最新更新日:2024/06/07
本日:count up152
昨日:173
総数:336983
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

保健室掲示

画像1 画像1
11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。
そこで、保健室では、骨の役割について掲示しています。
骨量(骨のカルシウムの量)は、20歳頃に最も多くなります。そこをピークに増えることはなく、年齢を重ねるとともにだんだん減っていきます。そのため、成長期には骨にカルシウムを貯めておくことが大切になります。

骨にいいことは3あります。
1 カルシウムの多い食べ物を食べる
2 お日さまを浴びる
3 運動をしたり、外で遊ぶ
ぜひ実践してみましょう。

インフルエンザの出席停止について

 インフルエンザにり患した場合には、学校保健安全法の規定により、出席停止の措置を取ります。この期間中は、ゆっくりと療養してください。
 病状が回復し、登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入、押印し、再登校の際に学校へご提出ください。

 インフルエンザによる出席停止の期間の基準は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで。」とされています。(下図参照)

 「インフルエンザに関する報告」については、こちらのホームページ右下の「配布文書」に用紙を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてください。

インフルエンザに関する報告

 また、ご家庭で難しい場合は、学校から用紙をお渡ししますので、お知らせください。

画像1 画像1

11月の掲示

画像1 画像1
11月8日は、「いい歯の日」です。

本校では、9月に歯科検診を実施しました。むし歯があった人の割合は、19.6%でした。そして、むし歯のあった人が病院受診をした割合は、49.4%でした。(10月末時点)
むし歯は自然に治癒することはありません。むし歯のあった人は、早めに治療をしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

学校生活のきまり

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474