会では、感染症対策の取り組みとして、ポスターによる啓発活動をしています。
手洗いやマスクの装着、換気、人との距離を保つことをテーマにして、ポスターを作製しました。


歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(水)には、歯科検診を実施しました。感染症対策をとりながら行ったため、例年よりも時間がかかってしまいました。そのような中、歯科医の先生方からは「検診を受ける態度がよかったです。」と、ほめていただきました。廊下で待つ姿は、低学年も高学年も立派でした。

視力検査

画像1 画像1
9月11日より視力検査を実施しています。
視力検査の結果や日々の授業の様子などから、必要な場合は眼科受診をお勧めします。

口や鼻を入口に体の中に入ってくる、新型コロナウイルス。目からも入る可能性があるのを知っていますか?
感染している人のせきやくしゃみのしぶきに含まれるウイルスが目の表面についたり、ウイルスのついた手で目を触ったりこすったりすると体の中に入ってくるかもしれないのです。そこで大切なのは、石けんによる手洗いです。引き続き、石けんによる十分な手洗いを続けていきましょう。

救急法の講習を受講しました

画像1 画像1
教職員が、日本赤十字社広島県支部より講師の先生に来ていただき、救急法の講習を開催しました。
毎年1度、救急法の講習では、心肺蘇生法やAEDの使用方法について人形等を活用して実習を行います。いざというときに、すべての教員が対応することができるよう実践的なシュミレーションを取り入れた講習をしていただきました。



熱中症について

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。
学校では、毎日熱中症指数を計測しています。計測した結果をもとに休憩時間や体育の時間の過ごし方について指導をしています。
熱中症予防対策には、日陰で休んだり、こまめに水分を補給したりすることが大切です。また、食事、睡眠をしっかりとり、生活リズムを整えることも大事になります。

ご家庭で過ごす際も、熱中症にはご注意ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

学校生活のきまり

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474