最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:66
総数:194371

お礼の会・学習発表会〜その1〜

 11月14日(土)は,お礼の会・学習発表会がありました。
 お礼の会では,日頃お世話になっているガードボランティアの方にお越しいただき,6年生の代表児童が感謝の言葉を伝えました。ガードボランティアの方からもご挨拶いただきました。これからも,地域の方への感謝の気持ちを忘れずに,安全に登下校できるように頑張っていきます。地域の皆様,いつもありがとうございます。
 学習発表会では,それぞれの学年の子どもたちが,普段学習している内容を全校生や保護者の方,地域の方の前で発表しました。それぞれの学年の良さが十分に表れた,見応えのある発表でした。
 トップバッターは5年生。理科の学習で,天気について学びました。天気の学習から,三入で起こった土砂災害についても理解を深め,代表が自分たちの思いを発表しました。最後に,学習したことを伝えようと合奏の音を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜その2〜

 3年生,1年生,2年生と続けて発表しました。
 3年生の発表は,リコーダー「笛星人」。笛星人の劇に合わせて,きれいなリコーダーの音を響かせました。リコーダーを上手に吹くコツも発表しました。普段の音楽の時間にしっかり学習していることが伝わりました。
 1年生は,「スイミー」の劇と歌です。勇気のあるスイミー,お友達の赤い魚,美しい海の生き物を全員で表現しました。大きな声での歌やせりふは,さすが元気いっぱいの1年生です。
 2年生は,森林公園で学習したことを歌や合奏で表現しました。1年生より少しお兄さん,お姉さんになった2年生。鍵盤ハーモニカやトライアングルなど,いろいろな楽器を使った合奏がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜その3〜

 最後に,4年生,6年生の発表です。
 4年生は,昔の暮らしについて学んだことを発表しました。自分たちで発表の内容も考え,今と昔の暮らしを比べて分かりやすく伝えました。わらべ歌もみんなで合唱しました。
 6年生は,今年学習した国際交流のことを発表しました。英語での発表,また平和についてのメッセージの発表は,6年生がひとりひとり平和についてしっかり考えたことが伝わってきました。
 最後は全校合唱「友達は宝物」。きれいな歌声を体育館に響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

なわとび週間が始まりました。大休憩になるとそれぞれ縄跳びを持って校庭に集合。
短縄で二重とびに挑戦する人。ひっかかっても何度も何度もやり直す人。クラスで長縄に挑戦している人たち・・・と思い思いに縄跳びを続けています。
3分間ですが毎日続けることが大切です。
少しずつ寒くなってきていますが,日々体を動かして健康づくりを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文表彰

 夏休みなどに書いた,読書感想文のコンクールの表彰がありました。
 入賞した子どもたちは校長室で,校長先生に「読んだ本の,どんなところが心に残りましたか?」などと聞かれて,嬉しそうに答えていました。
 本は心の栄養です。これからも,本をたくさん読んで豊かな心を育ててほしいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875